こんなことがありました。

伝統を受け継ぎます

2022年2月1日 14時59分

お昼休みになりますと楽器の音が聞こえてきます。6年生が引退し、新体制になった鼓笛隊が2/22(火)に行われる鼓笛移杖式に向けて練習をしています。しっかり演奏してきた6年生に感謝の気持ちをもって、受け継いできた伝統を守ろうと努力しています。

給食だより

2022年1月31日 16時42分

今日は学校給食週間最終日でした。中国料理献立です。牛乳、麦ご飯、油淋鶏、酸辣湯、春雨サラダでした。特に油淋鶏は大好きな味付けになっており、もう少し食べたい感じです。1週間にわたり、工夫を凝らした献立を提供してくださった栄養技師の安部先生はじめ、村学校給食センターの皆さんに心より御礼申し上げます。

みんなで楽しく遊ぼうよ

2022年1月27日 18時20分

本来ですと、本日27日は第2回目のスキー教室の日でした。中止になり少し低調気味だった校内の雰囲気を察した高学年の子たちが、レク集会を企画してくれました。楽しいゲームで、2時間たっぷりみんなで遊びました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました!

給食だより

2022年1月26日 13時29分

学校給食週間3日目の今日は韓国料理献立でした。牛乳、キンパブまぜご飯、トックスープ、ナムル、手巻き海苔でした。海苔の上にご飯を載せて、上手に食べることができました。

学校給食週間

2022年1月24日 14時19分

本日24日より30日までの間、全国学校給食週間が展開されます。昭和村学校給食センターでは、世界や日本各地の料理を学校給食用にアレンジして提供してくださいます。今日は初日、北海道の料理です。献立は、牛乳、豚丼、味付きおかかの和え物、コーンとジャガイモの味噌汁でした。

校外学習へ

2022年1月21日 16時15分

3年生は社会科の学習で消防署見学に行ってきました。地域の人々の暮らしを守るための仕事に携わっている方の思いや仕事内容について理解を深めることができました。本物に触れる機会を提供してくださった昭和出張所の皆さんに感謝申し上げます。

スキー教室に出発

2022年1月20日 16時10分

本日、スキー教室を行いました。教室を飛び出し、雄大な自然の中でスキーを楽しんできました。満足感でいっぱいの子どもたちでした。

紙ざらごろごろ

2022年1月19日 19時05分

1年生は図工の学習で工作に取り組みました。題名は「紙ざらごろごろ」です。紙皿2枚と必要な材料で転がるおもちゃを作りました。個性あふれる素敵な作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

力作揃いです!

2022年1月17日 16時20分

書き初め作品の展示を公民館で行っています。ご厚意で2月いっぱい展示していただくことになりましたので、ぜひご覧ください。

伝統行事を体験

2022年1月12日 17時10分

本日、1、2年生は杉の子会の皆さんと「団子さし」を行いました。団子さしは、小正月の年中行事で、五穀豊穣などを願い行われます。みんなで力を合わせ、色とりどりの団子を飾ることができました。