こんなことがありました。

鼓笛練習

2024年12月17日 14時34分

昼休みに子どもたちは鼓笛練習に取り組んでいます。新しい楽器に取り組んだり、パートリーダーとしてみんなに教えたりしながら楽しく練習しています。全校での鼓笛隊は、昭和小の特色ある教育活動の一つです。これからも協力して練習し、素敵な鼓笛演奏になるよう頑張ってほしいと思います。

5・6年総合~宮川小とのオンライン交流学習会~

2024年12月16日 11時23分

5・6年生が、会津美里町立宮川小学校5年生とのオンライン学習交流会を行いました。宮川小とは、博士トンネル開通を機に、隣接学区の小学校として交流学習の機会を設けました。交流会では、学校の紹介や総合で学習したことなどを発表し、聞き合いました。子どもたちは、伝えたいことをしっかりと話し、相手の話をよく聞いて感想を伝えるなど、楽しくコミュニケーションすることができました。他校との交流学習を通して、自分たちの学びを振り返るとともに、昭和村のよさを再認識できたオンライン交流学習会でした。宮川小5年生の皆さん、ありがとうございました。

3・4年算数科

2024年12月13日 09時58分

3・4年生が算数科の学習に取り組んでいます。3年生は「重さのたんいとはかり方」、4年生は「分数」の学習でした。子どもたちは、これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。

1・2年音楽科~鍵盤ハーモニカ~

2024年12月12日 09時10分

1・2年生が音楽科の時間に、鍵盤ハーモニカで校歌の演奏をしました。新鼓笛隊の練習がスタートし、1年生も鍵盤ハーモニカの担当になりました。2年生がリードしながら、楽しく一生懸命に演奏する1・2年生でした。

3・4年総合~織姫さんとの交流会~

2024年12月11日 13時52分

3・4年生が総合の時間にからむし会館を訪問して、織姫さんとの交流会を行いました。子どもたちは、これまでのからむしについての学習を振り返るとともに、織姫さんに質問をしたり撚りかけの様子を見たりしながら楽しく交流しました。子どもたちは、織姫さんのからむしへの思いをお聞きすることで、あらためて昭和村の伝統工芸であるからむしの素晴らしさを感じることができたようです。

 

校舎外壁工事終了

2024年12月11日 08時42分

校舎の外壁工事がほぼ終了し、昨日足場が取り払われました。子どもたちから、「壁がきれいになったね。」という声が聞かれました。昨日から始まった個別懇談会も、よろしくお願いします。※体育館前の通路は、体育館屋根からの落雪があるため、通行禁止にしております。ご来校の際、お気をつけ下さい。

福島県交通安全優良学校受賞

2024年12月10日 14時23分

以前に学校だより等でお知らせいたしました通り、本校が「福島県交通安全優良学校」を受賞いたしました。本日、頂いた賞状と盾を子どもたちに紹介したところです。今後も、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもとに、子どもたちの交通安全の意識を高め、交通事故のない昭和小学校を継続してまいりたいと思います。※賞状と盾は、校舎中央玄関前に掲示してあります。個別懇談でご来校の際にぜひご覧下さい。

雪遊び 表彰 給食の様子

2024年12月9日 12時48分

昨日までの雪で、校庭は真っ白になりました。さっそく1・2年生が生活科の学習の一環として、校庭で雪遊びをしていました。2学期の学校生活は残り約2週間です。寒い中ですが、元気に笑顔で学校生活を送ってほしいと思います。

3・4年書き初め練習

2024年12月9日 12時37分

中学校の国語科の先生が来校し、3・4年生の書き初め練習を行いました。子どもたちは、筆づかいや力の入れ方などを学びながら楽しく真剣に取り組みました。5・6年生同様に、中学校の先生の専門的な指導を受け、充実した書き初め練習になりました。

業間運動~なわとび~

2024年12月9日 09時44分

12月から業間運動として、なわとびを行っています。子どもたちは、なわとび運動が大好きで、昼休みにも体育館でなわとびをしている姿が見られます。今年度は、福島県教育委員会が行っている「webなわとびコンテスト」に参加します。冬季間のなわとび運動に、今後も楽しく取り組みたいと思います。