こんなことがありました。

入学式が行われました

2021年4月7日 07時51分

 4月6日、本校体育館において入学式が行われました。

 3名の新入生が入学式に臨み、代表生徒から「昭和中学校の一員としての自覚を持ち、この伝統ある昭和中学校を盛り上げられるような立派な中学生になります」という誓いの言葉が述べられました。

修了証書が授与されました

2021年3月24日 13時33分

 本日修了式を迎え、校長より各学年の代表生徒へ修了証書が手渡されました。

 新型コロナ感染防止のために通常の活動が制限された1年でありましたが、一人一人ができることに全力を傾け、反省と成長を繰り返しながら教育活動に取り組むことができました。

 保護者の皆様には、この特別な1年の中においても、本校教育活動に対するご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

 

マスクありがとうございました

2021年3月18日 07時39分

 会津若松市で洋裁の仕事をされている船城様(昭和村下中津川出身)より、素敵なデザインの布製マスクが寄贈され、早速、生徒たちへ配付いたしました。

 ありがとうございました。

第74回卒業証書授与式を挙行いたしました

2021年3月15日 10時41分

 12日、厳粛な雰囲気の中、卒業証書授与式が行われ、卒業生徒5名が昭和中学校を巣立ちました。

 最後の見送りでは、在校生7名全員で卒業生に応援エールを贈りました。

 新型コロナウイルス感染症予防対策を施しながらの実施でありましたが、保護者、来賓、地域の皆様のご理解とご協力の下、無事に終えることがきました。
 また、たくさんの方から心温まるお祝いのメッセージをいただきました。
 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

100年先の昭和村に向けて

2021年2月26日 08時03分

 22日、『日本のチカラ』100年先も昭和 ~日本一のかすみ草が作る未来~が放送されました。

  コロナ対策のため、生徒たちは各学年の教室にあるテレビで放送を観ました。

  昨年10月に行ったフラワーアレンジメント教室の様子が番組冒頭に流れ、生徒たちの活動の様子や先生のインタビューが放送され、生徒教職員ともに大いに盛り上がりました。

 かすみ草作りについては、毎年、総合的な学習の時間に体験学習として地域の協力を得ながら学習しておりますが、まだまだ分からないことがたくさんあることに気づきました。

 これからも番組タイトルにもあった~日本一のかすみ草が作る未来~を見据えて、地域とともにかすみ草について学び続けたいと思います。

 

『日本のチカラ』テレビ放送のお知らせ

2021年2月19日 08時04分

 2月22日(月)に昭和村のかすみ草についてのドキュメンタリー番組がテレビで放送されます。

 昨年10月に昭和中で行われたフラワーアレンジメント教室の様子も放映される予定です。

 放送番組名は『日本のチカラ 100年先も昭和 ~日本一のかすみ草が作る未来~』

 放送時間は午前9時50分~午前10時20分

 チェンネルは福島テレビ8chです。

 是非ご覧ください。

リモートでの生徒会総会

2021年2月19日 07時59分

 生徒会総会が2月17日(水)に行われ、生徒会本部、各委員会、部活動の反省や会計中間報告について議論されました。今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、タブレットを使ったリモート形式で行いました。

 今後、リモートで行う話し合いや授業が想定されますので、操作方法を学ぶよい機会となりました。

令和3年度入学生学校説明会

2021年2月5日 07時59分

 2月4日(木)、令和3年度入学生への学校説明会が行われ、昭和小6年生3名とその保護者が参加しました。

 前半は、中学生の授業を参観しました。1年生の音楽では「パプリカ」を一緒に歌い、2年生の社会では、中部地方にある長野県上川村の「ゆるキャラ」を特産物から想像して描きました。3年生の理科では、金星の見え方を考えました。

 後半は、各担当の先生から中学校の生活、学習、進路、部活動について説明を受け、部活動を体験して終了しました。

 6年生の皆さんの入学を心待ちにしております。

漢字検定受検

2021年1月28日 13時49分

 1月28日(木)全校生徒が漢字検定を受検しました。

  昭和中学校では、漢字検定の他、英語検定、数学検定、歴史検定などが校内で受検できます。

 また、その検定料は、PTAや地域の方々が会費を出してくだっている生徒活動後援会から支出しています。

 検定資格は、高校入試時に調査書に記載されます。近年では、大学入試においても検定資格を合否資料の一部としている大学も増えています。

 これからもたくさんの検定に挑戦し、卒業までにより多くの資格を取得してほしいと思います。

 

先生方も学んでいます

2021年1月14日 13時45分

 1月12日、5教科を担当する先生方が学習支援アプリ「すらら」の使い方についてオンラインによる研修を行いました。

 オンラインによる研修は初めての試みでしたが、会議アプリ「zoom」を使用して対話形式で行うことができました。

 まだまだ、不慣れではありますが、ICTを学校教育に活用できるようにしていきます。