こんなことがありました。

新しい先生をお迎えしました

2022年4月1日 16時12分

本日より令和4年度がスタートしました。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。昨年度末の人事異動によりまして、新たにお二人の先生を迎えることができました。お二人の先生、どうぞよろしくお願いいたします。

お名前、前任校等については、下からご覧ください。

教職員異動のお知らせ(転入)

 

 

 

教えを胸に

2022年3月29日 13時15分

今年度限りで、本校から転出される先生との離任式を行いました。お二人の先生からのお話、教えを胸にこれからも頑張っていこうと決意を新たにした子どもたちでした。式後の見送りでは、別れに涙する場面も…。お二人の先生、お世話になりました。新任地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、転出者の紹介につきましては、下記をご覧ください。

教職員異動のお知らせ(転出)

今こそ別れめ いざさらば

2022年3月23日 17時15分

本日、修・卒業証書授与式を行いました。6年間の学びを修了した5名の卒業生は本日巣立ちます。益々の活躍を期待しています。さあ、迷うことなく次の一歩を! 今こそ別れめ、いざさらばです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は6年生考案の献立です

2022年3月22日 18時31分

今日の給食は、令和3年度最後の給食です。「6年生卒業おめでとう献立」と題しまして、6年生か献立を考えてくれました。

献立は、牛乳、麦ご飯、鶏肉のアーモンド味噌がらめ、ブロッコリーとツナのサラダ、コンソメスープ、みかん(はるか)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和村学校給食センターの職員の皆様には、毎日おいしい給食をつくっていただき、ありがとうございました。充実した給食指導、食育指導を展開することができました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

厳粛な雰囲気の中で

2022年3月17日 15時41分

本日、修・卒業式予行を行いました。厳粛な雰囲気の中で実施することができました。素晴らしい態度の6年生、しっかり送り出してあげようとする在校生、双方の「立派」が一つになり、当日は素晴らしい式になりそうです。

あの日を忘れない

2022年3月11日 16時38分

今日は3月11日。東日本大震災から11年が過ぎました。学校では、14時46分から1分間、教職員が黙祷を行いました。

3月7日(月)の全校集会において、校長から子どもたちに、東日本大震災に関する講話を行いました。小学生の多くは、震災の記憶が無い子どもたちです。しかし、私たちは後生まで語り継いでいかなくてはならないと考えています。

子どもたちには、こちらをもとに話をしました。

理由を明確にして伝える

2022年3月10日 18時55分

3年生は、国語科の学習で、理由をはっきりさせながら相手に説明する(伝える)学習をしています。その成果の場として、杉の子会の皆さんに発表をきいていただきました。学校の自慢できることと題して「雪像作り」と「米作り」について写真を提示しながら、伝えたいことをしっかりと伝えることができました。

杉の子会感謝の会

2022年3月9日 19時50分

1、2年生は、年間を通してお世話になった杉の子会の皆さんをお呼びし、感謝の会を行いました。太鼓の発表あり、音読劇あり、ゲームありと楽しい時間を過ごすことができました。杉の子会の皆様、1年間本当にお世話になりました。

思い出給食実施中!

2022年3月8日 18時20分

卒業に関する取組の一つとして、思いで給食を実施しています。普段は学年ごとですが、そこに日替わりで6年生が入り一緒に給食を食べます。下級生にとっては、6年生の食べ方を見て、マナーの勉強にもなります。6年生にとっては、下級生と一緒に給食を食べることで、思い出の一つとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん会話は、食後のみ、マスク着用で…。図書委員会の活動である、給食中の読み聞かせは、動画再生で…。

ご時世ですね。仕方ありません…。

厳かな雰囲気の中で

2022年3月7日 18時15分

3/23に行う修・卒業証書授与式に向けて、全体練習が始まっています。厳かな雰囲気の中で練習が進んでいます。