こんなことがありました。

4年生社会科~宮川小学校とのオンライン交流学習~

2024年6月28日 16時35分

4年生が社会科の時間に、宮川小学校とのオンライン交流学習を行いました。「水はどこから」の学習で、宮川小児童がまとめた内容のプレゼンを聞き、感想を発表しました。子どもたちからは「宮川小は人数が多いね」「浄水場に金魚がいるんだね」と交流学習を楽しみ、今後の学習にいかす様子が見られました。2学期もオンライン交流学習を行う予定です。

業間、休み時間、授業の様子

2024年6月27日 13時09分

めあてをもって校庭を走る姿、遊具で楽しく体を動かす姿、ともに学び高め合う姿が見られる学校生活です。

1年生国語科「おもちやとおもちゃ」

2024年6月27日 10時07分

1年生国語科の様子です。「ゃゅょっ」などの拗音・促音について学習しました。手拍子のリズムにのって音読したり文字を書いたりしながら学習していました。授業終わりのあいさつの後に「あぁ楽しかった。」という声がたくさん聞こえてきました。楽しくしっかりと学ぶ1年生です。

授業風景

2024年6月26日 14時11分

1学期は残り約1ヶ月です。子どもたちは、考えを友だちと伝え合ったり、わかったことをいかして問題を解いたりするなど、楽しく真剣に学習に取り組んでいます。

3・4年生水泳学習

2024年6月24日 12時29分

3・4年生が水泳学習を行いました。今シーズン最初の水泳学習です。水中に潜ったり、流れるプールをつくったり、子どもたちは楽しく元気に泳ぎました。

5・6年生草取り作業

2024年6月24日 12時18分

5・6年生が田んぼの草取り作業を行いました。「ころばし」を使って協力して行いました。ころばしを使うことによって、除草だけではなく、田んぼの中に新しい空気を取り入れることができるそうです。ころばしだけでは取れない、稲のまわりの雑草は手で丁寧にとりました。昭和小ならではの特色ある楽しい教育活動でした。

3・4年体験学習~会津自然の家~

2024年6月21日 17時10分

午後の活動は、「バードコールづくり」「ぼうけんの森(ミニアスレチック)」でした。3・4年生は、楽しくつくったり、アスレチックを楽しんだりしました。自然の家の先生方に「元気なあいさつができますね」と褒められたようです。「チャレンジ 努力 おもいやり」「あいさつ名人」を十分に発揮し、楽しく協力して活動できた体験学習でした。保護者の皆様には、諸準備や健康面でのご配慮ありがとうございました。

昭和小中自由参観Week 最終日

2024年6月21日 12時00分

昭和小中自由参観Week最終日です。5日間で31名の皆様に参観していただきました。保護者の皆様、地域の皆様、ご来校ありがとうございました。また、子どもたちへの励ましの言葉もありがとうございました。

3・4年体験学習~会津自然の家~

2024年6月21日 11時50分

3・4年生が会津自然の家で体験学習を行っています。午前中は、3班に分かれて樹木オリエンテーリングを行いました。元気いっぱいに山の中で協力して活動しました。昼食はバイキング形式です。しっかり食べて午後の活動も頑張ってほしいです。

昭和小中学校授業研究会

2024年6月20日 16時48分

昭和小中合同の授業研究会を行いました。今回は小学4年生の算数科の授業です。子どもたちは、大勢の参観者の中で、いつものように真剣に考え楽しく学習することができました。その後の事後研究会では、昭和小中の先生方での協議や会津教育事務所指導主事の指導を通して、今後の授業改善につながる有意義な時間となりました。これからも小中が連携して子どもたちの学力の向上につながる授業を展開していきたいと思います。