こんなことがありました。

昭和小中文化祭①開会セレモニー

2024年11月2日 15時25分

11月2日(土)に行われた昭和小中文化祭の開祭行事の様子です。実行委員長あいさつの後

小学生・中学生にによるビックアートの披露,その後昭和中太鼓で開会です。立派な演奏でした

ハロウィン授業

2024年10月31日 13時25分

本日はハロウィンです。ALTのサンドラ先生は仮装での登場です。

生徒とゲームをしながら楽しく活動していました。

フラワーアレンジメント教室

2024年10月30日 14時47分

本日はフラワーアレンジメント教室でした。講師は毎年お世話になっている山形県のLotos Garden主宰の畠山秀樹先生です。今回はダンベル型の珍しい花瓶を用意していただきアレンジメントの仕方について詳しくご説明いただきました。昭和かすみ草と様々なめずらしい花を用意していただき,生徒も各自自由な発想で楽しく作業を進めていました。先生方もチャレンジしましたが,色,高さ,配置,バランスに頭を悩ませいていましたが楽しい時間を過ごすことができました。次の日は東京でグッドデザイン賞の表彰式というお忙しい中誠にありがとうございました。作品は文化祭に展示されますのでぜひご覧いただけたらと思います。

 

 

文化祭準備頑張ってます2(リハーサル)

2024年10月29日 16時24分

本日は文化祭の会場である,昭和村公民館でのリハーサル日でした。

展示物の準備・ビックアートの準備の様子

昭和中太鼓のリハーサルの様子。士気が上がっています。

 

村内無線録音

2024年10月29日 09時18分

昭和小中学校では「地域に開かれた学校」を目指し,多くの村民の皆様に「小中文化祭」や「自由参観ウィーク」にお越しいただきたいと考えております。28日には役場にて村内無線の録音を行いました。緊張しながらも一生懸命取り組みました。

授業の様子(国語・数学・音楽)

2024年10月25日 11時37分

国語科書写の授業の様子です。完成した作品は文化祭に展示します。

音楽科合唱練習の様子です。

3年生数学科「相似な図形」の授業です。

 

1年生技術「木工制作」

2024年10月24日 10時56分

1年生技術,木材加工の授業です。若林先生から,のこぎりや,カンナ,やすり等様々な工具の使用方法を学び,オリジナルの本立て制作を行っています。完成が楽しみです!

文化祭準備頑張ってます!

2024年10月22日 17時09分

11月2日(土)の文化祭まで約10日となりました。現在,総合や音楽・美術,放課後の時間を利用し生徒達は準備に一生懸命です。特にオープニングを飾る「昭和中太鼓」は塚本先生ご指導のもと,日に日に上達しています。ビックアートも順調に進んでいます。生徒も先生も大忙しですが,みんなで協力して素晴らしい文化祭にしましょう!!

全校集会

2024年10月21日 16時16分

本日の全校集会では「1分間スピーチ」を行いました。テーマは「行ってみたい国。」1年生の発表ではイタリアに行きたい理由をしっかりと発表することがでいました。ピサの斜塔が傾いている理由は聞いていて大変勉強になりました。表彰では両沼地区読書感想文コンクールで2名が入賞しました。

新生徒会役員の進行でしたが朝会をしっかりと行うことができました。

マイランチデー

2024年10月17日 15時45分

 10月16日㈬は「マイランチデー」、自分で作ったお弁当の日でした。

 事前の計画をもとに、朝早起きしてお弁当を作ってきた生徒たち。当日は、彩りや栄養バランスなど考え、工夫が凝らされたお弁当が並びました。

 自分で作ったことで、お弁当作りの苦労や楽しさなど、いろいろな発見ができたと思います。これからもぜひ、積極的に料理に挑戦してください。