第3回昭和中学校授業研究会
2024年11月27日 14時35分本日は第3回昭和中学校授業研究会でした。
2校時英語 ALTサンドラ先生のご両親と弟さん(カナダ在住)とオンラインで交流を行いました。特に弟さんは来週訪日されるということなので学校で人気のあるもの(食や文化)を紹介し,楽しく有意義な交流ができました
3校時理科 海陸風と季節風に関する課題解決学習でした。資料やVTRを参考に自分たちで問題解決にあたりました。生徒同士が互いに話し合って協力しながら頑張る姿が見られた授業でした。
本日は第3回昭和中学校授業研究会でした。
2校時英語 ALTサンドラ先生のご両親と弟さん(カナダ在住)とオンラインで交流を行いました。特に弟さんは来週訪日されるということなので学校で人気のあるもの(食や文化)を紹介し,楽しく有意義な交流ができました
3校時理科 海陸風と季節風に関する課題解決学習でした。資料やVTRを参考に自分たちで問題解決にあたりました。生徒同士が互いに話し合って協力しながら頑張る姿が見られた授業でした。
本日11月25日(月)~26日(火)の2日間は第3回定期テストです。先週のメディアコントロール週間の過ごし方がテスト結果を左右します。わからないところはそのままにせずしっかり復習につなげましょう。
11月22日(金)職員研修,服務倫理委員会を開催しました。講師に昭和村駐在所の清野晃平様をお招きし,交通事故防止,特に飲酒運転を中心にお話しいただきました。現場の経験を踏まえ事故の恐ろしさや周囲の人々を不幸にしてしまう事案についてお話しされました。お忙しい中お引き受けいただき誠にありがとうございました。
11月22日(金)
1年生調理実習。おひたしなどのお惣菜にチャレンジしました。れんこんのきんぴらなど味付けもしっかりしており先生方も試食,おいしくいただきました。
本日の給食はドライカレー,ナン,水菜サラダ,ひよこ豆のスープ,ソフール,牛乳です。大きなナンが2つもあり食べ応えがありました。美味しい給食をいつもありがとうございます。
本日は保健体育の授業「剣道」の最終日でした。これまでの稽古の成果を先生方にも見ていただきました。1,2年生は防具を着け「面打ち」,3年生は木刀を使用して「型」を披露しました。どちらも短期間で上達し,先生方は驚いていました。講師の青木先生にはお忙し所,誠にありがとうございました。
11月18日(月)小学校養護教諭木戸先生より,「メディアと睡眠」について出前授業をしていただきました。
「過度なメディア利用が頭に良くないといわれる理由」について,「脳への悪影響」と「睡眠が削られるから」という2つの視点お話しされました。来週の定期テストに向けてぜひ自分自身で判断してスクリーンタイムを減らしてほしいと思います。
11月15日(金)昭和村PTA連絡協議会主催「昭和の子どもを語る会」を開催しました。
「小中一貫教育の現状について」と題し、講師に本郷学園校長の星潔様をお招きしご講演を賜りました。開校に至るまでの準備(設立理念、教育目標、校章、校歌)の検討や一貫教育の利点と現状について詳細にお話しいただき大変参考になりました。本地区も今後さらに小中連携を推進していきたいと思います。ありがとうございました。
自由参観ウィークの最終日でした。多くの方にご来校いただき誠にありがとうございました。
3年生社会科の授業はタイミング良く「地方の政治」,昭和村議会の羽染議員・菅家議員に参観いただきました。
昭和村の生活で「困っていること」や「自慢できるところ」について出された生徒の質問を羽染議員からご回答いただきました。現職の議員から直接お話を聞けることができ,生徒の地方自治への興味・関心も高まったことと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
3年生の家庭科の授業(保育分野)の一貫で昭和村保育所を訪問しました。(自分たちも10年ほど前にお世話になっていました)。赤ちゃんふれあい体験や年長さんたちと遊具遊びや鬼ごっこ等,楽しく貴重な体験をさせたいただきました。職員の皆様お忙しいところご指導いただき誠にありがとうございました。
〇生徒が制作したぬいぐるみを持参しました。気に入ってもらえたかな?
〇かわいい赤ちゃんとふれあい体験・・貴重な体験をさせていただきました。(緊張しています!)
〇外遊びの様子・・子ども達は元気いっぱいです!