こんなことがありました。

歯科検診

2023年4月19日 12時20分

学校歯科医の福島先生にご来校いただき、歯科検診を行いました。福島先生には長年にわたり本校の学校歯科医を務めていただいております。また、歯科検診だけでなく、子どもたちへの歯磨き指導等でもお世話になります。健康の基本である「歯」をこれからも大切にしていきたいと思います。

移動図書館「あづま号」来校

2023年4月18日 16時24分

福島県立図書館の移動図書館「あづま」号が来校しました。年に2回来ていただいております。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。昼休み時間に、職員玄関前にたくさんの本が並べられ、あづま号の中にもたくさんの本がありました。子どもたちは、目を輝かせながら思い思いに本を手に取り、たくさん借りることができました。学校での読書や「家読」につながる取り組みでした。

6年全国学力・学習状況調査

2023年4月18日 10時25分

本日、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国語科と算数科の2教科です。6年生の子どもたちは、これまでの学習の成果を十分に発揮しようと、真剣に問題に取り組みました。これからも、学習に進んで取り組み、こつこつと努力する気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。

「挑戦」や「努力」の姿

2023年4月17日 13時53分

保護者の皆様には、先日の授業参観、PTA総会、学級懇談会等へのご参加、ありがとうございました。4月は3週目に入りました。1年生は「お」から始まる言葉をノートにたくさん書きました。2年生は国語科「ふきのとう」を上手に音読できました。3・4年生は音楽科「この山光る」をきれいな歌声で歌うことができました。5・6年生は鼓笛隊の演奏に真剣に取り組み、リズムよく演奏できました。各学年・学級において、「挑戦」や「努力」の姿が見られています。

 

授業参観・PTA総会・懇談会

2023年4月14日 15時47分

授業参観、PTA総会、懇談会を行いました。授業参観では1・2年生は体育科、3・4年生は国語科、5・6年生は図画工作科を行いました。各学級において、元気に運動したり、楽しく漢字を学んだり、工夫して墨絵を描いたりする生き生きとした子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様には、ご多用の中PTA総会、学級懇談会にもご参加いただきましてありがとうございました。今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

落ち着いた授業風景

2023年4月13日 08時54分

1校時目の授業の様子です。道徳や国語、理科などに取り組んでいました。各学年において、挙手や発表をするなど「進んで学ぶ姿」が見られています。また、子どもたちとともに考えた「学級目標」を掲示し、日常の中で確認し振り返ることで意識化・実践化を図っていきます。明日は授業参観です。ぜひご来校ください。

 

交通教室

2023年4月12日 11時03分

会津坂下警察署昭和駐在所の清野様をはじめ、村交通指導員の皆様にお越しいただき、交通教室を行いました。今回は自転車の安全な乗り方について、実際に校庭や道路を走行して練習しました。自転車に乗るときには「止まること」「見ること」「待つこと」が大切であることを教えていただき、それを生かして安全に自転車に乗る姿が見られました。保護者の皆様には、学校までの自転車の運搬等にご協力いただきましてありがとうございました。ご家庭でのお子様の安全な自転車乗りへのご配慮等、よろしくお願いいたします。

 

避難訓練

2023年4月11日 16時13分

会津坂下消防署昭和出張所長様をはじめ4名の皆様にご来校いただき、避難訓練を行いました。今回は3階の理科室より出火したことを想定し、校庭に避難しました。子どもたち全員が1分50秒で避難を完了することができ、署員の方にお褒めの言葉をいただきました。また避難の際の合い言葉「お・か・し・も・ち」について学習したり、水消化器を使って模擬消火訓練も行いました。防火の心を育み、自分の命を自分で守る大切さを学ぶ学習となりました。

朝の集団登校

2023年4月10日 14時26分

4月6日から15日まで春の全国交通安全運動実施期間となっています。本校児童も、地域の皆様に見守られながら安全に集団登校しています。子どもたちの集団登校の様子をよく見ると、先頭の5・6年生が1・2年生の歩く速さに合わせてゆっくりと歩き、間が開かないように配慮して歩いていました。まさに本校で育てたい子どもの姿の一つである「思いやり」のある姿でした。1・2年生を思いやり、安全に登校できるよう配慮している5・6年生のみなさん、素敵です。ありがとうございます。

地区児童会

2023年4月7日 10時34分

業間に地区児童会を行いました。年度初めにあたり、安全に登下校するためのきまりや約束について話し合いました。各地区で、上級生が司会を行い、上手に話し合いを進めてくれました。明日からも交通事故等に気をつけて、安全に登下校してほしいと思います。