こんなことがありました。

3学期のスタートです!

2023年1月10日 13時10分

冬休み中、静かだった学校に子どもたちが戻ってきました。にこやかな笑顔、元気な声から、令和5年もいいことありそうな予感がします。3学期は51日と短いです。一日一日大切に進んでいきましょう。

始業式では、各学年代表者が3学期のめあてを立派に発表してくれました。

今年もよろしくおねがいします

2023年1月1日 00時00分

新年 明けまして おめでとうございます

本年も どうぞよろしくお願い申し上げます

2023年 元旦  

昭和村立昭和小学校教職員一同

82日間の2学期が終了!

2022年12月23日 18時15分

本日、82日間の2学期をなんとか終了することができました。様々な活動に一生懸命取り組み、力を伸ばした子どもたちの目は、満足感と達成感に満ちあふれ、輝いていました。

無事に今日の日を迎えられたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげです。2023年も職員一同、力を合わせて、全力で取り組んでまいりますので、これまで同様、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

1年生、初の年末大掃除に取り組む

2022年12月22日 17時07分

本日、環境美化活動と称して、学期末の大掃除を全校生で行いました。1年生も自分の教室を力を合わせて、きれいにしました。なぜ年末大掃除をするのか、どのようにするのかなどについて、担任の先生のお話を聞きながら取り組みました。終了後、すっきりした教室を見て、達成感を味わった1年生でした。1年生の皆さん、初の年末大掃除、ご苦労様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

82日間の2学期、81日目まで終了しました。明日の終業式をなんとか迎えられそうです。

給食だより

2022年12月21日 16時29分

今日の給食の献立は、冬至献立でした。明日が冬至ですが、明日の献立は、みんな楽しみにしている「クリスマス献立」のため、一日早い冬至カボチャです。冬至カボチャをおいしくいただき、健康で過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

メニューです。牛乳、麦ご飯、鯖の塩焼き、冬至カボチャ、具だくさん汁でした。

○○先生のお話集会

2022年12月20日 15時32分

今週の全校集会は「〇〇先生のお話集会」でした。お話しされた先生が、子どもの頃にふれていた漫画やアニメなどについて話してくれました。いつも「こうなってみたいな」「こうだったら面白いだろうな」と考えていたそうです。いろいろな角度から物事を見つめ、想像することの面白さや大切さを教えてくださいました。

自己マネジメントできるように

2022年12月15日 16時50分

今週の全校集会で、冬休みの生活をよりよいものにするために、どうしたらメディアコントロールができるのかを民案で話し合いました。頑張れば達成できそうな項目を考え、それをビンゴカードに記入していきます。

冬休みは、テレビも特番が組まれ、とても楽しいものに。そしてその日の学習が終了すれば、ゲームをしたくもなるでしょう。「やらない」「ふれない」ではなく、違う過ごし方をみんなで考えました。

低学年もプログラミング

2022年12月14日 16時45分

この度、1・2年生を対象にプログラミング教育を行いました。講師に会津の暮らし研究所及び会津大学の皆さんをお呼びしました。1・2年生にも、無理なく、楽しみながらプログラミング的思考力が身につくよう指導していただきました。

一筆入魂!

2022年12月13日 15時20分

この度、5・6年生に続き、3・4年生が毛筆講習会に臨みました。昭和中の星先生をお呼びし、上手に書くためのポイントを指導していただきました。冬休みに、たくさん練習して、納得のいく作品を提出してください!

食事のマナーについて考える

2022年12月12日 15時25分

先週の2年生に続き、今回は3・4年生が食育の学習に取り組みました。栄養技師からご指導いただき。食事のマナーについて考えました。今後の生活に生かしてほしいと思います。