福島県中体連卓球大会
2025年7月22日 09時11分7月21日(月)福島市トヨタクラウンアリーナにて県中体連卓球大会開催されました。本校からは女子個人戦に本名優希さんが出場しました。互いに主導権を握る戦いとなりましたが,惜しくも敗れてしまいました。ここまでの練習に取り組む姿勢,頑張りに拍手を送りたいと思います,お疲れ様でした。
7月21日(月)福島市トヨタクラウンアリーナにて県中体連卓球大会開催されました。本校からは女子個人戦に本名優希さんが出場しました。互いに主導権を握る戦いとなりましたが,惜しくも敗れてしまいました。ここまでの練習に取り組む姿勢,頑張りに拍手を送りたいと思います,お疲れ様でした。
7月18日(金)は第1学期終業式です。72日間大きな事故やけがもなく無事終えることができました。「チャレンジ」・「努力」・「思いやり」を行動目標に取り組んできた昭和中学校ですが各種行事に頑張り,見事に生徒達は目標を実践してくれました。明日からは37日間の夏休みが始まります。事故や熱中症に気をつけてこの暑い夏を乗り切ってほしいと思います。
1学期の最終週は大阪・関西万博にちなんで大阪や世界各国の料理を給食風にアレンジして提供していただきました。
14日お好み焼き(大阪),15日パエリア(スペイン),16日スロッピージョー(アメリカ)
17日ミラネッサ(アルゼンチン)18日ガパオライス(タイ)でした。初めて食べる料理もあり大変勉強になりました。栄養技師の佐々木先生,調理員の皆様,1学期おいしい給食の提供ありがとうございました!
夏休みを目前に控えた7月16日(水),食堂にて救命講習会を実施しました。講師には会津坂下消防署昭和出張所職員,救命救急士の星様をお迎えしました。
星様からは胸骨圧迫や人工呼吸,AEDの使用方法についてご説明いただきました。生徒は役割分担をし,心肺蘇生をする人,119番に連絡する人,AEDを取りに行って使用する人を交代で行いました。熱中症や水難事故が心配される時期です。生徒は真剣に取り組んでいました。
7月15日(火)三島中学校にて第1回西部三町村中学校交流会が開催されました。両沼西部三町村(三島町,金山町,昭和村)の小規模校における現状を勘案し,他校との積極的な交流と親睦の場を設定し,生徒の主体性や協調性を育むこと目的としています。今年度からの新しい取り組みです。
三島中学校の生徒会が主体となり会を運営してくれました。①自己紹介ビンゴ,②新聞島,③連想ワードチャレンジなどのゲームを行い,生徒同士の交流が深まり楽しい時間を過ごすことができました。学期末のお忙しい中,生徒会の準備・運営に感謝申し上げます。
去る7月9日に恒例の生徒会企画が行われました。今回は「気配切り」です。目隠しをしてウレタン状の棒を持ち,3分間で何回当てられるかを競うゲームです。細かいルールを定めて安全に実施,教員も加わり楽しい時間を過ごすことができました。
7月10日(木)~7月11日(金)本校にてからむし体験を行いました。今回は績(う)みと撚りかけ体験です。からむし工芸博物館の小林様よりからむし織の概要を説明いただき,その後,研修生の方々の協力を得ながらマンツーマンのご指導をいただき,有意義な体験活動を行うことができました。誠にありがとうございました。
7月10日(木)~7月11日(金)南相馬市相撲場にて福島県中体連相撲大会が開催されました。
本校からは2名が2年生の部個人戦に出場しました。2名とも健闘が光りましたが菅家北玖翔さんが見事3位に入賞しました。菅家さんは8月7日(木)より開催される第46回東北中学校相撲大会に進出します。おめでとうございます。
本日早朝から東京大田市場にてせり前あいさつをしました。昭和かすみ草の魅力ついて生徒が説明をし、通常よりも高値で売れました。施設見学の後、生花店で販売体験。こちらも頑張って60束を完売することができました。FAJ及びJA職員の皆様ご協力誠にありがとうございました。
花育の初日は姉妹都市である埼玉県草加市訪問です。草加せんべい焼き体験、市の歴史や特産品についてお話しいただきました。市役所職員の皆様ご対応ありがとうございました。