こんなことがありました。

『挑み 輝け ~僕らのBest Memories~』その2

2019年10月30日 13時00分

その2では、各学年の総合発表の様子を掲載します。
【第1学年】 若松体験学習のまとめ
【第2学年】 職場体験学習のまとめ
【第3学年】 修学旅行、3年間の花育のまとめ

『挑み 輝け ~僕らのBest Memories~』その1

2019年10月28日 13時00分

今年度のテーマ
『挑み 輝け ~僕らのBest Memories~』のテーマのもと
生徒たちが日頃の学習の成果を十分に発揮した文化祭

たくさんの思い出を作るために、3年間の文化祭の集大成として、準備や本番にたくさんの思いをこめた3年生
昨年の経験を活かして、多くのアイデアを出しながら準備や本番に取り組んだ2年生
初めての文化祭で先輩方の背中を追いかけながらも、自分たちの役割を見つけ行動していた1年生

一人ひとりのきらり輝く瞬間を、保護者の皆様や地域の皆様と共有することが出来たと感じています。
お忙しい中足を運んでくださり、ありがとうございました。

今回は、開祭セレモニーの写真を掲載します。

 

 

上智大学生との交流③(フィールドワーク)

2019年9月26日 20時58分

午後は3年生と大学生が、村公民館に移動し、そこから4班に分かれて村内のフィールドワークを行いました。3年生それぞれが、自分家の近くを案内し、公民館に戻ってからそれぞれの班でまとめをし発表会を行いました。

上智大学生との交流①(授業)

2019年9月25日 17時40分

 9月20日(金)に、上智大学の田淵六郎教授と田淵ゼミの学生9名が来校し、社会科の授業の一環として2・3年生にミニ講義をしてくださいました。

 講義の内容は「持続可能なまちづくり」についてでした。「昭和村を活性化させるためには何が必要か?」と聞かれると、生徒たちからは「コンビニ」「ショッピングモール」「映画館」などのにぎやかな声が。しかし、「大きな企業を呼び込むだけではなく、そこで生じたお金を地域のお店で使わなければ地域の豊かさにはつながらない」と田淵先生が話すと、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。「ないもの」を求めるばかりではなく、地域に「あるもの」「よいところ」を大事にしたまちづくりを住民全体で考え、行動することが必要だそうです。

生徒たちにも、地域の担い手として、昭和村の「よいところ」を見つけてほしいと思います。

令和元年度生徒会役員選挙、立会演説会

2019年9月19日 15時58分

本日6校時目に、生徒会役員選挙立会演説会が行いました。

4名の立候補者と責任者たちが自分の公約を力強く発表しました。今回は、定員と立候補者数が同じだったので無投票で当選となり、4名に当選証書が渡されました。

3年生が引退し、いよいよ1・2年生が学校を引っ張っていく時期になってきました。公約で宣言した内容を実行し、よりよい学校にしていけるよう頑張ってほしいです。

赤ちゃん&幼児ふれあい体験(第3学年)

2019年9月19日 10時33分

9月18日(水)に、3年生が村保育所にて、赤ちゃん&幼児ふれあい体験をしました。

小さい兄弟姉妹がいる生徒は扱に慣れていましたが、そうでない生徒はドギマギしながらもふれあいを楽しんでいるようでした。さらに、おむつ替えも体験しました。

また、幼児とのふれあいでは、元気いっぱい鬼ごっこやボール遊びなどをしました。

生徒たちは、赤ちゃんから幼児までふれあい、その成長の違いに驚いていましたが、たいへんよい学習になったようです。

保健体育創作ダンス、待望の発表会

2019年9月18日 11時38分

これまで練習を続けてきた保健体育のダンス発表が17日(火)に行われました。

講師の先生のアドバイスをもとに、振り付けやポジションを考えて練習を重ね、生徒たちは班で協力してダンスを作り上げてきました。発表会では、職員が観客となり、生徒たちはそれぞれの班で考えた衣装に身を包み、笑顔で力いっぱいダンスを披露しました。そのダンスで、体育館は大いに盛り上がりました。

防災教室を行いました

2019年9月13日 11時58分

12日(木)に、福島県立博物館から講師の先生をお招きして防災教室を行いました。

地震などの大規模災害が発生した際、どのように考えて行動するか。様々な状況を想定し、「自分ならどうするか」という意見を出し合い、班でまとめる活動をしながら防災に対する意識を高めていました。

自分の身を確実に守ること。そして、「自分を救える人が、誰かも救える人」という言葉は、生徒たちにとって印象的な言葉になりました。

来年につなぐ。特設陸上・駅伝部反省会

2019年9月11日 16時32分

全会津中体連駅伝大会を終え、今年度の特設陸上・駅伝部の活動が終わりました。その活動の反省会が10日(火)に行われました。

頑張れたと思う点やこれからの走りに生かしたい反省点を生徒全員で共有し、来年度に向けて意欲を高め気持ちを作っていく姿が見られました。また、これですべての部活動が終了した3年生から、後輩への激励の言葉がありました。これまで共に走ってきた先輩からの言葉を真剣に聞こうとする姿が印象的でした。

みんなで頑張った陸上・駅伝。お疲れ様でした。