こんなことがありました。

一筆入魂!

2022年12月7日 20時30分

本日、昭和中学校の星先生を講師に、5・6年生は毛筆講習会に取り組みました。ポイントを指導していただき、じっくり落ち着いて練習に取り組みました。教えていただいたことを生かして、冬休みも練習に取り組んで欲しいと思います。

5・6年生プログラミングに挑戦!

2022年12月6日 16時35分

この度、5・6年生はプログラミング学習に取り組みました。昨年に続き、会津の暮らし研究所、会津大学の皆さんのご指導です。今回は好きな給食のメニューを光のアートで表現すしました。上手にできたかな。

全校集会(2年生の発表集会)

2022年11月28日 17時05分

今日の全校集会は、2年生の発表集会でした。これまでの学習の成果を披露することができました。生活科で作ったおもちゃの説明と実演、そして音楽で学んだ太鼓の演奏でした。立派な発表に胸が熱くなりました。

森林環境学習

2022年11月25日 17時00分

本日、5・6年生は、森林環境学習の一環で木工クラフトに取り組みました。自分だけの写真立てをじっくりと作り上げることができました。組み立てたり、木を磨いたりする中で、木のぬくもりを肌で味わうことができました。

音楽でつながる

2022年11月24日 16時50分

本日、5・6年生は、放送大学によるオンライン授業に臨み、千葉市立幕張西小学校の5年生と交流しました。お互いの合唱を聞き会ったり、話し合ったりしました。幕張西小学校医5年生は、なんと150人。合唱を聞き比べてみましたが、11人の昭和小5・6年生の合唱は負けていません。自信をもって、自分の声に磨きをかけてほしいと思います。

人権教室を実施

2022年11月22日 16時45分

この度、村の人権擁護員さんをお招きして、3・4年生は人権教室に取り組みました。授業に臨んだ子どもたちからは、様々な考えが出ました。学びを、今後の生活に生かして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

「希望の鳥」読み聞かせを実施

2022年11月16日 18時25分

本日、福島民報社が主催する「希望の鳥」読み聞かせ会を行いました。「希望の鳥」という絵本は、東日本大震災と原発事故を風化させないために企画、制作された絵本です。この絵本の作者である「みず文庫」のお二人がお出でになり、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせ後、子どもたちの心に、どんな変化が起きたのでしょうか。どのような思いが生まれたのでしょうか。

この「希望の鳥」はYouTubeでも視聴できます。興味のある方は、視聴してみてください。

みんなで楽しい時間を

2022年11月15日 16時15分

本日、5、6年生主催の児童レク集会が行われました。1年生から6年生まで、みんなが楽しめるゲームで楽しいひとときを過ごしました。

赤い羽根共同募金

2022年11月14日 16時35分

児童会の取組として、赤い羽根の共同募金に取り組みました。3日間の募金活動、高学年による集計作業と社会福祉協議会への受け渡しを行いました。社会や人の役に立つことの大切さや気持ちよさを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

募金に協力してくださった児童の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

祖父母学級・授業参観を実施

2022年11月11日 17時30分

このたび、祖父母学級・授業参観を行いました。これまで行っていた祖父母学級と12月上旬の学期末授業参観を抱き合わせました。たくさんの保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃんにお出でいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。