ようこそ!昭和村教育委員会のホームページへ

教育委員会や生涯学習、生涯スポーツの情報は ➡ 教育・文化

 

お知らせ

やまがら9月号

やまがら9月号_1

やまがら9月号_2


【令和7年度昭和村成人式】

8月15日に昭和村成人式が昭和村公民館で開催され、新成人5名が出席しました

女性は涼やかな からむしの着物を身にまとい髪にかすみ草を飾り、男性は胸ポケットにかすみ草のブートニアを差し、ふるさとの誇りを胸にきざみながら式に臨みました。

村長から新成人一人一人に、成人証書と記念品が手渡されました。

新成人を代表して、齋藤愛里さんが、「仲間と過ごした時間はかけがえのない宝物。その経験で今の私があり、これからの道を歩む力になっている。今後も仲間と支え合い励まし精進したい」と誓いの言葉を述べました。

0E0A4176 0E0A4185

0E0A4171 0E0A4162

0E0A4190 IMG_4538

式典後には、記念事業1としてわらべの会による新成人にゆかりのある懐かしい曲が披露されました。

また、記念事業2として色彩研究家の富永陽子さんをお迎えして「カラーのお話~魅力を引き出す色の効果」をテーマにお話いただき、新成人それぞれのパーソナルカラーを見つけることができました。

IMG_4548 IMG_4551

ロビーとホールでは小中学校時の映像が流れ、昔に戻ったような懐かしい雰囲気に包まれました。

0E0A4292 0E0A4285

新成人それぞれの「20歳の夢、抱負」です。

0E0A4123 (1) 0E0A4126 (1) 0E0A4128 (1) 0E0A4134 (1) 0E0A4136 (1)


新しい教育関連施設を整備します

 令和5年度の「昭和村子どもの教育検討委員会」からの提言を受け、保育所、小学校、中学校、学校給食センターを一体とした「新しい教育関連施設」の建設については、このほど村としての方針がまとまり、基本構想から基本計画までを作成する体制を整えることになりましたので、お知らせします。

   こちをクリック ➡ 昭和村拠点施設整備について 


やまがら8月号

やまがら8月号_1

やまがら8月号_2


埋もれ木モニュメント寄贈

三島町の佐久間建設工業株式会社様より、昭和村へ縄文の埋もれ木モニュメントをご寄贈いただきました。           約5500年前におきた沼沢火山の噴火の爆風で倒木した樹齢600年のケヤキやカツラ、ブナ、桐等三町町で採れる木材を使用した素敵なモニュメントです。公民館ロビーに展示してありますので、ぜひご覧ください。

IMG_9523 0E0A3041 (1)


やまがら7月号

やまがら7月号_1

やまがら7月号_2


やまがら6月号

繧・∪縺後i6譛亥捷-逕サ蜒・0

繧・∪縺後i6譛亥捷-逕サ蜒・1


やまがら5月号

繧・∪縺後i5譛亥捷-逕サ蜒・0

繧・∪縺後i5譛亥捷-逕サ蜒・1


やまがら4月号

1750835098240-5194e221-3105-4a4a-bcca-49f91fb3358d_1

1750835098240-5194e221-3105-4a4a-bcca-49f91fb3358d_2


【栗村前教育長ご退任】 

520日付けで、栗村良輔前教育長が13年の任期満了に伴い、ご退任されました。                    在職中のご尽力に感謝申し上げます。大変お世話になりました                                           

  画像2

                                                 【長沼教育長ご就任】

521日付けで、長沼敬貴教育長がご就任されました。                            任期は令和7521日から令和10年520日までとなります。

  画像3 

 就任のご挨拶 

 令和7年5月21日から本村教育委員会教育長に就任しました長沼敬貴(ながぬま よしたか)と申します。
 私は今年3月に会津若松市立謹教小学校長を最後に教員生活にピリオドを打ちました。38年間の教職員生活を無事に務めあげることができたのも、その時々の保護者や地域の皆さんの支えがあったからだと感謝しております。そして、何と言ってもすばらしい子ども達との出会いが私を日々成長させてくれました。
 この度、本村教育委員会教育長に任命していただき、子どものために、また、本村の教育振興のために、微力ながら少しでも役に立てればと考えています。
 最後に私の母方の祖父の生まれが下中津川です。私自身も小学生の頃、夏休みになるとに祖父の家に遊びに来て、川で魚を取ったり、農作業の手伝いをしたりしたことが思い出に残っています。このように私にとって縁の深い本村で務められることに感謝しながらがんばりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。