日曜日に行われたふくしま駅伝に、本校教員が希望ふくしまチームの一員として出場しました。自己ベストを約2分も更新する走りでチームに貢献しました。「努力」の大切さや「チャレンジ」する素晴らしさが子どもたちに伝わったのではないかと思います。応援ありがとうございました。




本校養護教諭が、昭和中学校で出前授業を行いました。「睡眠の大切さとメディアコントロール」に関わる内容で、養護教諭としての専門的な知識を生かし、生徒の現状を踏まえた授業を行いました。今後も昭和村の児童生徒の健やかな成長のために、様々な形での小中の積極的・効果的な連携を推進してまいります。


先週の金曜日に、村PTA連絡協議会主催の「昭和の子どもを語る会」を開催しました。「小中一貫教育の現状について」と題し、会津美里町立本郷学園校長様を講師としてお招きし講演を賜りました。本郷学園開校に至るまでの準備や小中一貫教育の利点と現状について詳細にお話しいただき、小中一貫教育を推進している昭和小・中学校にとって、大変参考になる内容でした。ご講演、そしてPTAの皆様のご参加、誠にありがとうございました。



1・2年生が生活科「いっしょにあそぼう」の学習で、来年度入学予定児体験入学の準備を始めました。学習の中で、自分の考えをしっかり発表したり、話す人を見てうなずきながら聞いたりする姿が見られました。相手意識を高めて考え、楽しい時間にしてくれると思います。


