こんなことがありました。

頑張れ!先輩!

2022年9月16日 17時35分

本日、3週間にわたる教育実習が終了しました。先輩は、ホッと胸をなで下ろしているでしょうか。養護教諭になりたいと思い始めたのは小学4年。そこから思いや夢はブレずにここまで頑張ってきたそうです。学校に戻りまだまだ学びは続きます。夢の実現に向けて心から応援したいと思います。ありがとう先輩! 頑張れ先輩!

 

3週間の集大成

2022年9月15日 16時30分

教育実習もいよいよ今週で終わりとなります。実践的な実習が多くの時間を占める中で、このたび、研究授業を行いました。授業づくりの在り方や指導案作成などについて、指導教官から細部にわたり指導を受けました。研究授業は、指導者の強い思いが子どもたちに伝わったものでした。この経験を生かして、これからも頑張ってほしいと思います。頑張れ!先輩!

練習の成果を発揮

2022年9月14日 16時30分

本日の三町村陸上記録会では、これまでの練習の成果が十分に発揮できました。自己ベストを出した子も多く、達成感を味わえたことでしょう。個人の入賞者も多く、努力の大切さを実感できました。さらには最終種目のリレーで優勝できたことは、今後の団結を更に促すことになることでしょう。5・6年生の皆さん、熱い中お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな仲良し!

2022年9月13日 17時33分

本日、1・2年生は三町村交流学習に出かけました。三島小、金山小、横田小のお友達と学習したり、遊んだりすることをとおして、人間関係を構築する素地を育むことがねらいです。みんな仲良く活動してくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精一杯頑張ってください!

2022年9月12日 19時20分

本日昼休み、陸上記録会の壮行会を行いました。14日に行われる三町村陸上記録会に出場する5・6年生のために、1~4年生の皆さんが、計画、実施してくれました。力強い応援に、決意を新たにした5・6年生の表情が凜々しく感じました。

給食だより

2022年9月9日 14時37分

今日の給食は、重陽の節句ということで、特別メニューとなりました。重陽の由来などについての話を聞いて、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立です。牛乳、昆布ご飯、茄子の味噌炒め、すまし汁、かまぼこ入り和え物でした。

杉の子会さんと

2022年9月8日 16時50分

1、2年生は生活科の学習で、杉の子会さんと交流を行いました。様々な遊びをとおして、十分に交流できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習へ出発

2022年9月7日 20時35分

9/6~7の二日間、3~5年生は、会津自然の家に宿泊学習に行ってきました。教室ではできない体験をたくさんして、全身で浴びるほどの自然体験をしてきました。今回はフォトギャラリーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(〇〇先生のお話集会)

2022年9月5日 14時30分

今年度より、全校集会は「校長先生のお話」だけではなく、多くの先生方からお話や特技を披露していただくことになりました。今日は、3・4年年担任の先生がバイオリンの演奏をしてくださいました。その音色にうっとりの子どもたちでした。

防災の日~避難訓練を実施~

2022年9月2日 16時26分

1日(木)、避難訓練を行いました。今回は、大型地震発生の想定、しかも子どもたちには告知無しの実施としました。突然の非常ベルに驚いた様子でしたが、その後はしっかりと放送を聞き、落ち着いて避難することができました。