来春を楽しみに
2021年11月12日 15時15分この度、全校生でチューリップの球根植えを行いました。丁寧に植えた球根は、一冬雪の下でじっとして、春になると芽が出てきれいな花を咲かせます。そんな生命の力強さを感じながら作業をしました。
この度、全校生でチューリップの球根植えを行いました。丁寧に植えた球根は、一冬雪の下でじっとして、春になると芽が出てきれいな花を咲かせます。そんな生命の力強さを感じながら作業をしました。
本日、祖父母学級を行いました。これまで実施してきた給食試食会はできませんでしたが、授業参観をしていただきました。お孫さんの頑張りに目を細める皆さんでした。
この度、学校歯科医である福島正義先生をお呼びして、歯科指導を行いました。今回は上手な歯みがきの仕方について学びました。教えてもらったことを生かして、むし歯のないきれいな歯をいつまでも維持したいですね。
この度5、6年生少年消防クラブ員は、村主催の防火パレードに参加しました。だんだん寒くなり、この時期から火を使うことが増えます。皆さん、火の用心をお願いいたします。
今日から一週間、給食の時間は縦割りの席になります。コロナ禍であり、異学年の友だちとダイナミックに交流できませんが、近くに感じながら黙食しています。
本日、会津坂下警察署の方をおよびして、5、6年生に対し、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや、断る勇気、そして何より自分から近づかないことが大切であることを学ぶことができました。
本日、村公民館において学習発表会を行いました。どの学年も素晴らしい発表となりました。これまでの練習の成果を発揮できたようです。
村文化祭での作品展示に行ってきました。子どもたちの力作がそろっています。ぜひ足を運んでいただき、ご覧ください。
今日の給食は「ハロウィン献立」でした。メニューは、牛乳、キムチごはん、サーラータン、パリパリサラダ、かぼちゃプリンでした。キムチごはん、サーラータンはピリ辛でしたが、給食用にマイルドに仕上げていただきました。給食センターさんのご厚意で、かぼちゃプリンを多めに届けていただきました。仲良く分けました。
本日、学習発表会リハーサルを行いました。全校生が相互に見合うことで、緊張感をもって取り組むことができました。これまでの練習の成果を確認しつつ、本番までに改善すべきところを見出し、子どもたちは、さらなる向上を目指します。様子を少しだけお見せします。当日をお楽しみに。