防災の日~避難訓練を実施~
2022年9月2日 16時26分1日(木)、避難訓練を行いました。今回は、大型地震発生の想定、しかも子どもたちには告知無しの実施としました。突然の非常ベルに驚いた様子でしたが、その後はしっかりと放送を聞き、落ち着いて避難することができました。
1日(木)、避難訓練を行いました。今回は、大型地震発生の想定、しかも子どもたちには告知無しの実施としました。突然の非常ベルに驚いた様子でしたが、その後はしっかりと放送を聞き、落ち着いて避難することができました。
本日、1~4年生の発育測定を行いました。養護教諭の指導を受けた教育実習生が、今回の測定を担当しました。「背筋を伸ばして~」「動かないよ~」と適切な指示を出しながら、計測に取り組むことができました。これまでの観察的実習から実践的自習の時間が増えます。がんばれ!先輩!
今シーズンの水泳学習のまとえめとして、本日、校内水泳記録会を行い、成果を十分に発揮できました。
生活科の学習で、1・2年生は学校畑のジャガイモ掘りに取り組みました。大収穫です!ジャガイモパーティーが楽しみです。
明日から始まる「夏休み作品展」の準備が整いました。開催期間は9/2(金)までです。子どもたちの力作をぜひご覧ください。。
本日から教育実習生をお預かりしています。本校の卒業生です。子どもたち一人一人の心に寄り添える養護教諭になりたいという明確な夢をもって頑張っています。緊張気味のスタートでしたが、徐々に慣れてくださいね。みんなで応援しています。
夏休み前半の7月末に、三町村水泳記録会が終了しましたが、5・6年生は次の目標に向けて動き始めています。9月14日に行われる陸上記録会に向けて、夏休み中の8月18日から練習を始めました。また、2学期開始早々、朝練習も始まりました。目標をもって、しっかり取り組む姿がとても爽やかです。
苦しい練習だけではありません。こんな楽しみも織り交ぜながら…
35日間の夏休みが無事に終了し、本日2学期始業式を迎えました。子どもたちは、楽しい思い出を胸に、そして作品を両手に抱えて元気に登校してきました。82日間の2学期もフルスロットルで頑張っていきましょう!
始業式では、6名の児童が2学期のめあてを立派に発表してくれました。
本日、1・2年生は遠足に出かけました。今年は南会津、下郷方面です。大きな図書館を見学あり。買い物体験あり、会津鉄道乗車ありと学びもたくさんです。教室の中では体験できない活動を、めいっぱい楽しんできました。
今年度より「〇〇先生のお話集会」を行うことをお伝えしたところですが、この度、「教頭先生のお話集会」を行いました。教頭先生は始めに「AHA体験」の動画を提示しました。どこが変わっているか分からない子どもたち。教頭先生は、「少しずつ変わることには、なかなか気づかないものです。皆さんの成長も同じで、毎日少しずつ成長していますが、なかなか感じることはできません。でも確実に成長しています。だから自分の目標に向かってしっかり頑張りましょう」とお話をしてくださいました。