こんなことがありました。

ありがとうございました

2021年5月11日 14時55分

この度、下中津川の中坪婦人会の皆さんから、雑巾40枚の寄付がありましたのでご報告いたします。ありがたく使わせていただきます。

ぐんぐん育て

2021年5月10日 17時10分

この度2年生は、生活科の学習で野菜の種を植えました。愛情込めて丁寧に植えました。収穫後の野菜パーティーの日を心待ちにしている2年生です。

本物にふれる

2021年5月7日 16時45分

この度4年生は、社会科の学習で浄水場に見学行ってきました。本校の教育の柱の一つに「本物にふれる」があります。百聞は一見にしかず…しっかり見て、聞いて学びを深めることができた4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食だより

2021年5月6日 16時18分

連休明け、全員元気に登校してきました。

今日のブログは、今年度初めての「給食だより」です。今日の献立は牛乳、たけのこご飯、こおり豆腐の味噌汁、あじのフライ、野菜とたくあんの醤油和え、柏餅でした。こどもの日特別メニューです。子どもたちには、たけのこのようにまっすぐ成長してほしいと思います。

1・2年生の交流学習

2021年4月30日 16時50分

1年教室から、なにやら楽しそうな声が聞こえます。覗いてみますと、1年生と2年生が交流学習をしていました。2年生は進級してから学習した国語の教材の音読発表をしました。1年生も国語で学習した短い文章を暗唱しました。拍手が飛び交い、心温まる時間でした。後半は体育館に移動し、2年生のリードで体を動かしながら楽しく過ごすことができました。

毎年ありがとうございます

2021年4月29日 16時45分

教育活動としての米づくり等でお世話になっている本名勤さんが、学校畑を耕しにきてくださいました。毎年のことではありますが、こちらからお願いしなくても「その時期」になると現れ、畑を平らにしていってくださいます。本当に助かっています。

毎週水曜の朝は…

2021年4月28日 18時05分

毎週水曜の朝の活動は、全校一斉での読書タイムです。どの教室を覗いてもしんと静まりかえり、思い思いの本を手に読書に没頭しています。担任も一緒に読書をします。

ご家庭では、「家読」の取組について、ご協力をよろしくお願いします。

みんなでお祝い

2021年4月27日 17時55分

高学年児童が計画してくれた「1年生を迎える会」を行いました。歓迎の言葉を心を込めていえた5、6年生。それに一生懸命応えようと大きな声で自己紹介できた1年生。心から関係しようと笑顔で接してくれた2~4年生。素敵な会になりました。

安全安心な暮らしの協力者

2021年4月26日 18時25分

本日、少年消防クラブ結団式を行いました。メンバーは5,6年の高学年児童です。昭和出張所長さんから、手帳、バッジが授与され、決意も新たにしたところです。安全安心な暮らしを支える地域の協力者です。

 

 

 

 

 

 

 

優しさあふれる

2021年4月23日 18時20分

来週に予定されている「1年生を迎える会」に1年生を招待するために、5、6年生が心を込めて作成した招待状を渡しました。優しさあふれる光景です。