第2回定期テスト
2023年10月3日 14時16分本日は第2回定期テストでした。日頃の学習の成果を確認することを目的としています。本校では計画作成→実行→評価→改善のPDCAサイクルを重視し,自己マネジメント力の育成をめざしています。ガンバレ昭和中生!!
本日は第2回定期テストでした。日頃の学習の成果を確認することを目的としています。本校では計画作成→実行→評価→改善のPDCAサイクルを重視し,自己マネジメント力の育成をめざしています。ガンバレ昭和中生!!
本日は講師の宗像先生をお招きしてのダンス授業でした。最終日ということで先生方もダンス発表会を参観しました。グループで動きや振り付けを相談しながら意欲的に活動していました。文化祭でも発表予定ですので本番も楽しみです。
本日は全学年,英語検定でした。1年生5級,2年生4級,3年生3級です。記述問題とリスニング問題にチャレンジしました。今後は数学検定,漢字検定,歴史検定と続きます。得意不得意があると思いますが何事にも挑戦し学力向上に努めてほしいと思います。
本日の授業の様子です。来週10月3日の定期テストに向けて生徒は現在猛勉強中です。自分の設定した目標点に向けて頑張って下さい。
本日は小中合同の芸術鑑賞教室でした。劇団あとむ様のアンデルセンを鑑賞しました。劇場に大きく響き渡る声が素晴らしかったです。途中参加ゲームやアニメイムと呼ばれる棒や輪で動物を表現するコーナーもあり,楽しい時間を過ごすことができました。
本日の給食も1年生が考案したメニューです。メンチカツ,春雨サラダ,わかめの味噌汁です。
メンチカツがボリュームがあり,春雨サラダも絶妙でした。生徒のアイデア素晴らしいです。
今日もおいしくいただきました。
本日は保健体育のダンスの授業です。講師として宗像由加里先生をお招きしました。2つのグループに分かれ違う曲での練習です。相談しながら練習を工夫し、少しずつ揃っていく過程が楽しいですね。発表会が楽しみです。
25日午前中,3年生は家庭科の授業の一環として保育所へ訪問し,赤ちゃんふれあい体験を行いました。赤ちゃんへの授乳,おむつ交換など貴重な体験をさせていただきました。その後園児たちとふれあい,楽しい時間を過ごすことができました。保健福祉課及び保育所の先生,保護者の方々誠にありがとうございました。
本日6校時,生徒会役員選挙が行われました。立候補者は昭和中を「明るく元気な学校にしたい」,「あいさつができる学校をめざしたい」,「行事を盛り上げていきたい」等,頼もしい立合演説を行いました。立候補すること自体がすばらしい事です。みんなで協力してよりよい生徒会をめざしてほしいと思います。
本日午後,会津坂下警察署昭和駐在所清野晃平様,同 金山駐在所若山貴司様を講師としてお招きし,不審者対応訓練を行いました。不審者が校地内に侵入した想定で,職員が施錠を確認し,生徒の身の安全を確保する内容でした。生徒は教室にバリケードを設営し侵入を防ぎました。その後の講話では「とにかく逃げる,隠れる」が重要だとお話しされました。さすまたの正しい使い方,護身術も教えていただきました。今回は初めて「110番映像通報システム」を使用し,不審者の状況をリアルタイムに伝えることを行いました。貴重な体験をすることができました。