明日から3連休!
2019年1月11日 15時56分明日から3連休です。生徒たちは、風邪も引くことなく元気に毎日過ごしております。ちょっと心配なのは若松方面でインフルエンザ罹患者が増えてきたことです。1月末には、定期テストや県立高等学校Ⅰ期入試も控えておりますので、健康管理には十分気をつけてほしいです。
写真は現在の積雪状況ですが、昨年は1階の窓の半分まで雪が積もりました。
明日から3連休です。生徒たちは、風邪も引くことなく元気に毎日過ごしております。ちょっと心配なのは若松方面でインフルエンザ罹患者が増えてきたことです。1月末には、定期テストや県立高等学校Ⅰ期入試も控えておりますので、健康管理には十分気をつけてほしいです。
写真は現在の積雪状況ですが、昨年は1階の窓の半分まで雪が積もりました。
本日より3学期が始まりました。始業式では、今年1年具体的な目標を持って取り組むことを強調しました。3年生は進路実現に1・2年生は進級に向け、1日1日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。
平成31年、あけましておめでとうございます。本日仕事始めを迎えました。穏やかな1年のスタートです。昨年同様今年もよろしくお願いいたします。
本日、仕事納めを迎え無事1年を終えることができそうです。皆様方には本当にお世話になりました。来年が皆様にとって良い年になることを心よりお祈り申し上げます。良いお年をお迎えください。来年も昭和中学校をよろしくお願いいたします。
17日から行われた愛校作業。仕上げは個人ロッカーの整理整頓です。
2学期81日間お世話になったロッカーの不要なものを処分したり,
ファイルや辞書,学習用具を整えたりしました。すみずみまでていねいにお掃除をする生徒たち。
美しく整った教室で新学期を迎えられますね
2学期最後の給食はクリスマス献立です。
《MENU》 ★ケチャップライス ★クリスマスサラダ(星型のチーズ入り)
★ホワイトシチュー ★セレクトケーキ(チョコレート・ストロベリー)
食堂のテーブルをクリスマス仕様にデコレーション
デコレーションに使ったサンタグッズを子どもたちが集合させてくれました。
自分の選んだケーキをうれしそうに頬張る生徒と先生(!?)たち。
2学期もおいしい給食をありがとうございました。
本日、81日間あった2学期が無事終了しました。終業式では校長式辞のあと学年代表の生徒が、2学期の反省を述べました。式の後は、生徒指導担当と学習担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。冬休みは、家庭で過ごす時間が多くなります。充実した冬休みを送り、1月8日には全員元気な姿を見せてほしいと思います。
本日午後、ワークショップ形式で「昭和村の重点プロジェクト」について考え、自分の意見を生徒同士出し合う社会科の授業を行いました。今回も10月に喰丸小学校に来ていただいた、昭和村観光交流課の高橋さんと地域輿し協力隊の吉田さんにゲストティーチャーとして入っていただきアドバイスをいただきながら「昭和村の重点プロジェクト」にあげられている、1子どもを育てる。2働きたい。3暮らしたい。4伝統を守りたい。について話し合いを進めました。今回驚いたのは10月の話し合いと比べより具体的になっており、より深い話し合いができたことです。中学生3年生なりに昭和村のことを真剣に考えていたこと、非常に感動しました。
いよいよ二学期も今週金曜日で終了します。本校は、今週三日間に分けて愛校作業を行います。本日は、教室にある机・いすの脚を拭いたり階段の水拭きをしたり防火扉を開いてたまったほこりを掃き出したりの作業を行いました。今後はガラスみがきやロッカーの清掃等を行い、きれいな学校で新年を迎える予定です。
本日、昭和村長舟木幸一様より昭和小・中学校の子どもたち全員に「しぜん いと」という本の贈呈がありました。この本は、昭和村の「からむし」が子どもにもわかりやく丁寧に紹介されています。「昭和村に残る貴重な文化への理解を深めていただきたい。」という思いを舟木村長よりお話しいただき、今回の贈呈となりました。生徒には、後日配付させていただきます。ありがとうございました。