中体連女子個人戦
2025年6月13日 08時17分6月11日(水)に中体連卓球女子個人戦が開催されました。本校からは5名の出場です。
3年生にとってはこれが最後の中体連卓球大会となります。一生懸命に試合に臨む姿が印象的でした。本名さんが3位に入賞し見事県大会出場を決めましたおめでとうございます。
6月11日(水)に中体連卓球女子個人戦が開催されました。本校からは5名の出場です。
3年生にとってはこれが最後の中体連卓球大会となります。一生懸命に試合に臨む姿が印象的でした。本名さんが3位に入賞し見事県大会出場を決めましたおめでとうございます。
本日は全会津中体連卓球男子個人戦でした。本校は1.2年生5名がシングルスにエントリーです。どの試合も接戦が続きましたがあと一歩及ばすという惜しい試合が多かったです。悔しいと思う気持ちは大切です。また新たな目標に向かって努力してほしいと思います。ガンバレ昭和中!
本校は小規模校のため,集団スポーツの授業は全校体育で行っています。今日はランナーを置いた状況で内外野の連携について相談をしながら進める授業でした。昔(昭和)は三角ベースやTV中継観戦,TVゲーム等で触れる機会が多かったのですが,野球のルールは難しそうです。
本日午後は「矢ノ原圃場(やのはらほじょう)」に移動し,かすみ草の定植(苗を植える)作業を体験しました。昭和小学校3,4年生と合同での実施です。講師にHappyWhite様,林玄三郎様に定植の仕方を教わりました。苗の植え方には様々な方法があることがわかりました。お忙しい中誠にありがとうございました。
本日4校時に総合学習の「花育」に関する全体講話を行いました。村産業係のご協力のもと,かすみ草農家の伊藤匠様を講師としてお迎えし,ご講話いただきました。かすみ草の歴史から始まり1年間の栽培方法について,また冬の大雪による被害状況やかすみ草の魅力についてご自身の体験を踏まえながらお話しされました。お忙しい中誠にありがとうございました。
本日の午後は体育館にて体力テストを実施しました。跳躍力や柔軟性,敏捷性など様々な項目の測定を行い,本校はハンドボール投げに課題を残しました。 最後に持久力を測定するシャトルラン,みんなで励まし合いながら頑張りました。
2時間目数学の授業を先生方が参観しました。お互いの授業を参観し合うことで「授業力アップ」をめざしています。他教科の授業参観は様々なことに気づき参考になります。先生方もより良い授業づくりをめざして頑張っています!
昭和村にも初夏の美しい風景が広がっています。
体力テスト(50m走・ハンドボール投げ)を実施しました。昨日の疲れが残っているかもしれませんが生徒達は頑張りました。
6月3日(火)に押切川体育館にて全会津中体連卓球大会が開催されました。この日は男女団体戦が行われました。本校は男女ともに5名(団体戦はシングルス4,ダブルス1の6名で行われる)のエントリーのため,第1シングルスは不戦敗からのスタートというハンディがありました。そのような中でも笑顔で声を出しながら一生懸命試合に臨みました。男子は残念ながら予選リーグで惜敗でしたが,女子は見事予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しました。1回戦で残念ながら敗れてしまいましたが,この悔しさを来週の個人戦にむけて頑張ってほしいと思います。