こんなことがありました。

雪庇落とし

2024年12月27日 11時18分

今年最後の勤務日は年末年始の大雪に備えて雪庇落とし作業を行いました。

教頭先生と用務員さんが安全を確認しながらの作業です。

門松も設置し年始の準備が整いました。

良いお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。

冬休み2日目(部活動&冬季講習)

2024年12月25日 12時41分

冬休み2日目

卓球部の活動の様子です。練習メニューをもとに協力して取り組んでいます。

3年生の冬季講習英語の様子です。入試対策ですが,家ではできないリスニング対策を中心に頑張っていました。

冬休みスタート(冬季講習&部活動)

2024年12月24日 09時24分

今日から冬休みが始まりました。

3年生は冬季講習受験対策1日目。午前中に国語・英語・社会の3コマを頑張ります。

1,2年生は部活動(本日の気温マイナス3度)まずは体力作りの長縄跳びで体を温めます。

昭和中生は今日も元気です。

第2学期終業式

2024年12月23日 11時42分

本日23日は第2学期の終業式です。昭和中生の活躍が光る2学期82日間でした。各学年生徒代表の発表後表彰伝達(県造形展,数学検定,博士検定)を行いました。明日からの15日間の冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

 

クリスマス献立

2024年12月20日 12時59分

2学期最後の給食は生徒が待ちに待っていた「クリスマス献立」です。チキンライス,ブロッコリーとチーズのサラダ,コンソメスープ,クリスマスケーキです。給食センターの皆様今年1年美味しい給食の提供ありがとうございました。

 

書籍の寄贈

2024年12月20日 10時18分

 小野川出身の菅家薫様より全校生分の書籍を寄贈いただきました。高校時代から親元を離れ喜多方に下宿をしており,帰郷の際は只見線を利用したそうです。現在も卒業生の多くは下宿や寮生活を送っている現状を鑑み,故郷を結ぶ只見線の大切さについて目を向けていただきたいとのことでした。「只見線各駅物語」は終業式の日に生徒に配布いたします。誠にありがとうございました。(著者の鈴木信幸様からも学校に1冊寄贈いただいていることを申し添えます)

 

「花育」JAよつば訪問

2024年12月20日 09時13分

6校時に花育の一貫としてJA昭和を訪問しました。営農指導員の酒井友規様より,令和6年度農林水産祭園芸部門でかすみ草部会が天皇杯を受賞した経緯についてご説明をいただきました。①新規就農者を継続的に確保し,技術支援育成の好循環が生まれていること,②かすみ草GI取得などブランド力の強化,雪室による品質管理による安定供給など持続可能な取り組みが評価を受けていることがわかりました。生徒会長の本名優希さんが「様々な人々の努力によって天皇杯をもらえたことに村民として誇りに思います」とお礼の言葉を述べました。お忙しい中誠にありがとうございました。

バドミントンダブルス

2024年12月19日 14時07分

3年生2学期最後の体育は「バドミントン」。ダブルスのゲームを行いました。

4人とも授業を重ねるごとに上達し白熱したラリーを展開しました。

卓球部で鍛えた反射神経がこの競技でも生かされています。

教員チームも頑張りましたが一歩及ばずでした。

博士検定【英語】

2024年12月18日 12時41分

博士検定を実施しました。1学期は「計算」,2学期は「英単語」,3学期は「漢字」です。今回は満点賞が多く,努力の成果が実りました。基礎基本は大事ですね。

生徒会企画行事

2024年12月18日 12時29分

生徒会企画行事が行われました。今回は体育館で「モルック」です。フィンランド発祥のスポーツで世界大会もあるようです。生徒会が中心となって開会式とルール説明が行われ始まりました。後半は生徒チームと教員チームに分かれての対戦です。生徒チームが勝利しましたが,もう一試合お願いして何とか引き分けとなりました。とても楽しい競技で穏やかな時間を過ごすことができました。生徒会の3人は運営ありがとうございました!