こんなことがありました。

受け継がれるバトン

2021年2月1日 16時08分

2月22日(月)に行われる鼓笛移杖式に向けて、子どもたちはお昼休みを返上して、練習に一生懸命取り組んでいます。6年生は下級生に対して優しくアドバイスしてくれます。それに応えるように下級生は一生懸命練習に取り組んでいます。6年生が下級生に「歴史と伝統」というバトンを受け継ごうとしています。しっかり受け取ろうとしている下級生です。

学校給食週間最終日

2021年1月29日 13時52分

今日は学校給食週間最終日です。今日の給食はタイの料理が出ました。献立は牛乳、ガパオライス、タイ風いか入りサラダ、ジャガイモのカレースープです。おいしくいただきました。

タイの説明です。

今日で学校給食週間が終わります。栄養技師の安部先生はじめ、村給食センターの皆様のご尽力で、子どもたちは様々な国の料理を口にし、その国について知識を深めることができました。この場をお借りしまして感謝申し上げます。ありがとうございました。

今後、食育の重要性は益々大きくなります。今後も学校では「郷土愛」を育みながら「食べる力」の育成に取り組んで参ります。

第1回スキー教室を実施

2021年1月28日 17時15分

本日、スキー教室を行いました。保護者の方、村スキークラブの皆様のご協力により、大きな怪我無く有意義なスキー教室となりました。一日たっぷり練習し、上手に滑ることができるようになった子がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの方にご協力をいただき、充実した一日となりました。心より感謝申し上げます。なお、第2回目は2月3日(水)です。どうぞよろしくお願いいたします。

今日も給食だより

2021年1月27日 13時35分

学校給食週間4日目の献立は、お隣、韓国、中国の料理です。はじめに献立について給食委員さんお願いします。

お隣、韓国についての紹介です。

子どもたちがしっかり食べられるよう、辛さを抑えた特別メニューでした。とてもおいしかったです。明日の昼食はスキー教室のため、スキー場のカレーライスをいただきます。そして29日(金)は最終日、タイの料理です。

給食だより

2021年1月26日 14時15分

今日も給食だよりです。今日はALTのアンニック先生のふるさとであるニュージーランドの料理です。

献立は給食委員会さんにお願いします。↓

 

 

 

 

 

 

栄養技師の安部先生がニュージーランドに関するクイズを出してくださいました。ここでそのクイズです。

正解は「4」。ニュージーランドでは果物も鳥もニュージーランド人もすべて「Kiwi(キウイ)」と呼ぶのだそうです。

 

給食だより

2021年1月25日 13時48分

学校給食週間二日目の献立は、アメリカの料理です。牛乳、麦ご飯、ミートローフ、シーザーサラダ、投入コーンスープでした。みんなモリモリです。(すみません…主役たちの写真がありません)

明日26日の献立は、ALTの先生の出身地、ニュージーランドの料理です。楽しみです。

一年間の総まとめ

2021年1月19日 15時54分

今日、明日と学力テストを行います。今日19日(火)は全学年国語に、明日20日(水)は算数に取り組みます。40分のテスト時間いっぱいを使い、じっくり考えて答えを導き出す子どもたちです。頑張れ昭和っ子!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食だより

2021年1月18日 13時03分

今日は「かみかみ献立」の給食が出ました。咀嚼が促されるような食材を使い、調理にもひと工夫されています。今日の献立は、牛乳、こんぶご飯、千草やき、れんこんのサラダ、いんげんの味噌汁でした。しっかりと噛んで味わいながらいただきました。

仲良く読書

2021年1月15日 16時50分

1・2年生教室を見てみますと、仲良く段ボールに入って読書をする子どもたちの姿がありました。こうしていると暖かいんだそうです。

書き初め展準備

2021年1月14日 18時15分

本日、子どもたちの書き初め作品を、村公民館に運搬、展示してきました。展示期間は明日1月18日(月)より2月26日(金)までとなっています。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。