昭和小中学校文化祭
2025年11月1日 14時46分小学1年生から中学3年生まで36名一人一人が、自分色の華を咲かせ、光かがやく発表を見せてくれた素敵な文化祭になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。
小学1年生から中学3年生まで36名一人一人が、自分色の華を咲かせ、光かがやく発表を見せてくれた素敵な文化祭になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。
明日の昭和小中学校文化祭を前に,小中合同でリハーサルをおこないました。1・2年生の開催宣言や小中学生全員による全体合唱などを練習し,最終確認をしました。明日は午前8時30分からスタートします。保護者の皆様,地域の皆様のご参観をお待ちしております。※最後に「からむん」が登場し,ふくしま駅伝に出場する昭和村代表選手を応援する写真を撮影しました。
3・4年生の外国語活動の様子です。アルファベットビンゴに取り組んでいました。明日はハロウィンということで、ALTが仮装をして楽しい雰囲気で学習に取り組んでいます。ビンゴになった子どもたちには、ハロウィンにちなんだシールがプレゼントされました。英語の学習とともに、楽しく異文化にふれた3・4年生です。
先日行った赤い羽根募金を村社会福祉協議会様へお渡ししました。募金へのご協力ありがとうございました。
今週の土曜日の昭和小・中学校合同文化祭を前に、小学校の発表の予行をおこないました。子どもたちは、学習の成果や見ていただく方に伝えたいことなどをしっかりと表現しています。小中学生の諸作品の展示もはじまりました。学級ごとに今日の発表を振り返り、さらによりよく楽しい発表にしてくれると思います。当日のご参観、お待ちしております。
道の駅でおこなわれた両沼地区植樹祭に参加してきました。植樹祭は両沼地区の町村を巡回し、今回7年ぶりに本村での開催となりました。子どもたちは7班に分かれ、シラカバの木を国道側に植えました。代表児童の6年生2名の緑化の言葉も立派でした。緑豊かな昭和村を誇りに思う気持ちや、緑を守り育てる心情が高まった植樹祭参加となりました。
朝の時間に、文化祭で歌う「いつまでもあなたらしく」の合唱練習をしました。当日は昭和中学校の生徒と一緒に歌います。元気な声で笑顔で歌ってほしいと思います。
本日、福島テレビの取材が入りました。内容は、昭和村の電子図書館の取り組みについてです。3・4年生、5・6年生が取材を受けました。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、インタビューに真剣にこたえていました。
全校集会で、表彰や月のめあての指導、校歌、ゲームをおこないました。ゲームでは、2人ペアで、あいさつをしたり、ジャンケンをしたり、質問をして答えたりしました。目を見て話す、相槌を打つ、答えたことに言葉をそえるなど、子どもたちが笑顔で楽しく取り組み、コミュニケーションを図る場にもなりました。
6年生が理科の時間に「てこのはたらきとしくみ」の学習に取り組んでいます。理科は昭和中の理科教員が指導しています。子どもたちは、てこが水平になるよう試行錯誤しながら重りを吊り下げ、規則性に気づいた様子もみられました。協力して実験したり考えたことを話し合うなど、学び合う姿が見られた理科の授業です。