こんなことがありました。

昭和小・中学校文化祭~公民館練習~

2025年10月24日 11時01分

11月1日(土)におこなう昭和小・中学校文化祭に向けて、公民館での練習が始まっています。子どもたちは、これまでに学習した内容を劇にして表現しています。自分たちで考え、工夫や変更を加えながら練習している姿も見られます。励まし合い協力し合いながら、積極的・主体的に楽しく取り組んでいる子どもたちです。

IMG_0321IMG_0325IMG_0328

移動図書館あづま号来校

2025年10月23日 07時36分

県立図書館の移動図書館あづま号が来校しました。あづま号は年2回来校します。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。今回も、目を輝かせながら思い思いに本を選び、笑顔でたくさんの本を借りていました。読書の秋をおおいに楽しんでほしいと思います。

IMG_0311IMG_0310IMG_0313IMG_0315IMG_0319IMG_4306

全校集会~クマの被害にあわないために~

2025年10月22日 11時10分

全校集会で、村役場の担当の方にご来校いただき、「クマの被害にあわないために」について学習しました。村内でのクマの出没状況やクマの生態、クマに出会わないための方法、クマに出会った時の対応の仕方など、くわしく教えていただきました。子どもたちは、クマへの対応について自分事としてとらえ、真剣に学ぶことができました。今後も注意喚起を継続してまいります。

IMG_0556IMG_0286IMG_0570IMG_0559IMG_0565

5・6年総合~昭和村の歴史を調べよう~

2025年10月21日 10時03分

5・6年生が、総合「昭和村の歴史を調べよう」の学習で、下中津川の大火について調べています。その一環として、区長様の案内のもとに、下中津川の八幡神社にある昔の消火ポンプ車を見学しました。使われていたものと同様の消火ポンプ車を見学した子どもたちは、当時の人々の苦労に思いをはせることができたようです。昭和村の歴史を実際に感じる見学になりました。

IMG_0240IMG_0243IMG_0246IMG_0247IMG_0251IMG_0257IMG_0255IMG_0268IMG_0271

自分でつくるお弁当の日

2025年10月20日 17時24分

今日は「自分でつくるお弁当の日」でした。学年に応じてお弁当づくりに関わり、食への関心を高め、将来的な自立へとつなげる取り組みです。子どもたちからは「おかずをお弁当につめました。」「このおかずは自分でつくりました。」などの声が聞かれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。みんなでおいしくいただきました。

IMG_0231IMG_0232IMG_0233IMG_0234IMG_0236

5・6年体育科~鉄棒運動~

2025年10月20日 11時52分

5・6年生が体育科で鉄棒運動に取り組んでいます。子どもたちは、「もう少しでできそうだよ。」「チャレンジしてみよう。」と声をかけ、学び合い高め合いながら、楽しく真剣に取り組んでいました。「チャレンジ」「努力」して、「できた」喜びをたくさん味わってほしいと思います。

IMG_0228IMG_0225IMG_0226IMG_0220IMG_0222IMG_0224

校内マラソン大会

2025年10月17日 13時46分

校内マラソン大会を行いました。子どもたちは、4月から業間や体育の時間に校庭や体育館でたくさん走ってきました。これまでに「努力」してきたことを生かし、自分の目標を達成できるよう「チャレンジ」することができました。また「おもいやり」の心を持って、友達を精一杯応援する姿が見られました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご声援ありがとうございました。安全な大会運営にご協力いただいた皆様にも感謝申し上げます。秋晴の中、全力で楽しく走ることができたマラソン大会になりました。

IMG_0859IMG_0855IMG_1590IMG_1577IMG_1595IMG_1597IMG_1609IMG_0872IMG_1614IMG_1625IMG_0895IMG_1642IMG_1658IMG_1628IMG_0904IMG_0897

目の愛護Day~目の健康学習~

2025年10月17日 10時34分

10月10日は目の愛護Dayでした。それに伴い、各学級で目の健康学習をおこないました。担任と養護教諭のTTの授業を通して、目の健康を守る方法などについて学年に応じて学ぶことができました。

IMG_0655IMG_0651IMG_0018IMG_0066IMG_4923IMG_4921

収穫祭

2025年10月15日 12時24分

本校の特色ある教育活動の1つである収穫祭を開催しました。今年度も、全校児童が収穫したもち米でつくったおもちをおいしくいただきながら、収穫の喜びを味わい、保護者の皆様や地域の皆様との触れ合いを十分に楽しむことができました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。また、当日朝の雪囲いのご協力もありがとうございました。

IMG_0735IMG_1472IMG_1467IMG_1468IMG_1483IMG_1477IMG_1492IMG_1499IMG_1514IMG_1563IMG_1527IMG_1546IMG_0731IMG_1426

3年算数科研究授業

2025年10月7日 10時25分

3年生算数科の研究授業をおこないました。69÷3の計算を既習内容をもとに考える学習です。子どもたちは、69を60と9に分けてわり算をする方法で正しく答えを出し、考え方や計算方法を説明することもできました。今後も校内での研修を深め、子どもたちが自ら考え伝え合う授業、教師が「みる」「きく」「つなぐ」授業を展開していきたいと思います。

IMG_0147IMG_0146IMG_0143IMG_0149