ふくしま駅伝
2024年11月19日 13時45分日曜日に行われたふくしま駅伝に、本校教員が希望ふくしまチームの一員として出場しました。自己ベストを約2分も更新する走りでチームに貢献しました。「努力」の大切さや「チャレンジ」する素晴らしさが子どもたちに伝わったのではないかと思います。応援ありがとうございました。
日曜日に行われたふくしま駅伝に、本校教員が希望ふくしまチームの一員として出場しました。自己ベストを約2分も更新する走りでチームに貢献しました。「努力」の大切さや「チャレンジ」する素晴らしさが子どもたちに伝わったのではないかと思います。応援ありがとうございました。
児童会の代表委員会(4~6年生)が主催する全校レク集会を行いました。「いろいろな学年が協力して楽しくすごすこと」を目標に,代表委員が考えたゲームを楽しみました。子どもたちの感想発表では、「〇〇が楽しかったです」「来年はさらに楽しい会にしてほしいです」などの発表が見られ、とても素敵な会になりました。自発的・自立的活動、「子育ちの文化」の醸成につながるレク集会でした。
本校養護教諭が、昭和中学校で出前授業を行いました。「睡眠の大切さとメディアコントロール」に関わる内容で、養護教諭としての専門的な知識を生かし、生徒の現状を踏まえた授業を行いました。今後も昭和村の児童生徒の健やかな成長のために、様々な形での小中の積極的・効果的な連携を推進してまいります。
先週の金曜日に、村PTA連絡協議会主催の「昭和の子どもを語る会」を開催しました。「小中一貫教育の現状について」と題し、会津美里町立本郷学園校長様を講師としてお招きし講演を賜りました。本郷学園開校に至るまでの準備や小中一貫教育の利点と現状について詳細にお話しいただき、小中一貫教育を推進している昭和小・中学校にとって、大変参考になる内容でした。ご講演、そしてPTAの皆様のご参加、誠にありがとうございました。
今週は小中合同授業参観ウィークでした。本日のすこやか教室を含めて、のべ50名の保護者・地域の方々にご参観いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。また、アンケートの記入もありがとうございました。今後の学校運営にいかしてまいります。今後も、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1・2年生が生活科「いっしょにあそぼう」の学習で、来年度入学予定児体験入学の準備を始めました。学習の中で、自分の考えをしっかり発表したり、話す人を見てうなずきながら聞いたりする姿が見られました。相手意識を高めて考え、楽しい時間にしてくれると思います。
3校時目に「フラガールきずなスクール2024」を行いました。いわき市のスパリゾートハワイアンズより、2名のフラガールの方にご来校いただきました。震災やコロナ禍での体験から、仲間の大切さや当たり前の生活が恵まれていること、災害時への備えが大切なことなどをお話しいただきました。また、フラダンス体験やフラダンスショーなど、とても素敵な時間になりました。保育所の皆さんや保護者の方、地域の方にもご参観いただき、とても楽しい学習になりました。
昨日、業間に全校児童で花壇の整備を行いました。暖かな日差しの中で、協力して行うことができました。花壇も冬を迎える準備ができました。
3・4年生が道徳科の時間に『人権教室』を行いました。講師として、村人権擁護委員の皆様にご指導いただきました。ありがとうございます。授業では、いじめについて自分ごととして考えることができたようです。これからも、相手意識を高め、笑顔で生き生きと学校生活を送ってほしいと思います。
今週は「小中学校自由参観ウィーク」(9:00~12:00)です。月~水の3日間で、小学校は延べ16名の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。明日は10:40より本校体育館にて「フラガールきずなスクール2024」を行います。体育館入り口からお入り下さい。ご参観お待ちしております。