水の作文コンクール表彰式
2025年8月19日 15時23分8月7日(木)福島テルサにて「全日本中学生水の作文福島県コンクール」の表彰式が開催され,本校2年生の舟木いろはさんが優秀賞を受賞しました。表彰後に「村で守られてきた山水道」を発表しました,誠におめでとうございます。また昭和中学校も「学校賞」を受賞することができました。
8月7日(木)福島テルサにて「全日本中学生水の作文福島県コンクール」の表彰式が開催され,本校2年生の舟木いろはさんが優秀賞を受賞しました。表彰後に「村で守られてきた山水道」を発表しました,誠におめでとうございます。また昭和中学校も「学校賞」を受賞することができました。
本日、会津相撲場にて東北中体連相撲大会が開催されます。本校からは二年生の菅家さんが出場します。力を出し切ってほしいと思います。
夏休みも半分が過ぎようとしています。今日も生徒は元気です。
駅伝練習。ペース走やインターバルを頑張っています!
合唱練習。日に日に上達している過程が楽しいです!
卓球部も新チームで頑張っています!
マシン(愛称:ポンさん)も大活躍です。
暑い日が続きますが,生徒は朝,花壇と畑に水をあげています。そのお礼をするかのごとく花壇の向日葵は元気に育っています。
いよいよ8月になりました。暑さはまだまだ続きそうです。20日の耶麻両沼合同音楽祭にむけて合唱練習を頑張っていますが,お互いの学校を行き来(昭和は公民館で)して合同で練習を行っています。金山中との交流も深まり大変意欲的に活動しています。
7月26日(土)昭和村公民館において両沼地区PTA連絡協議会が開催されました。
来賓の舟木村長祝辞の後,長年PTA役員として活躍された方々(本校からは4名の旧役員に表彰を,昨年度両沼PTA副会長を務めた酒井聡志さん)に感謝状が贈呈されました。講演会は会津教育事務所主任社会主事 長澤秀弥 様に「未来を育む地域に力」と題しご講演をいただきました。
今週の生徒の様子です。菅家さんは東北相撲大会に向けての練習を再開しました。
卓球部の活動と,英弁練習の様子を紹介します。体調管理が難しい時期です,暑さに負けずガンバレ昭中生!!
22日の相撲練習。引き続き舟木崚さんに指導をお願いしています。
22日の卓球練習。森先生も生徒と一緒にいい汗かいてます。
英語弁論大会の練習 星先生とサンドラ先生で指導にあたっています。
夏休みが始まって6日が経過しました。本校の生徒は平日の午前中は駅伝,合唱,卓球部の活動に頑張っています。英語弁論大会に向けては3名の生徒が部活動終了後練習に励んでいます。暑さが続きますが体調管理に注意して頑張ってほしいです!
校庭も整備されトラック練習が可能になりました。
7月21日(月)福島市トヨタクラウンアリーナにて県中体連卓球大会開催されました。本校からは女子個人戦に本名優希さんが出場しました。互いに主導権を握る戦いとなりましたが,惜しくも敗れてしまいました。ここまでの練習に取り組む姿勢,頑張りに拍手を送りたいと思います,お疲れ様でした。
7月18日(金)は第1学期終業式です。72日間大きな事故やけがもなく無事終えることができました。「チャレンジ」・「努力」・「思いやり」を行動目標に取り組んできた昭和中学校ですが各種行事に頑張り,見事に生徒達は目標を実践してくれました。明日からは37日間の夏休みが始まります。事故や熱中症に気をつけてこの暑い夏を乗り切ってほしいと思います。