プール清掃
2025年5月29日 16時02分プール清掃を行いました。保護者の皆様にもお手伝いいただき,中学校と一緒に行いました。子どもたちは,プールやシャワー,更衣室やトイレなどを分担して,一生懸命に掃除をしました。おかげさまでとてもきれいになりました。ご協力下さいました保護者の皆様,ありがとうございました。また,お子さんのサンダルやタオルなどの諸準備もありがとうございました。
プール清掃を行いました。保護者の皆様にもお手伝いいただき,中学校と一緒に行いました。子どもたちは,プールやシャワー,更衣室やトイレなどを分担して,一生懸命に掃除をしました。おかげさまでとてもきれいになりました。ご協力下さいました保護者の皆様,ありがとうございました。また,お子さんのサンダルやタオルなどの諸準備もありがとうございました。
朝の時間に1分間スピーチを行っています。3・4年生では,日記の内容をスピーチし,質問や意見を通して交流する姿が見られました。また,係児童がクイズを出して楽しく答える活動も行っていました。「対話」の基礎である「話す・聞く」スキルを高め,学習や様々な活動の中で,子ども同士の「対話」する力を高めてまいります。
体育館での運動会になりましたが,子どもたちは,いつも以上に全力で競技・演技することができました。子どもたちが一生懸命に頑張る姿を見て,とてもうれしい気持ちになりました。同点で紅白両方とも優勝となり,子どもたちは大満足だったようです。保護者の皆様には,当日の急な変更へのご対応,ご協力等ありがとうございました。
日曜日は,昭和村総合運動会です。雨天を想定し,体育館で鼓笛隊やよさこいなどの練習をしました。保育所の皆さんも練習に来ました。本日,お子さんに雨天の場合についての文書を配付します。ご確認いただきますとともに,ご理解とご協力をお願いいたします。(各教室での学習も頑張っています。)
1・2年生が生活科の学習で,オーハラ堂を見学しました。店内の品物を見たり,質問をしたりするなど,楽しく学習できました。新たな学びもあり,充実した見学になりました。
4年生国語科では,説明文を読んで自分の考えをもち,対話を通して考えを比較しました。5年生算数科では,工夫した計算の仕方を友達と説明し合うことで,新たな考えに触れたり,簡単な解き方を見つけたりしました。授業の中で,対話を通して学び合う姿が見られています。
5・6校時に,田植えを行いました。子どもたちは,線にそって一生懸命に苗を植えました。全校児童でおこなう田植えは,本校の特色ある教育活動の一つです。地域の皆様のご指導・ご協力のもとに,ふれあいも楽しみながら田植えをできました。昭和小ならではの楽しい体験活動になりました。
田植えに向けて,5・6年生が代かきを行いました。子どもたちは田んぼの表面を平らにする作業を中心に取り組みました。交代しながら,一生懸命に作業をする姿が見られました。田植えも全校児童で楽しく行いたいと思います。
校庭で,鼓笛隊・応援合戦練習を行いました。5・6年生が下級生に声をかけるなど,積極的・主体的に取り組んでいます。
運動会にむけて,よさこいと応援合戦の練習をしました。はじめて全員で行いましたが,5・6年生がリーダーシップを発揮して,上級生が下級生に教えながら,元気いっぱいに行っています。明日は校庭で行う予定です。