ウィークエンドシェフ&1年生考案献立
2024年9月27日 12時07分食育の一環で週末のウィークエンドシェフを行っています。どれもおいしそうな品ばかりです。
今週は中学1年生が考案した献立が提供されました。工夫があり栄養のバランスをしっかり考えている点がすばらしいです。おいしくいただきました。
食育の一環で週末のウィークエンドシェフを行っています。どれもおいしそうな品ばかりです。
今週は中学1年生が考案した献立が提供されました。工夫があり栄養のバランスをしっかり考えている点がすばらしいです。おいしくいただきました。
保健体育は「ダンス」の授業に入りました。特別非常勤講師として宗像先生をお招きし,ご指導いただきました。
2つのグループに分かれ初練習です。文化祭での発表を目標としていますので協力しながら楽しく進めてほしいと思います。
本日6校時に生徒会役員選挙が行われました。まず冒頭に3名の生徒が立候補したことを賞賛しました。昭和中をさらに良い学校にしていこうという気持ちをもった候補者達です。演説では「皆さんの意見にしっかり耳を傾ける」「話し合いの場を大切にする」「校則を見直す」「感謝の気持ちを大切にする」など公約をしっかりと述べることができました。
本日6校時に防災訓練を実施しました。今回は昭和村地域に線状降水帯が発生し,野尻川が危険水域に達する恐れがあるため公民館に避難する想定で行いました。会津坂下消防署昭和出張所より小林所長様始め4名の署員の方々に避難の様子を見ていただきました。講話では雨の他,強風の危険性,土砂崩れの危険性についてもお話しいただきハザードマップの確認と垂直避難についてもお話しいただきました。しっかりと行動できるところが昭和中生の素晴らしいところです。
朝晩と過ごしやすい季節になってきました。昭和村の今朝の気温は24度です。
今朝は図書室にて全校読書の時間。「読書の秋」ゆったりとした時間を過ごすことも大切です。
9月11日(水)~12日(木)の2日間,2年生は職場体験を実施しました。
お忙しい中,快く職場体験を受け入れていただき誠にありがとうございました。
①昭和小学校での体験です。
②JA会津よつば昭和支店様
③喰丸郵便局様
9月11日(水)3年生はからむし工芸博物館にて「からむし織り体験」(1日目)です。
地機織(じばたおり)体験です。
からむし績(う)みの体験です。
9月11日(水) 1年生は会津若松市での体験学習でした。
飯盛山からスタートし公共バスや徒歩で市内を散策しました。
小法師絵付体験
昼食・鶴ヶ城に到着
とても楽しい体験活動になったようです。
9月10日(火)ふくしん夢の音楽堂にて県下小中音楽祭が開催されました。
本校は金山中学校と合同参加です。
当日は午後の発表のため,福島市立御山小学校様の体育館をお借りして練習を行いました。
佐藤前校長も駆けつけて下さいました。
会場のふくしん夢の音楽堂に到着。立派な会場で,保護者の方々も応援に駆けつけて頂きました。
プログラム16番 自由曲は覚和歌子の詩による混声合唱曲「等圧線」から4.リフレインです。
緊張が伝わるステージでしたが,生徒達は大舞台で堂々と歌声を響かせることができました。
おかげさまで銀賞受賞となりました。
金山中学校と昭和中学校は小規模校同士ですが交流を深め,練習を積み重ねることによって
県大会の大舞台に立つことができ,素晴らしい経験となりました。
ご支援及びご声援のほど誠にありがとうございました。
9月10日(火)ふくしん夢の音楽堂にて県下小中音楽祭が開催されました。
当日は午後の発表のため,福島市立御山小学校様の体育館をお借りして練習を行いました。
会場のふくしん夢の音楽堂に到着しました。立派な会場です。
生徒達は大舞台で堂々と歌声を響かせることができました。
発表後の記念撮影の様子です。
銀賞受賞です!
金山中学校と昭和中学校小規模校同士ですが交流を深め,練習を積み重ねることによって
県大会の大舞台に立つことができ,素晴らしい経験となりました。
ご支援及びご声援のほど誠にありがとうございました。