2年生は、花育の一環として、村の特産品である「かすみ草」の染色体験に出かけました。染色液で手を汚しながら頑張っています。



かすみ草が染まるまでの間、雪室を見学。豪雪地帯である昭和村には、貯蔵した雪を使ってかすみ草の鮮度を保つ、会津でも最大級の「雪室」施設があります。雪室施設内は外の暑さとは比べ物にならないくらい涼しく、半袖では寒いくらいでした。



見学後は、染色した かすみ草を手にして、みんな嬉しそうです!村産業係の渡部さん、雪室の皆様、素敵な体験をさせていただいてありがとうございました!

毎朝校舎前の横断歩道で交通指導・あいさつを行っていますが,1年生の菅家北玖翔くんが自主的に手伝ってくれています。小学生の列にも笑顔で「おはよう」と手を振っています。その素敵な光景を見ながら朝から元気をもらっています!

本日の給食です。あんかけチャーハン,ナムル風中華サラダ,春雨スープ,デザートにマーラーカオ。
いつも美味しい給食ありがとうございます!

本日6校時「昭和中太鼓」の組織編成が行われました。各パートの長(おさ)には3年生が就任し,後輩に指導しながら進めていきます。初心者の1年生も先輩の話をしっかり聞いていました。本番の文化祭の発表に向けて一致団結して活動してほしいと思います。



8月27日(火)に校内の服務倫理委員会を開催しました。外部講師として福島県男女共生センターの津田理恵様にお越し頂きました。「日本のジェンダー平等の現状」についての問題点や「学校教育におけるジェンダー平等」についてわかりやすくためになるお話しいただきました。今後の教育活動に実践していきたいと思います。


8月28日(水)会津坂下町にて両沼地区英語弁論大会が開催されました。本校からは2名が出場し,緊張しながらも2人とも素晴らしい発表を行うことができました。1年生の舟木いろはさんが「グッドスピーカー賞」を受賞です。
おめでとうございます。

本日27日は実力テストが行われました。夏休み中の学習成果を確認します。特に3年生は受験対策として1,2年生の範囲からも出題されています。今後数回行われ自分の陥没点のチェックを繰り返しながら復習を進めていきます。

