こんなことがありました。

しっかり磨いてきれいな歯に

2023年2月22日 17時05分

本日、学校歯科医の福島先生をお呼びし、歯みがき指導を行いました。上手に磨くコツや歯磨き粉の選び方などについてご指導をいただきました。しっかり磨いてむし歯「0」を目指しましょう。

頑張れ受験生!

2023年2月22日 15時18分

今日の給食は、「受験生応援献立」でした。メニューは、牛乳、麦ご飯、ウチマメンチカツ、ほうれん草のしらす和え、キャベツの味噌汁でした。県立高校前期選抜試験までもうすぐです。受験生の皆さんは追い込みですね。栄養をしっかり取って、受験勉強に取り組んで欲しいと思います。受験生の皆さんの目標達成を心から願っています。フレー!フレー!受験生!

1年生が一生懸命発表しました!

2023年2月20日 17時09分

今日の全校集会は1年生の発表集会でした。国語科で学んだ「たぬきの糸ぐるま」を音読とペープサートで発表するスタイルにアレンジし、全校生の前で発表しました。1年生の立派な発表に対し、上級生から「とても上手だった」「登場人物の気持ちがよく表れていた」などの感想をもらい、胸を張る1年生でした。

ありがとうの気持ちを込めて

2023年2月16日 16時09分

この度、1・2年生は、杉の子会の皆さんをおよびして、ありがとうの会を行いました。この1年の活動をスライドで振り返ったり、各学年ごとに音読劇の発表をしたりと盛りだくさんです。最後に、感謝の気持ちをしたためた手紙をお渡ししました。心温まる素敵な会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

その名も「無限」

2023年2月15日 16時32分

本日の全校集会は、5・6年生による太鼓の発表でした。演目は「無限」。難しい演目でしたが、これまでの練習に意欲的に取り組み、その成果を立派に披露できました。難しいかなとこちらが思っても、あっという間に身につけてしまう。子どもの力はまさに無限です。

少年消防クラブ満了式

2023年2月14日 15時13分

3月に卒業する6年生の少年消防クラブ満了式を行いました。避難訓練などで活躍したり、村主催のパレードに参加することで、防火活動に取り組んできました。6年生は、晴れて満了となります。6年生の皆さん、ご苦労様でした。

卒業お祝い献立の作成

2023年2月10日 17時05分

本日、6年生は、卒業お祝い献立の作成に取り組みました。栄養技師の安部先生から献立作成の際の留意点をご指導いただき、献立を考えました。「食べたいもの」「彩り」「栄養価」「予算」…気をつけなければならない様々な要素があり、献立を立てる難しさを感じたようです。

どれにしようかな

2023年2月9日 19時20分

本日、クラブ活動見学会を行いました。見学会は、来年度からクラブ活動が始まる3年生のために、毎年行っています。今年度活動のクラブは、ダンスクラブ、パソコンクラブ、理科・家庭クラブの3つです。見学したり、一緒に活動したりすることで、3年生はクラブ活動の見通しを持てたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬期間の体力作りの成果として

2023年2月7日 17時10分

本日、縄跳び記録会を行いました。業間の運動として、秋までマラソン、冬は縄跳びに取り組んでいます。多くの保護者の方に見守られ、目標の達成に向けて一生懸命縄跳びに取り組みました。おいでくださいました保護者の皆様、子どもたちへのご声援、ありがとうございました。

鬼は外!福は内!

2023年2月3日 15時30分

本日、1・2年生の企画、運営により豆まき集会を行いました。一人一人が「追い出したい鬼」を発表しました。その後、年男年女(5年生)による豆まきをしました。元気に豆をまいて、拾って、心の鬼を追い出しました。