ブログ
村教育委員学校訪問
本日、村教育委員の皆様が来校され、子どもたちの学習の様子をご覧になりました。5・6年生は、中学校教員による乗り入れ授業で社会科の学習を行いました。「江戸幕府と政治の安定」の内容で、子どもたちが視覚で捉えやすい工夫や、ICTを用いての資料提示などがあり、子どもたちにとって自分の考えを深める楽しい授業でした。他の学年でも、工夫して音読したり、新出漢字を学んだり、協力して運動したりするなど、楽しく学ぶ姿が見られました。これからも、授業の充実を図るとともに特色ある教育活動の展開に努めてまいります。
杉の子会③
今年度第3回目の杉の子会の皆さんとの1・2年生の交流会を行いました。今回は、折り紙でかぶとや栗、猫などをつくったり、紙コップと毛糸と松ぼっくりでけん玉をつくったりしました。杉の子会の皆さんが優しく教えて下さったおかげで、楽しく作品をつくることができました。この作品は文化祭で公民館に展示します。
両沼西部三町村3・4年生交流学習会
昨日、金山小にて両沼西部三町村3・4年生交流学習会が行われ、本校の3・4年生が参加しました。会では、ドッジビーをしたり外国語活動を行ったりしました。また、一緒にお弁当を食べたり昼休みに遊んだりしました。同い年の友だちとの楽しい交流会になりました。保護者の皆様には、弁当などの諸準備ありがとうございました。
移動図書館「あづま号」来校
福島県立図書館の移動図書館「あづま号」が来校しました。子どもたちは、年に2回のあづま号の来校をとても楽しみにしています。一人5冊借りることができます。今回も目を輝かせながら読みたい本を選んでいました。早速、教室で夢中になって読む姿も見られ、読書に親しむ機会になったと思います。
校内マラソン大会
秋晴れのもと、校内マラソン大会を行いました。子どもたちは、4月から業間や体育の時間に校庭や体育館で練習をしてきました。今日のマラソン大会では、これまでに「努力」して走ってきたことを生かし、自分の目標を達成できるよう「挑戦」する姿が見られました。また「思いやり」の心を持って、友達を精一杯応援する姿も見られました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご声援ありがとうございました。楽しく走ることができたマラソン大会になりました。
全校集会
全校集会での校長講話で、①学級目標を振り返り後期も目標に向かって頑張ること、②2学期の始業式で話した「目標をもってやりぬく(挑戦)」「漢字計算を正しくできる(努力)」「はきものそろえ(思いやり)」について、③全校での様々な活動の中で、これまで通り、上級生は下級生のお手本となり、下級生は上級生の良い姿をまねをして、学び合い高め合う学校にしていくこと、を話しました。5・6年生を姿を見て、よい姿勢で話を聞く子どもたちの様子を見てうれしくなりました。(賞状伝達も行いました。おめでとうございます。)
授業風景
今日から10月。令和5年度の後半に入りました。子どもたちは、各学級において「進んで学ぶ子ども」「高め合う子ども」「きたえる子ども」を目指して頑張っています。1・2年生は、小中合同文化祭の練習を始めました。3年生は、上手に音読し人物やまわりの様子の変化に気づいていました。4年生は、新出漢字の学習で国語辞典を活用していました。5年生は、分数と小数、整数の関係で学習したことを生かして問題を解いていました。6年生は、円の面積のまとめのテストに取り組んでいました。学習においても「実りの秋」になるよう、子どもたちは頑張っています。
校内マラソン大会試走
本日、マラソン大会の試走を行いました。子どもたちは、これまで自分の目標をもって業間のマラソン等に取り組んできました。今日も、それぞれの目標を意識して一生懸命に走る姿が印象的でした。10月3日の本番でも頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。※写真は、先日の業間マラソンの様子です。みんな頑張っています。
前期読書頑張り賞
給食の時間に、図書委員会が前期の読書頑張り賞の表彰を行いました。図書委員会児童が、委員会活動の中で全校児童が学校で借りた本の数を調べ、表彰しました。村では電子図書館がスタートします。今後も子どもたちに、いろいろな形で読書に親しませていきたいと思います。
芸術鑑賞教室
村公民館での芸術鑑賞教室に参加しました。今回は「劇団あとむ」による音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」を鑑賞しました。子どもたちは、アンデルセン童話の音楽劇を楽しんだり、ステージに上がって「アニメイム」(アニメーションとパントマイムを組み合わせたもの)に参加したりしました。本物にふれることができた楽しい時間になりました。
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字下中津川字二十苅255番地
Tel 0241-57-2202
Fax 0241-57-2229
E-mail showa-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。