鼓笛隊・応援合戦練習
2025年5月14日 10時39分校庭で,鼓笛隊・応援合戦練習を行いました。5・6年生が下級生に声をかけるなど,積極的・主体的に取り組んでいます。
校庭で,鼓笛隊・応援合戦練習を行いました。5・6年生が下級生に声をかけるなど,積極的・主体的に取り組んでいます。
運動会にむけて,よさこいと応援合戦の練習をしました。はじめて全員で行いましたが,5・6年生がリーダーシップを発揮して,上級生が下級生に教えながら,元気いっぱいに行っています。明日は校庭で行う予定です。
各学級で,手紙を書く学習やテスト,鉢植えの準備などに取り組んでいました。運動会の練習も元気いっぱいです。子どもたちはしっかりと学習活動に取り組んでいます。
火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは,放送の指示をよく聞き,速やかに避難することができました。水消火器による消火体験も実施し,安全な避難の仕方を学ぶとともに防火の心も高めることができた避難訓練でした。
福島県立図書館の移動図書館「あづま号」が来校しました。子どもたちは,毎回とても楽しみにしています。良い天気の中,子どもたちは思い思いに読みたい本を選んで,笑顔で借りていきました。これからも読書に親しんでほしいと思います。
運動会で披露するよさこいの練習を,1・2年生と5・6年生が合同でおこないました。最初に5・6年生がお手本を見せ,小グループをつくって練習に取り組みました。踊り方をやさしく丁寧に教える姿が見られ,1・2年生は楽しく元気に踊りました。少人数の強みを生かした「子育ちの文化」がみられるひとこまでした。
全校集会でJRC登録式を行いました。これからも,安全に元気に過ごすこと,みんなの役に立つことを進んで行うこと,思いやりの気持ちでだれにでもやさしく接することを,つづけてほしいと思います。そして「気づき」「考え」「行動する」力をさらに伸ばしてほしいと思います。
今日の授業の様子です。漢字辞典を使ったりテストに取り組んだりするなど,真剣に学ぶ姿が見られました。気温差が大きい日が続いています。体調に気をつけて,楽しい連休にしてほしいと思います。
朝の時間に1分間スピーチを行っています。「初め」「中」「終わり」の構成を意識しながら,自分で決めた内容や,テーマに沿った内容を話しています。質問タイムもあり,話す力・聞く力がさらに高まるように取り組んでいます。
全校集会を行いました。全校児童の元気な朝のあいさつからスタートしました。子どもたちに,行動目標の「チャレンジ・努力・おもいやり」の中の「おもいやり」は,友達を大切にすることであると伝えました。友達のよいところを見つけ,よさを認め合う姿や,友達とよく話し合い,聞き合う姿をたくさん見つけたいと思います。