こんなことがありました。

陸上練習

2024年4月25日 09時29分

5・6年生が陸上練習をはじめました。昨日は、走る時の腕の振り方やリレーのバトンパスの練習等、基礎的な練習をしました。6年生が5年生に教えたり、お互いのフォームを見てポイントに気づいたりするなど、複式学級のよさをいかして「学び合う」姿が見られました。昭和小で育んでいる「子育ちの文化」も見られた陸上練習でした。

今朝の集団登校

2024年4月23日 13時31分

先日のPTA総会にて保護者の皆様にご承認いただきました、徒歩及びスクールバス(役場から学校まで徒歩)での集団登校の様子です。各班ともに、班長を先頭に1列で安全に歩いています。また、班長は後ろをふり返りながら、低学年児童の歩く速さに合わせて歩いています。「おもいやり」の心があらわれています。なお、下中津川の徒歩登校班の通学路が、安全面を考慮して一部変更になりました。これからも、毎日安全に登下校してほしいと思います。

 

前期委員会活動計画発表

2024年4月22日 11時18分

全校集会の時間に、前期委員会活動計画発表を行いました。各委員会が、事前にタブレットPCで発表スライドを作成しプレゼンテーション形式で発表しました。自発的、自立的活動として、学校のために進んで協力する姿が見られるとともに、一人一人が主役として役割を責任を持って行おうとする意欲も見られました。

授業参観・PTA総会・懇談会

2024年4月19日 08時31分

授業参観、PTA総会、懇談会を行いました。授業参観では、各学級で子どもたちが楽しく真剣に学習に取り組む姿が見られました。保護者の皆様には、ご多用の中PTA総会、懇談会にもご参加いただきましてありがとうございました。今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

6年生全国学力学習状況調査・給食風景

2024年4月18日 12時17分

6年生が全国学力学習状況調査を行いました。国語・算数ともに真剣に問題に取り組む姿が見られました。給食の時間には、窓の外に見える桜を眺め会話を楽しみながら、おいしく頂きました。この後の授業参観、PTA総会などもよろしくお願いします。

栄養技師による食育指導

2024年4月17日 12時53分

今年度も給食の時間に、昭和中の栄養技師の先生から、食育指導をしていただきます。今日は、食育指導を通して、子どもたちに学んでほしいことをお話しになりました。食育の推進は、本校の教育目標につながる実践事項の一つでもあります。おいしい給食の提供とともに、食育の学習も継続的に行ってまいります。

 

中学校教員乗り入れ授業

2024年4月17日 09時03分

小中連携の取組の一つである「昭和中教員の乗り入れ授業」がはじまりました。今年度は、6年生の理科、外国語科で実施します。中学校教員の専門的な指導の提供とともに、中一ギャップの軽減につなげる取組です。小学校からは主事と養護教諭が中学校の業務支援にあたります。小中が協力して昭和村の子どもたちの教育に取り組んでまいります。

交通教室

2024年4月16日 10時30分

2校時目に交通教室を行いました。警察署の方にご来校いただき、自転車の安全な運転の仕方について教えていただきました。子どもたちは、自転車シュミレーターやVRを通して、自転車の安全な乗り方について、より具体的な指導を受けることができました。今回の学習をいかして、これからも交通事故に遭わずに安全に生活してほしいと思います。

 

1校時目の授業

2024年4月15日 08時59分

1学期がスタートして2週目に入りました。1校時目は、1・2年生は合同で学級活動、3~6年生はそれぞれの学年に分かれて国語の学習を行いました。各教室で、子どもたちが話をしっかり聞く姿や真剣に学ぶ姿が見られています。

1・2年生活科「きょうしつたんけん」

2024年4月12日 09時32分

1・2年生が生活科で、教室の中をよく見て、見つけたものをみんなに報告する学習をおこないました。子どもたちは思い思いに教室の中にあるものをみつけて、文と絵に表し、みんなの前でしっかりと報告することができました。1・2年生が一緒に楽しく学習しています。