こんなことがありました。

いよいよ明日 新学期

2021年4月5日 18時24分

いよいよ明日から令和3年度の学校生活がスタートします。先生方は、限られた時間の中で子どもたちを迎える準備を進めてきました。子どもたちの笑顔にあえることを心から楽しみにしている先生方です。

 

ようこそ 昭和小へ

2021年4月1日 16時51分

令和3年度がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日はこの度の人事異動により3名の先生方をお迎えいたしましたのでご紹介いたします。

 

教頭 二 瓶  晋(会津若松市立一箕中学校より 昇任)

教諭 渡 部  聡(郡山市立桑野小学校より)

教諭 佐々木 裕子(柳津町立西山小学校より 新採用)

 

皆さん、それぞれの学校でお力を十分に発揮してこられた素晴らしい先生方です。どうぞよろしくお願いいたします。

教えを胸に

2021年3月25日 15時45分

この度の人事異動に伴い、本校を退職、転出される4名の先生方とのお別れの式を行いました。先生方からのお話をしっかり聞き、お別れしました。子どもたちは、先生方の教えを胸に、4月からまた頑張ってくれることでしょう。先生方、お世話になりました。ありがとうございました。

 

退職、転出する教職員をご紹介いたします。

教頭 市 川 一 成(在任2年)福島市立瀬上小学校へ

教諭 本 名 恵美子(在任4年)定年退職(引き続き本校勤務)

講師 本 名 与四郎(在任2年)雇用期間満了による退職

講師 大 竹 有 香(在任2年)雇用期間満了による退職

 

 

役職、在任期間こそ異なりますが、昭和小の子どもたちのために全力で努めてまいりました。保護者、地域の皆さまには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

頑張れ!先輩

2021年3月23日 15時40分

本日、3名の6年生が昭和小学校を巣立ちました。24名の在校生で心を込めてお送りしました。頑張れ卒業生!

お楽しみ会、大盛況!

2021年3月22日 17時55分

一年間の学びの修了を明日に控え、お楽しみ会を計画している学年がありました。楽しそうな声が廊下にまであふれています。計画、役割分担、準備、実施、そして反省とお楽しみ会も立派な学びの場です。みんな、一年間頑張ってきたのでしょう、達成感に満ちあふれたいい笑顔です。

 

お世話になった校舎に

2021年3月19日 17時02分

この度、愛校美化活動を行いました。感謝の気持ちをこめて、一年間お世話になった校舎をきれいにしました。まさに「立つ鳥…」です。校舎内がきれいになり、すっきり気持ちよく一年の終わりを迎えられそうです。

1・2年生だってプログラミング

2021年3月17日 13時50分

この度、1・2年生はPCを使いプログラミングに取り組みました。小中連携事業でもあり、昭和中から若林先生を講師としてお呼びして、しっかり学習しました。楽しみながらプログラミングの素地を学ぶことができました。

宮古島とつながる

2021年3月15日 14時15分

この度、3、4年生は、2回目となる宮古島市立福嶺小学校の皆さんとGoogle Meetでオンライン交流を行いました。今回は、お互いの郷土の特産品「からむし」の生産について発表しました。同じものを作り出してはいますが、呼び方や使う道具の違いなどについて知ることができました。事前にこちらから送った雪のお礼を伝えてもらい、満面の笑みがこぼれた子どもたちでした。

力を合わせて

2021年3月4日 14時50分

本日2,3校時、子どもたちは雪像づくりに取り組みました。全校生を縦割りの3班に編制し、班ごとに協力してつくることができました。大きな雪像3体ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べて応援

2021年2月25日 16時55分

本日、給食に愛媛県産のブリが出ました。照り焼きにしてもらい、おいしくいただきました。添付の資料によると、愛媛県はブリの養殖において日本一の生産量なのだそうです。しかし、新型コロナの影響で、最近は売り上げも激減しているのだそうです。このようなことは現在、世界各国で起こっています。食べることで応援できたらと思います。