こんなことがありました。

授業風景~対話する授業~

2023年11月17日 11時47分

4校時の授業風景です。学級活動、総合、算数科の学習を行っています。各教室では、教師と児童、児童同士が対話する場面が多く見られ、自分の考えを認められたり友だちの考えを聞いて自分に取り入れたりする姿、学び合いの姿が見られました。学校で学ぶ価値の一つに、対話からの学びがあります。その姿が見られた授業でした。

 

算数科研究授業

2023年11月15日 15時05分

5校時目に5年生算数科の研究授業を行いました。平行四辺形の面積を求める授業でしたが、子どもたちはこれまでに学習してきたことを生かして、自分の力で面積を求めようと主体的に取り組みました。また、自分の考えを友だちのと対話を通して交流し、考えを比較したり自分の考えに取り入れたりする姿も見られました。学習規律も身についており、子どもたちが生き生きと学ぶ算数科の授業でした。

人権教室

2023年11月15日 08時58分

昨日、3・4年生の人権教室を行いました。村人権擁護委員の方にお越し頂き、「人権」とは何か、みんなで生きていく上で「人権」を大切にしなければいけないことなどを、動画視聴や対話等を通して学ぶことができました。3・4年生の子どもたちは、自分の考えをたくさん書いたり、進んで発表したりしました。

児童会レク集会

2023年11月14日 15時50分

業間に児童会の代表委員会主催でレク集会を行いました。5・6年生が企画・運営し「全学年の児童が楽しく交流する」という目的を持って行いました。最後の感想発表では、各学年の児童から「楽しかった。」「勝ち負けにこだわらない楽しいレクだった。」という感想が多く聞かれ、企画・運営の良さが表れていました。自主的に考え行動する5・6年生や、楽しく活動する子どもたちを見てうれしく思うとともに、これまでに培ってきた「子育ちの文化」を感じたひとときでした。

ブリティッシュヒルズ英語研修

2023年11月14日 15時40分

昨日、5・6年生が天栄村のブリティッシュヒルズで英語研修を行ってきました。英国調の素敵な建物の中で、授業で学んでいる英語を使ってコミュニケーションを図ったり、調理を楽しんだりしてきました。昼食や自分たちでつくったおかしもおいしかったようです。異文化体験もできた研修となりました。

防火パレード

2023年11月14日 15時31分

10日(金)に村防火パレードに5・6年生が参加しました。パレードで子どもたちは「火の用心!」と元気な声で防火を呼びかけたり、地域の方々に声をかけたりしました。寒くなり、暖房器具を使う時期になりました。学校においても防火の意識を高めていきたいと思います。

 

授業参観

2023年11月9日 14時59分

5時間目の授業参観には、ご多用の中お越し下さいましてありがとうございました。各学年で、子どもたちが上手に発表する姿や、真剣に楽しく学習活動に取り組む姿などをご覧いただけたのではないかと思います。2学期は、残り約2ヶ月となりました。学習の充実とともに、冬休みに向けて学校生活の充実を図っていきたいと思います。ご参観ありがとうございました。

歯磨き教室

2023年11月8日 13時22分

今日は「いい歯の日」です。学校歯科医の福島先生にご来校いただき、歯磨き教室を行っていただきました。福島先生からは、歯磨きの仕方の他に、「食べる」ことは「人を良くすること」であることやそのために歯が大切であることを教えていただきました。健康について考えることができた歯磨き教室でした。

花壇の整備

2023年11月8日 12時30分

業間に全校児童で花壇の整備を行いました。暖かな日差しの中で、協力して行うことができました。今日は立冬です。冬を迎える準備ができました。

縦割り班給食開始

2023年11月6日 13時07分

今日から、給食の時間に「縦割り清掃班」ごとの席にして給食を食べています。清掃活動だけでなく、近くの席で一緒に給食を食べることで、仲をさらに深め異学年交流やコミュニケーションの場として行っています。子どもたちは、普段とは違う席での給食を楽しんでいました。来週には、縦割り清掃班でのレクレーション集会も行います。