力を合わせて頑張ります
2022年5月2日 11時10分この度、講師に昭和出張所長様をお呼びし、少年消防クラブ結団式を行いました。本校のクラブは5・6年生12名で組織されています。新たに5年生6名の入部しました。所長様からは、防火防災の推進役としての「期待書」が授与されました。また本校の少年消防クラブは3月に日本一の賞とも言える「消防庁長官賞」を受賞しました。日本一の誇りを胸に活動に取り組んでほしいと思います。
この度、講師に昭和出張所長様をお呼びし、少年消防クラブ結団式を行いました。本校のクラブは5・6年生12名で組織されています。新たに5年生6名の入部しました。所長様からは、防火防災の推進役としての「期待書」が授与されました。また本校の少年消防クラブは3月に日本一の賞とも言える「消防庁長官賞」を受賞しました。日本一の誇りを胸に活動に取り組んでほしいと思います。
この度、5・6年生の計画で1年生を迎える会を行いました。緊張気味で入場した1年生でしたが、時間を追うごとに笑顔が増えました。ゲームなどをして楽しい時間となりました。企画してくれた5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
本日、3つの委員会活動と代表委員会の前期活動内容の報告会が行われました。1年生でも内容が分かりやすいようにと、タブレットを使ってスライドにまとめました。めあてをもって、しっかりと取り組んでほしいと思います。
20日(水)から本日までの3日間、家庭訪問を行いました。期間中のご協力に心から感謝申し上げます。
限られた時間ではありましたが、保護者の方と対面でお話しできたことはとても有意義なことでした。これからも、話し合ったことを生かして日々の教育活動に取り組んでまいります。ご協力をよろしくお願いいたします。
移動図書館あづま号がやってきました。子どもたちはこの日を楽しみにしています。本との出会いです。良い本をたくさん読んで心を耕してほしいと思います。
先週のふくしま学力調査に続き、6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年は数年おきにやってくる理科の調査がある年です。6年生は国語、算数、理科の3教科の調査に加え、学習に関するアンケートにも取り組みました。一答入魂! 精一杯頑張りました。
本日、今年度最初の授業参観を行いました。多くの保護者においでいただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。授業参観後は、PTA総会、専門委員会、学級懇談会と長時間の会合でしたが、最後までお残りいただき、親身なご意見を頂戴しました。
本日、4年生以上の子どもたちは「ふくしま学力調査」に取り組みました。この調査は、子どもたち一人一人の学びや習熟度を経年で比較できるもので、中学2年まで続きます。学校としては、一人一人の状況を見極めながら、個別最適化された授業を目指し、授業の質的改善を図っていきます。
6年生は、来週19日(火)に全国学力・学習状況調査にも取り組みます。
本日、交通教室を行い、自転車の正しい乗り方について学びました。雪が溶けきらず、校庭が使えないために、駐車場の特設コースで練習、その後、高学年は路上での練習に取り組みました。春の交通教室が終了すると、子どもたちの自転車乗りが解禁となります。ルールを守って安全に自転車乗りを楽しんでほしいと思います。
講師としてお出でいただきました昭和駐在所主任様、実施にあたりご協力いただきました交通安全協会昭和分会様、交通教育専門員の皆様に心より感謝申し上げます。
新学期開始3日目です。教室を回りますと、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。また清掃の時間には、校内の様々なところで、高学年の子どもたちが1年生に手順を優しく教えてくれています。落ち着いた雰囲気の中で順調にスタートしています。