読書ビンゴ表彰
2024年9月12日 13時03分給食の時間に、1学期と夏休みに取り組んだ読書ビンゴの表彰を行いました。今回は、全てのビンゴを完成させた児童に賞状を渡してみんなに披露しました。これからも、学校の図書室や村の電子図書館などを利用して、気軽に読書に親しんでほしいと思います。
給食の時間に、1学期と夏休みに取り組んだ読書ビンゴの表彰を行いました。今回は、全てのビンゴを完成させた児童に賞状を渡してみんなに披露しました。これからも、学校の図書室や村の電子図書館などを利用して、気軽に読書に親しんでほしいと思います。
昨日行われた両沼西部三町村陸上記録会に5・6年生が出場しました。子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、競技や他校の児童との交流を通して、達成感や満足感を十分に味わうことができました。保護者の皆様には、当日までの準備やお子さんの健康面での配慮、大会でのご声援等ありがとうございました。
1・2年生が、金山小学校で三町村交流学習を行いました。金山小、横田小、三島小の同学年の児童と一緒に、国語の学習をしたり体育館で一緒に体を動かしたりしました。初めて顔を合わせた1年生は、少し緊張気味でしたが、次第に言葉を交わしたりするなど楽しく交流することができました。大人数の同学年児童と関わる楽しい時間になりました。
三町村陸上記録会に出場する5・6年生の壮行会をおこないました。3・4年生が会の企画・運営を行い、1・2年生と一緒に応援しました。元気いっぱいの応援は、5・6年生の大きな力になったと思います。9月11日当日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
昨日、両沼西部三町村の5・6年生が金山小に集まり、陸上合同練習会を行いました。子ども達は、これまで練習してきたことをもとに、他校の子ども達と競い合いながら楽しく練習することができました。他校の同学年の子ども達と話をしたり応援し合ったりする姿も見られ、楽しい交流の場にもなったようです。来週の記録会でも、交流を楽しみながら力いっぱい競技してほしいと思います。
杉の子会の皆さんと1・2年生の交流会を行いました。今回は、昔遊びを体験しました。子ども達は、竹とんぼや風ぐるま、あやとり、だるま落としなど、杉の子会のみなさんに教えていただきながら楽しく遊ぶことができました。
2校時目に避難訓練を行いました。今回は地震を想定しておこないました。子ども達は、校内放送をよく聞いて机の下に入ったり、出火想定場所を踏まえた避難経路で安全に避難したりすることができました。重点目標の「自他の命を大切にする子ども」の育成につなげる避難訓練でした。
今日から9月の学校生活に入りました。まだ暑い日が続きそうですが、子ども達は元気に過ごしています。業間には、自分のめあてに向かって校庭を走る姿が見られました。学習にも真剣に取り組んでいます。給食をしっかりと食べて、9月も元気に学校生活をおくってほしいと思います。
1・2年生が生活科の学習の一環として、校庭で虫をつかまえていました。虫とり網や虫かごを手に、一緒に楽しく活動しています。「見てください、バッタがとれました。」と笑顔で話しかけてくる姿も見られました。校庭でいきいきと学習している1・2年生です。
3・4校時目に校内水泳記録会を行いました。子どもたちは、体育の時間や夏休み中の練習の成果を十分に発揮して、各種目において精一杯の泳ぎを見せてくれました。友だちを大きな声で応援する姿も見られ、「チャレンジ 努力 おもいやり」も発揮した水泳記録会でした。保護者の皆様方には、ご多用の中ご声援を頂きまして、ありがとうございました。また、夏休み中のプール監視当番へのご協力もありがとうございました。