こんなことがありました。

活用しています

2021年9月22日 17時20分

5年生の教室を覗いてみますと、社会科の学習に取り組んでいました。調べたことをタブレット端末を用いて事前にまとめておき、学級のみんなにプレゼン方式で発表をしていました。活用をしています。

現在の豊かな生活に感謝!

2021年9月21日 14時15分

本日6年生は、社会科の学習で校外学習に行ってきました。内容は、戦争を体験された方に対する、当時の様子についての聞き取り学習でした。今の豊かな生活からは想像もできない生活をしていた方々の生の声は、子どもたちにとって深く考えさせられるものだったようです。

野菜パーティー!

2021年9月17日 16時50分

2年生は、生活科の学習で野菜パーティーを行いました。学校畑で丹精込めてそだてた野菜の味は格別だったようです。担任の先生のお話をしっかり聞いて、ガス台も上手に使うことができました。

昭和愛の育成

2021年9月16日 16時40分

このたび3、4年生は、総合の学習で雪室見学にいってきました。雪室は、一冬に降った雪を貯蔵しておき、その冷気でカスミソウを冷やす施設です。昭和村の主力産業の一つであるカスミソウについて学ぶことで、郷土を愛する心、昭和愛を育成しています。

陸上記録会

2021年9月15日 17時45分

本日、5・6年生は、両沼西部三町村陸上記録会に参加してきました。監督の担任の先生の話をよく聞き、集中して競技に取り組むことができました。これまでの練習の成果をしっかり発揮できました。感染対策で、他校との友だちとの会話はあまりできませんでしたが、競技を見合うことでよさを見つけたり、拍手を送り合ったりと、心の交流はしっかりできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流学習に参加

2021年9月14日 16時40分

本日、両沼西部三町村(三島町、金山町、昭和村)の4小学校(三島小、金山小、横田小、昭和小)の1・2年生が一堂に会し、交流学習を行いました。交流学習は、日頃、小集団で活動している各校の子どもたちにとって、様々なプラスの経験、刺激、そして学びがあると考え、感染対策を万全にしながら実施しました。リモート開催も考えましたが、対面で実施できて本当によかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5、6年生頑張って!

2021年9月13日 13時10分

本日、児童集会が行われ、陸上記録会壮行会が行われました。15日(水)に行われる三町村陸上記録会に参加する5、6年生のために、1~4年生が企画してくれました。「頑張れ」の心がこもった力強い応援がとても感動的でした。

先生も学んでいます

2021年9月10日 16時05分

本日、校内授業研究会を行いました。全教員が4年生の算数の授業を参観し、事後の協議を行いました。よりよい授業について話し合う先生方の目は輝いており、その瞳の先には昭和っ子の理想の姿があります。

 

 

 

 

 

 

陸上合同練習会

2021年9月9日 20時55分

本日、5、6年生は西部三町村小学校交流の一環で、陸上合同練習会に参加しました。三島、金山、横田、各小学校の5、6年生と陸上練習を通して交流してきました。次に会うのは15日(水)の記録会本番です。

家読の取組、いかがですか

2021年9月8日 16時25分

お昼休みに図書室を覗いてみますと、図書委員会の子どもたちが図書の貸出、返却の活動に取り組んでいました。書架の近くには、本を借りにきた子どもたちが静かに本を選んでいました。

今年度より、本校では「家読(うちどく)」に取り組んでいます。秋を迎え、少しずつ夜も長くなっています。だいぶ過ごしやすくもなりました。ご家族で読書の時間を取っていただけたらと思います。