2020年6月の記事一覧
いただきました
昨日(29日)夕方、杉の子会の馬場政之様、酒井オヨシ様、五十嵐由美様の3名が来校し、昭和小の子どもたちにと、マスクを寄贈してくださいました。杉の子会の皆さんの手づくりだそうです。
杉の子会は昭和村の文化協会団体であり、本校では1、2年生の生活科の学習でお世話になっています。ゲストティーチャーとしてお招きし、子どもたちに昔遊びなどを教えてくださいます。本校にとって、なくてはならない団体です。
今年度は、新型コロナ感染症予防の視点から、まだ杉の子会様にはお世話になることができていません。社会情勢等を見ながら、9月からはお世話になりたいと考えています。
いただいたマスクは、本日子どもたちに配付しました。杉の子会の皆さん、ありがとうございました。
低学年も着衣水泳を実施
本日5校時、1、2年生は着衣水泳を行いました。実は、金曜日に実施予定でしたが、天候のせいで延期になっていました。今日は、水温も気温も問題なし! 待ちに待った着衣水泳を行うことができました。
体の力を抜いて浮くことをポイントに指導を受け、上手に浮くことができるようになった1、2年生でした。
命を守るための学習を実施
この度、3~6年生は着衣水泳を行いました。プール水の汚れに配慮し、昨年度までは9月に実施していましたが、本格的な水のシーズンに入る前のこの時期の方が、実際的であるという考えから、6月に実施することにしました。
はじめは上手に浮くことができなかった子どもたちも、先生の話をよく聞き、コツをつかんで上手に浮くことができるようになりました。
第一に焦らないこと、第二にその場に浮いていること(体力を消耗するので、泳いで岸などを目指さない)が大切です。
町たんけんに出発
本日、1・2年生は、生活科の学習で学校周辺の探検をしてきました。気多(けた)神社では、夏の草花や生きものを見つけたり、境内で遊んだりしてきました。2時間たっぷり校外で学び、遊び、そのよさに気づくことができました。昭和村を愛し、昭和村の未来を担う人材を育てていきたいと考えています。
生きものを探しに
本日、1・2年生は、生活科の学習で、学校田の生きもの探しに出かけました。いるはいるは…カエルに、ヤゴに、ミズスマシ…。みんなニコニコで生きものと触れ合いました。
教室で飼いたいとのことで、持ち帰って大事に育てています。担任の先生が図鑑を差し出すと、生きもの調べの始まりです。色んなものに興味津々の1・2年生です。
この後が楽しみです
アゲハチョウの幼虫を飼っています。主に4年生が世話をしてくれています。しっかり世話をしてくれているので、順調に育っています。早く羽化しないかと、首を長くして待っている4年生です。
昭和村の子どものために
本日18時より、昭和中学校で昭和村PTA連絡協議会役員会が行われました。今年計画されていた多くの行事は新型コロナウイルス感染防止のため、中止となることが確認されました。
後半の話合いでは、昭和小、中合同のPTA活動の在り方について、役員の方から様々な視点でご意見をいただきました。家庭数の減少に伴い、このような話が出てくることは必然だと思います。何かが決定したわけではありませんが、今後の合同PTAの設立に向けて、話し合うことができました。
夕方のお忙しい時間帯にお集まりいただきました役員の皆様、ありがとうございました。
問いをもって学んでいます
4年生は社会科の学習で、地域のごみ処理について学んでいます。今日は、村から出るごみの量や収集についてゲストティーチャーを招いて、インタビュー形式で聞き取りながら学びました。ゲストティーチャーは、村のごみ収集に携わっている、舟木靖さんです。舟木さん、お忙しいところ、ありがとうございました。
ものづくりの苦労を体験
5月21日(水)に全校生で植えた稲がぐんぐん成長しています。もう30㎝くらいの高さになったでしょうか。
本日、5、6年生は、学校田の草取りをしてくれました。校庭や道路わきの草取りとは異なり、田の中で足を取られながらの作業でとても大変です。ものづくりの大変さや苦労を実感できました。
ちなみに1、2校時に草取りをした5、6年生は、3校時は体育のハードル走でした。……すごい。
防犯教室を実施
本日2校時、防犯教室行いました。講師に会津坂下警察署生活安全係 岡田桃子さん、同じく昭和駐在所主任 鈴木司さんをお招きして実施しました。。本当は、こんな事態がないことが一番なのですが、万が一に備え、不審者が校内に侵入してきたという設定で避難訓練を行い、その後警察の方からお話をいただきました。
いざとなると、大事な一言「助けて!」が出ないそうです。大きな声で「助けて」と叫ぶ練習もしました。「いか・の・お・す・し」の内容についても教えていただきました。ご家庭でも声掛けをお願いします。
みんなで楽しく
今週から1、2年生が、食堂給食に参加するようになり、全校生での給食を行っています。密回避の観点から、1、2年生は教室で給食を食べていましたが、食堂の座席配置を工夫すること、窓を開け常時換気できるようにしておくことで全校生での食事を可能にしました。
同じ空間に上学年の子どもたちがいるので、1年生にとってはよい手本となっています。また、上学年の子どもたちは、1年生がいるので、よい手本になろうと頑張っています。
みんなニコニコで食事しています。
シーズン到来!
本日5校時、プール開きを行いました。いよいよ水泳学習のスタートです。しっかりした態度で式に臨み、後半の泳ぎ初めでは、基本の動きに楽しく取り組むことができました。最後に、6年生が模範泳法として、クロールと平泳ぎを全校生の前で披露してくれました。
秋には、どんな泳ぎができるようになっているでしょうか。どのくらいタイムを縮めることができるでしょうか。めあてをもって練習に取り組んでほしいと思います。
人気ナンバー1!
今日の給食の献立は、牛乳、シーフードカレーライス、大根サラダ、ストロベリーヨーグルトでした。カレーは今も昔も人気ナンバーワンのメニューです。おかわりする子も続出です。おいしい給食をモリモリ食べて、元気に成長してほしいです。
夏が近づき気温も上がっています。昭和村学校給食センターの調理員さんは、衛生上、冷房をかけずに調理されています。たいへんな高温の中で作業をされていますこと、本当に感謝です。直接感謝の言葉を伝えるのは、なかなか難しいですので、給食前後の挨拶をしっかり言うこと、マナーを守って食べること、そして残飯をできるだけ少なくすることで感謝の気持ちを表したいと思います。いつもありがとうございます。
大きくなあれ
本日、1、2年生は生活科の学習で、豆とトウモロコシの苗を植えました。中には、元気に育ってと話しかける子も。愛情をたくさんかけてもらった苗たちは、すくすくと育つでしょう。なんだか1、2年生みたいです。
昭和村の宝を散策してきました
本日、晴天の下、自然教室を行いました。全校生でバス移動し、昭和村の宝である「矢の原湿原」を散策してきました。講師に、昭和村矢の原湿原保存協会の束原源白さん、羽染正利さん、馬場政之さんの3名をお招きしました。昭和小から南に数キロ移動したところに、突然広がる湿原にはそこでしか見ることのできない、生きものがたくさんです。珍しい草花や昆虫を見つけては大興奮の子どもたちでした。
身近すぎて、その素晴らしさに気づきにくくなることはありますよね。自分の住んでいる近くに湿原があることは珍しいことです。子どもたちには、昭和村のよさ、素晴らしさをたくさん見つけて、故郷に誇りを持ってほしいと思います。
資料から言えることは何か
本日4年生は社会科の学習で、昭和村のごみの量の変化について学習しました。複数の資料を多角的に見つめ、そこから分かることや言えることをみんなで考え、これから、どのようにしたらよいのかを話し合いました。まさに正解のない解を求めて、活発に話し合いました。
昭和村と言えば…を探検してきました
3・4年生は総合的な学習の時間に、からむし生産について学習しています。これまでの学習の中で疑問に思ったことを解決しようと、今日はからむし畑に見学学習に行ってきました。講師は、昭和村からむし生産技術保存協会の舟木由貴子さんと、からむし工芸博物館学芸員の松尾悠亮さんでした。丁寧な説明で、疑問も一気にとんだ3・4年生でした。しっかり調べて、昭和村のよさを再確認してほしいです。
春ゼミの合唱を聞きながら
春ゼミをご存じでしょうか。セミの多くの種類は夏に成虫となりますが、その名の通り、春に成虫となるセミです。夏にみられるセミより一回り小さいです。
春ゼミは松林に生息しますが、近年のマツクイムシの被害やその駆除剤の影響で松林そのものが激減しています。住処を奪われているのですね。各自治体レベルで絶滅危惧種指定をされていることが多いです。
しかし、ここ昭和村にはたくさん生息しています。学校の近くの山からは、毎日鳴き声が聞こえます。大合唱を聞きながら、昭和っこも負けずに大きな声で話したり、歌ったりしています。今朝は、1年生が春ゼミを見つけて、教室に持ってきてくれました。
笑顔いっぱい
本日、業間の時間に4月にできなかった1年生を迎える会を行いました。5・6年生の工夫を凝らした企画で、主役の1年生はニコニコです。ゲームをしながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
プール清掃を実施
本日午後、全校生でプール清掃を行いました。絶好のプール清掃日和でした。額に汗しながらプールを磨く姿は大変立派でした。ピカピカに仕上がりましたので、しばらく天日干しにして、数日後注水を開始します。その後、15日(月)にプール開きを行う予定です。
また、本日締め切りの「水泳学習承諾書・健康観察」の提出につきまして、お忙しい中ありがとうございました。お子さん一人一人にしっかり目配りしながら、有意義な水泳学習にしていきたいと思います。
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字下中津川字二十苅255番地
Tel 0241-57-2202
Fax 0241-57-2229
E-mail showa-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。