3・4年生が、総合「かすみ草学習」の一環として、収穫・調整作業をおこないました。子どもたちは、矢ノ原での収穫作業や旧喰丸小での調整作業を、中学生と一緒に体験させていただきました。調整作業では、かすみ草の葉をとったり、丈をそろえたりする作業を行いました。子どもたちの感想からは、作業の大変さや難しさがあがり、かすみ草栽培に携わる方々のご苦労も体感できたようです。来週は、染色体験をさせていただきます。ご指導・ご準備いただきました皆様、ありがとうございました。
1・2年生が、生活科の学習の一環として村公民館・図書室見学を行いました。子どもたちは、公民館の方に「図書室にある本の数は何冊ですか。」等と疑問に思ったことを質問をしながら楽しく学習しました。児童クラブでも利用させていただいている公民館や図書室について、あらためて学ぶことができた学習でした。
5年生が国語科の授業で詩を読み味わう学習を行いました。北原白秋の「からたちの花」を音読し、繰り返しの表現があることや行ごとに文字数が同じであることに気づきました。短い詩の中に込められた作者の思いに触れることができた学習でした。
22日(土)に行われた「からむし織りの里フェア」の開会式で、鼓笛隊演奏発表を行いました。子どもたちは、たくさんの来場者の皆様の前で、一生懸命に演奏をすることができました。そして、たくさんの拍手を頂くことができました。保護者の皆様方には、お子さんの送迎などご協力を頂きましてありがとうございました。