総合学習「花育」かすみ草染色・雪室見学
2023年9月5日 15時38分今回の「花育」は2学年を対象にしたかすみ草の染色作業です。(昭和小3,4年生と合同)現在色は10色あり,染色のための特別な染料です。4色に染められる専用容器に茎を倒れないように固定します。吸い上げる道管の毛細管現象と気孔からの水分の蒸散で染色液が吸い上げられます。また,流通の仕組みを学ぶためにかすみ草の保令施設「雪室」を見学しました。夏場でも安定してかすみ草の保管が可能です。広大な施設に驚きました。
今回の「花育」は2学年を対象にしたかすみ草の染色作業です。(昭和小3,4年生と合同)現在色は10色あり,染色のための特別な染料です。4色に染められる専用容器に茎を倒れないように固定します。吸い上げる道管の毛細管現象と気孔からの水分の蒸散で染色液が吸い上げられます。また,流通の仕組みを学ぶためにかすみ草の保令施設「雪室」を見学しました。夏場でも安定してかすみ草の保管が可能です。広大な施設に驚きました。
本日3年生を対象に「出前授業」を開催しました。講師は福島工業高等専門学校 機械システム工学科教授 鈴木茂和 様です。電卓の分解,部品を紫外線で圧着し,アクセサリーをつくりました。生徒は興味・関心を持って意欲的に取り組んでいました。ご来校誠にありがとうございました。
本日9月4日(月)から新しいALTサンドラ先生が勤務初日となります。コロンビア生まれ,カナダ在住です。フランス語やスペイン語も堪能だそうです。これからよろしくお願いします。
昭和トンネル開通式にむけて昭和中太鼓の練習が始まっています。先輩が後輩にアドバイスを送る場面が見られ,伝統芸能の良さを感じています。10日の本番に向けて昭和中生頑張っています。また,本日は1年生の調理実習「肉じゃが」の完成です。先生方の分も作ってもらいありがたいです。おいしくいただきました。
本日の総合学習(花育)は1年生を対象にかすみ草の収穫作業でした。6月に苗を定植したかすみ草は今後収穫のピークを迎えます。前回同様小学生3,4年生と合同で行いました。矢ノ原圃場へ移動し,林 玄三郎 様を講師として収穫のポイントについてご説明を受けました。その後喰丸小に移動し,収穫したかすみ草を同じサイズにそろえる調整作業を行いました。一本一本長さを調整し,余計な葉を取り除き商品として整える作業が大変だということがわかりました。お忙しい中,誠にありがとうございました。
8月29日(火)に両沼地区英語弁論大会が坂下中央公民館で開催されました。両沼地区9校の代表が出場し,夏休みの練習の成果を競いました。本校からは3名が出場し,創作の部第3位,暗唱の部でグッドスピーカー賞を受賞しました。おめでとうございます。順位も大切ですが頑張って英語弁論大会にチャレンジしたという前向きな姿勢に拍手を送りたいと思います!
本日28日は全学年実力テストを行いました。夏休みの成果を測るテストですが,結果を分析して今後の教科指導に生かしていきたいと思います。
8月26日(土)にPTA第2回奉仕作業(除草作業と花壇の整備)を実施しました。保護者の方の手際の良い作業あっという間にきれいになりました。早朝よりお集まりいただき,誠にありがとうございました。
本日より第2学期が始まりました。大きな事故や災害に遭わずにスタートをきることができました。始業式では各学年代表の生徒が2学期の抱負を発表し,式後には英語弁論大会に出場する生徒の発表が行われました。夏休みの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
本日喜多方プラザにて耶麻・両沼小中学校音楽祭(第1部合唱)が開催されました。金山・昭和中学校として参加し,見事県大会出場を勝ち取りました。男女のハーモニーが素晴らしく本番で力を十分に発揮することができました。本校からは3年生が合同チームとして参加させていただきました。金山中学校の校長先生始め,生徒のみなさんにも感謝申し上げます。