こんなことがありました。

2023年11月の記事一覧

業間マラソン

業間に体育館でマラソンをしました。「あと〇周走りたいです。」と目標を持って取り組む姿や、音楽にのって楽しそうに走る姿が見られました。12月からは、なわとび運動に取り組んでいきます。冬季間も工夫しながら、子どもたちが楽しく体を動かす機会を設けていきます。

0

3・4年食育授業

栄養技師の佐々木先生をお招きし、3・4年生の食育の授業を行いました。子どもたちは日頃の給食の時間を振り返り、よりよい食事マナーについて学んだりなぜマナーが必要なのかを考えたりしました。また、今後自分が取り組みたいことも決めて、行動につなげる意欲も見られました。

0

今日の授業

3校時目の授業風景です。1・2年生は音楽科、3年生は国語科、4年生は理科、5・6年生は家庭科でした。各教科で、学習の振り返りや鍵盤ハーモニカ演奏、調理実習の計画づくりなどに取り組んでいました。プリントや掲示物、ICT機器等を活用し、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

0

5・6年森林環境学習

5・6年生が森林環境学習として、木工作品づくりを行いました。会津里山森林資源育成研究会の講師の方にご来校いただき、桐の木を用いたペン立てをつくりました。子どもたちは、作品に名前を入れたりやすりで角を落としたりして仕上げました。また、桐の軽さに驚いたり森林資源の大切さを学んだりするなど、森林環境への考えを深めることができました。(森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。)

0

地産地消・SDGs

子どもたちは、毎日の給食をとても楽しみにしています。今日の給食では、昭和中学校の栄養技師の先生から、地産地消・SDGsについてのお話をいただきました。今日の給食に使われている9種類の食材が地域のものであることや、給食をなるべく残さないで食べることがSDGsにつながるとなどがよく分かりました。わたしたちの生活と密着し、社会科や家庭科で学習する内容とリンクするお話でした。

 

0

昭和小中学校授業研究会

5時間目に昭和小中学校合同の授業研究会を行いました。今回は4年生の国語科の授業を行いました。「ごんぎつね」の6の場面における兵十の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちは、叙述に則して自分なりの考えをもち、しっかりと発表することができました。事後研究会では、会津教育事務所の指導主事の先生にご指導いただき、研修を深めることができました。これからも、主体的・対話的で深い学びを実現する授業を継続していきたいと思います。

0

メディアコントロール週間

今週は、今年度3回目のメディアコントロール週間です。今日の全校集会で、メディアコントロールに向けての話し合いを行いました。縦割り班になり、6年生の司会で「どうしてメディアコントロールが必要なのか」「メディアコントロールにどのように取り組むか」などについて話し合いました。子どもたちからは、いろいろなよい意見が出て、今日からのメディアコントロールにつながる話し合いとなりました。先日発行した学校だより13号にも、メディアコントロールに関わる情報を掲載しました。読書や団らんの時間を作るなど、ご家庭でお子さんと一緒に、できる範囲で楽しく取り組んで頂ければと思います。

0

3・4年生学級活動「かぜの予防」

5校時目に3・4年生が「かぜの予防」について学習しました。養護教諭がTTで入り、担任とともに指導しました。子どもたちは、手洗いチェッカー(ローション)を手につけてから手をあらい、ブラックライトに手をかざして洗い残しがあるかチェックしました。「つめの所が落ちにくい」「指先もよく洗おう」と言いながら、真剣に手洗いをする姿が見られました。今日の学習で学んだことをいかして、かぜの予防に努めてほしいと思います。

0

授業風景~対話する授業~

4校時の授業風景です。学級活動、総合、算数科の学習を行っています。各教室では、教師と児童、児童同士が対話する場面が多く見られ、自分の考えを認められたり友だちの考えを聞いて自分に取り入れたりする姿、学び合いの姿が見られました。学校で学ぶ価値の一つに、対話からの学びがあります。その姿が見られた授業でした。

 

0

算数科研究授業

5校時目に5年生算数科の研究授業を行いました。平行四辺形の面積を求める授業でしたが、子どもたちはこれまでに学習してきたことを生かして、自分の力で面積を求めようと主体的に取り組みました。また、自分の考えを友だちのと対話を通して交流し、考えを比較したり自分の考えに取り入れたりする姿も見られました。学習規律も身についており、子どもたちが生き生きと学ぶ算数科の授業でした。

0