荒川産業コンテナパーク基金贈呈式
2025年9月3日 13時34分本日,荒川産業取締役相談役の荒川洋二様をお迎えし,「コンテナパーク基金贈呈式」が行われました。昭和村すみれ荘に設置しているリサイクルBOXの収益金を地域貢献の一環として本校が拝受することになりました。本名生徒会長から「大切に活用させていただきます」と感謝を述べました。
本日,荒川産業取締役相談役の荒川洋二様をお迎えし,「コンテナパーク基金贈呈式」が行われました。昭和村すみれ荘に設置しているリサイクルBOXの収益金を地域貢献の一環として本校が拝受することになりました。本名生徒会長から「大切に活用させていただきます」と感謝を述べました。
午後は1年生花育「収穫&調整」でした。バスで矢ノ原圃場へ行き,林玄三郎様の畑で収穫体験をしました。アルタイルという品種です。その後,喰丸小学校に移動し,調整作業を行いました。小学3,4年生の児童と一緒に貴重な体験をすることができました。
本日の給食はチリコンカン、コールスローサラダ、ひよこ豆のスープです。大変美味しくいただきました。
昨日はツナじゃが煮、ブロッコリーマヨおかかあえ、しめじ汁、ずんだ白玉でした。
8月30日(土)猪苗代カメリーナで福島県卓球選手権大会(カデットの部)が開催されました。本校からは3名の出場です。卓球競技は参加者が多く,県のレベルはやはり高いです。この経験を次に生かしてほしいです。選手の皆さんお疲れ様でした。
8月31日 全会津駅伝に向けての試走をおこないました。下郷の公園内のコースはアップダウンもあり難しいコースです。3kmと2kmに分かれタイム計測。暑い中選手は頑張りました。
奉仕委員会の後は駅伝練習。自分のペースで頑張っています。この後は体育館で卓球部の活動です。
2学期が始まり1週間が経ちました。残暑厳しく体調も崩しがちですが生徒も先生も頑張りました。放課後は奉仕委員会。2学期の活動について話し合いが行われました。
この日のために3名の生徒は夏休み中一生懸命練習をしました。星先生,サンドラ先生にも熱心にご指導いただきました。本番は3名とも落ち着いた表情で(発音やアクセントがていねいでとてもすばらしく)練習の成果をしっかりと発揮することができました。2年生の舟木いろはさんが暗唱の部でグッドスピーカー賞を受賞しました,おめでとうございます。
26日は実力テストが行われました。夏休み中の学習の成果が出たでしょうか。テスト後の反省がとても重要です。
いよいよ2学期が始まりました。式の中で各学年代表が「2学期の抱負」について発表しました。その後英語弁論大会に出場する生徒が発表を行い,サンドラ先生からアドバイスをいただきました。今学期も「チャレンジ・努力・思いやり」で頑張っていきましょう!!
3名とも立派な内容でした。
表情豊かな発表がすばらしいです。