いざ,中体連!
2025年6月2日 17時33分明日から喜多方市押切川体育館にて全会津中体連卓球大会が開催されます。3年生にとっては最後の大会となります。これまでの練習の成果が発揮できるよう精一杯頑張ってほしいと思います。
明日から喜多方市押切川体育館にて全会津中体連卓球大会が開催されます。3年生にとっては最後の大会となります。これまでの練習の成果が発揮できるよう精一杯頑張ってほしいと思います。
本日放課後に全会津中体連選手壮行会が行われました。生徒会長挨拶の後は全校応援。恒例の円になってお互いを鼓舞します。いつもより声が出ていて迫力のあるすばらしい応援でした。本番の活躍を期待します。
本日の午後は小中合同のプール清掃でした。大小の村営プールを全校児童・生徒,保護者の協力をいただき一斉に行いました。一生懸命頑張り,最後はみんなで写真撮影。プール開きが楽しみです。
27日6校時は花壇作業でした。ねらいは「全校で花壇作業に関わり,生命を慈しむ心を持った情操豊かな生徒の育成」です。この日の作業は学年ごとに整地,マルチはり,苗を植えました。日々草,マリーゴールド,ベコニア,向日葵等です。今後学芸報道委員が交代で灌水作業を行います。
技術科担当の若林先生は毎年野菜作りを行っており,生徒はそれを「若林農園」と呼んでいます。今日は2年生技術の授業で畑をうない(耕し)ました。今後の授業が楽しみです。
月曜日朝は「全校集会。」ここで「1分間スピーチ」が行われています。
ねらいは自分の考えや気持ちを,公の場で適切な言葉で伝えられるよう表現することです。1周目のテーマは「座右の銘」です。「頑張りすぎず無理はしない」3年生になるとしっかりと聞き手の表情を見ながら堂々と発表することができます。
須賀川市にて県学年別卓球大会が開催されています。本校からは4名が参加しています。
頑張れ昭和中生!
英語科ではALTのサンドラ先生が旅行で訪れた各地の名所についてQ&A方式でプレゼンテーションをしました。生徒達もとても楽しそうでした。
3年社会科では太平洋戦争についての学習です。
美術科は自画像に挑戦。タブレットで撮影した自分を描きます。
学級目標には生徒達がどのようなクラスにしたいか,どう過ごしていきたいかという気持ちが込められています。目標の実現に向けてみんなで協力して頑張ってほしいです。
3年生はSHOWAの頭文字を使い,笑顔で楽しく大きな成功。
とても明るく前向きな目標です。
一念通天:強い信念と努力を重ねれば,どんなことでも成し遂げられるという意味だそうです。1・2年生らしくチャレンジしていこうというメッセージがこめられてます。
本日6校時の授業の様子です。
3年家庭科では「家族の役割」について
2年理科は「酸化を防ぐためには」様々なメッキについて
1年数学は「分配の法則」について