きれいな歯、いつまでも
2021年11月10日 18時15分この度、学校歯科医である福島正義先生をお呼びして、歯科指導を行いました。今回は上手な歯みがきの仕方について学びました。教えてもらったことを生かして、むし歯のないきれいな歯をいつまでも維持したいですね。
この度、学校歯科医である福島正義先生をお呼びして、歯科指導を行いました。今回は上手な歯みがきの仕方について学びました。教えてもらったことを生かして、むし歯のないきれいな歯をいつまでも維持したいですね。
この度5、6年生少年消防クラブ員は、村主催の防火パレードに参加しました。だんだん寒くなり、この時期から火を使うことが増えます。皆さん、火の用心をお願いいたします。
今日から一週間、給食の時間は縦割りの席になります。コロナ禍であり、異学年の友だちとダイナミックに交流できませんが、近くに感じながら黙食しています。
本日、会津坂下警察署の方をおよびして、5、6年生に対し、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや、断る勇気、そして何より自分から近づかないことが大切であることを学ぶことができました。
本日、村公民館において学習発表会を行いました。どの学年も素晴らしい発表となりました。これまでの練習の成果を発揮できたようです。
村文化祭での作品展示に行ってきました。子どもたちの力作がそろっています。ぜひ足を運んでいただき、ご覧ください。
今日の給食は「ハロウィン献立」でした。メニューは、牛乳、キムチごはん、サーラータン、パリパリサラダ、かぼちゃプリンでした。キムチごはん、サーラータンはピリ辛でしたが、給食用にマイルドに仕上げていただきました。給食センターさんのご厚意で、かぼちゃプリンを多めに届けていただきました。仲良く分けました。
本日、学習発表会リハーサルを行いました。全校生が相互に見合うことで、緊張感をもって取り組むことができました。これまでの練習の成果を確認しつつ、本番までに改善すべきところを見出し、子どもたちは、さらなる向上を目指します。様子を少しだけお見せします。当日をお楽しみに。
楽しい時間は、あっという間です。もう二日目…。まだまだ帰りたくない6年生です。
動物園から地下鉄に乗り、仙台駅にやってきました。二か所目の見学地点AER展望台です。仙台平野が一望できます。あまりの高さに足がすくんでしまいます。
お土産購入、昼食と続きます。限られたお小遣いですが、なんとかやりくりして牛タンをいただきました。
昼食後は、再び地下鉄で移動し、ベニーランドへ。さぁ、2時間めいっぱい遊びましょう。
アトラクションにやられました…。コーヒーカップを回しすぎ、体調不良(カップ酔い!?)に…。前半の1時間でいっぱいいっぱいになってしまいました。体調回復のための休憩中に、子どもたちと担任の先生とで話し合いをしました。結果、1時間早くベニーランドを出発し、計画段階であきらめていた仙台城址に急遽見学にいくことにしました。(ベニーランドからも近いですし、何より村バスでの移動、機動力があります。運転手さんありがとうございます!)
仙台城址では、VR体験とお決まりの政宗公の銅像前で記念撮影を撮りました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎました。楽しみあり、学びあり、楽しい思い出いっぱいありの充実した修学旅行となりました。
昨夜はぐっすり眠れたようです。すっきりした表情で朝食会場に足を運んできた6年生です。さぁ何を食べようかな。
宿を後にし、二日目の活動開始です。はじめは八木山動物園です。
トラの前で「はいチーズ」(猛獣の威圧感が後ろから…。 とても気になります)
動物園を後にし、いよいよ地下鉄での移動です。切符を買い、改札も無事通過できました。
修学旅行二日目後半の様子は、次号で。