七夕献立
2023年7月5日 12時05分本日の給食は七夕献立でした。ちらし寿司,笹かまの天ぷら,そうめん汁,かおり和え,七夕ゼリーと豪華でした。今日も美味しくいただきました。給食センターのみなさんいつも美味しい給食ありがとうございます。
本日の給食は七夕献立でした。ちらし寿司,笹かまの天ぷら,そうめん汁,かおり和え,七夕ゼリーと豪華でした。今日も美味しくいただきました。給食センターのみなさんいつも美味しい給食ありがとうございます。
昭和中学校農園を紹介します。技術家庭科の授業で夏野菜を植えました。
とうもろこし,かぼちゃ,きゅうり,トマト,いんげん,オクラ,枝豆,スイカ,レタス,じゃがいもの10種類がすくすくと成長しています。過去に熊やイノシシの被害を受けたそうですが今年度は無事に成長してほしいです。収穫が楽しみです。
保護者会の午後に「すこやか教室」を開催しました。講師として福島県立医科大学教授,久米裕昭様をお迎えし,「喫煙が身体に及ぼす影響」についてご講話をいただきました。・たばこと病気,・我が国の喫煙の状況・たばこ煙に含まれる有害物質・呼吸器疾患等について専門的な説明があり,生徒も真剣に話を聞いていました。お忙しい中誠にありがとうございました。
本日の保健体育は水泳です。水泳授業は始まったばかりのため,本日は昨年度に学習したクロール,平泳ぎ,背泳ぎ,バタフライの泳法を確認しました。水温も高くプール授業には最適でした。
本日3~4校時 会津坂下消防署昭和出張所から真部様,曲山様,小林様,小池様を講師にお招きし,保健体育科「救命講習会」を実施しました。脳は心臓が止まると15秒以内に意識がなくなり,3~4分以上そのままの状態が続くと回復することが困難になるそうです。心臓が止まっている間,心肺蘇生によって脳や心臓に血液を送り続けることがAEDの効果を高めます。本日は①胸骨圧迫,②人工呼吸,③AEDの講習を受けました。「大切な命を救うために」生徒は頑張っていました。
本校3階の美術作品コーナーです。レタリングは教科名を関係がある絵や記号で表現しました。上の作品は何と書いてあるでしょうか?(漢字一文字です。)
また,同級生の絵も上手に描けていますね。
6月27日(火)午後よりからむし織郷土学習を行いました。からむし工芸博物館を見学し,職員の松尾様よりお話をいただきました。昭和村のからむし織は国の伝統的工芸品に指定され,大変良質で新潟県の重要無形文化財,越後上布・小千谷縮の原料に使われています。その後からむし畑に移動し舟木様より栽培方法についてお話をいただきました。誠にありがとうございました。
本日は第1回定期テストでした。特に1年生は初めての定期テストです。点数も気になるところですが,テスト返却後の振り返りがとても大切です。できなかったところをしっかり見直して定着を図りましょう!
6月23日(金)午後より会津柳津学園中学校で四校合同高等学校説明会が開催されました。
会津柳津学園,三島中,金山中,昭和中の3年生が集まり県立高校の先生をお呼びして高校生活,授業,部活動,進路についてくわしくご説明いただきました。どの学校の生徒も聞く態度が素晴らしく,質問をするなど積極的な生徒も見られました。誠にありがとうございました。
本日の授業の様子です。本日は村教育委員会,小学校の校長先生に授業を参観していただきました。英語と家庭科の授業の様子です。