こんなことがありました。

準備万端運動会

2022年5月27日 15時29分

午前中の強い雨が嘘のように、午後は青空が広がりました。運動会を明日に控え、全校生で運動会準備に取り組みました。万国旗、得点板、種目で使う物品搬出、石拾い…。やることはたくさんですが、力を合わせて取り組み、時間内で終わることができました。明日は天気が良さそうです。思い出に残る1日にしたいと思います。

 

給食だより

2022年5月25日 15時35分

毎週水曜日は、栄養士の安部先生がお出でになる日です。安部先生は、子どもたちと一緒に給食を食べ、食に関するお話をしてくださいます。今日は、食器をもって食べるなどの日本の食事マナーについてお話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会まであと5日!

2022年5月23日 16時31分

今週末に運動会が迫ってきました。練習にも熱が入ります。特によさこいと応援合戦には気合い十分です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。よい思い出の1ページとなるよう、全力で取り組んでほしいと思います。

おいしく育ちますように

2022年5月20日 11時24分

このたび、全校生で田植えをしました。晴天に恵まれ、額に汗しながら田植えをすることで、昔の農家の方のご苦労を体験できました。この後、5・6年生が中心になって水田、稲の世話をします。9月末に稲刈り、10月中旬の「収穫祭」でお餅にしていただきます。おいしお餅になるように、元気に育ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税の大切さ、ありがたさを実感

2022年5月18日 16時50分

本日、役場総務課にの酒井様を講師としてお呼びし、租税教室を行いました。5・6年生はしっかり学習に取り組み、税の役割について学びました。

鼓笛の全体練習

2022年5月17日 16時48分

月末の運動会に向けて、鼓笛練習も本格化しています。これまでのパート練習を経て、今日は初めて校庭での全体練習を行いました。先生の説明をよく聞き、練習に取り組みました。

49歳のお誕生日

2022年5月13日 19時30分

昭和村学校給食センターは、設立49年になります。老朽化が進んでいますが、職員の皆さんが丁寧に使ったり、修繕を繰り返したりしながら大切に使われています。今日の給食は、設立49年を祝っての「給食センター設立記念献立」でした。

メニューです。牛乳、紫黒米、松風焼き、ブロッコリーのマヨおかか和え、すまし汁でした。みんなモリモリ食べて、給食センターの49歳の誕生日をお祝いしました。

運動会練習が始まりました

2022年5月11日 15時25分

5月28日(土)に実施する運動会に向けて、全体練習が始まりました。緊張の中、上級生の見よう見まねで動く1年生はとてもかわいい姿です。また5・6年生はさすが高学年、落ち着いた凜々しい姿で練習に取り組んでいます。

深まる連携~子どもたちのために~

2022年5月6日 13時15分

小中連携の形の一つとして、昭和村では乗り入れ授業に取り組んでいます。お隣の昭和中学校から社会科と理科の先生を派遣していただき、6年生に授業をしていただいています。専門性を高くお持ちの中学校の先生から指導を受けることで、教科の面白さにふれることができます。また「中一ギャップ」の解消にもつながるものと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、美術の免許をもっている本校教員が、昭和中2、3年生の授業を担当しています。また、養護教諭、事務職員が配置されていない中学校に、本校養護教諭と主事が支援に随時伺っています。

力を合わせて頑張ります

2022年5月2日 11時10分

この度、講師に昭和出張所長様をお呼びし、少年消防クラブ結団式を行いました。本校のクラブは5・6年生12名で組織されています。新たに5年生6名の入部しました。所長様からは、防火防災の推進役としての「期待書」が授与されました。また本校の少年消防クラブは3月に日本一の賞とも言える「消防庁長官賞」を受賞しました。日本一の誇りを胸に活動に取り組んでほしいと思います。