こんなことがありました。

ブログ

鉛筆 為すことによって学ぶ

1年生は算数の学習で「かたちあそび」に取り組んでいます。様々な形を集め、基本的な形である四角、丸、三角などについて、実物を操作しながら定着を確かなものにしています。まさに「為すことによって学ぶ」です。1年生、頑張っています!

0

給食・食事 ご協力をお願いします

10/31の学習発表会では、たいへんお世話になりました。三連休を経て、子どもたちが元気に登校してきました。

さて、明日5日(木)より11日(水)までの一週間、「朝食について見直そう週間」を実施します。午前中の授業や運動の活力源である朝ご飯をしっかり食べ、登校できるようご協力をよろしくお願いします。取組の振り返りとして、チェックシートの記入につきましても、お手数ですがご協力をよろしくお願いします。

0

視聴覚 感動 学習発表会

本日、学習発表会を行いました。リハーサル終了後から、さらに磨きをかけた各学年の発表はたいへん素晴らしく、会場を感動で包み込みました。終了後の子どもたちの凛々しい顔は、達成感に満ち、また一回りたくましくなったことを垣間見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後になりましたが、保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

0

グループ 準備万端!学習発表会

明日の学習発表会に向けて、5、6年生は会場準備を行いました。モップ掛け、掃き掃除、飾りつけ、そして、パイプ椅子、スリッパ、ドアノブなどの消毒作業を手伝ってくれました。準備万端です!あとは明日が来るのを待つのみです。5、6年生の皆さん、ありがとうございました。

0

グループ いにしえの文化に触れて2

過日お伝えしました記事では、土器づくりのための粘土の形成についてお伝えしましたが、この度5、6年生は、昭和中学校に行き、野焼き体験をしてきました。まず、自分で形作った土器を炎の近くに置き、回転させながら少しずつ乾燥させます。最後に、「おき」の状態の薪の上に土器を置いて、暫く熱します。土器を取り出して、暫くさまして、出来上がりです。さあ、仕上がりはいかに!?

0

給食・食事 給食だより

今日は、地産地消の視点から、会津地鶏が給食に出ました。独特の歯ごたえがあり、噛むほどに甘みが出る会津地鶏はブランド鶏肉です。しっかりかみしめながら、会津地鶏を味わう子どもたちでした。

栄養士の安部先生が来校し、一緒に給食を食べてくださいました。先生のお話の中で、会津地鶏は、昭和村の近くの三島町で生産されている。どこで、だれが生産したのかが分かり、安心安全とのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立は、牛乳、麦ごはん、実だくさん汁、会津地鶏の照り焼き、ブロッコリーのおかか和えでした。

 

0

笑う リハOK! 本番入りま~す

本日、31日に行う学習発表会のリハーサルを行いました。どの学年も工夫を凝らした発表で、本番が楽しみです。子どもたちから、発表内容に関して「企業秘密」の部分もあるとお話がありましたので、詳しくお伝え出来ないのが残念です。

0

会議・研修 昭和愛の育成

本日3、4年生は、総合的な学習の時間に、昭和村の特産品である「からむし」について学習しました。ゲストティーチャーとして、昭和村からむし保存協会の舟木由貴子さんをお呼びし、昭和村でつくられているからむしと沖縄宮古島でつくられるからむしの違いについてお話を聞きました。ところ変われば品変わる…。同じ植物からつくられるものですが、つくり方が全く異なっていることに驚きの子どもたちでした。昭和村と他の地域との比較を通して、昭和村のよさを再認識し、郷土愛を育んでいます。

 

0

給食・食事 給食だより

21日(水)、栄養技師の安部先生が来校され、給食を一緒に食べていかれました。給食中、「私たちは耳も使って味わっている」お話しをいただきました。食べ物を噛んだ時の音が、歯から耳に伝わり、おいしさを感じているのだそうです。野菜のシャキシャキ、ご飯のモチモチ…耳を澄ませながら給食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21日の献立は、牛乳、麦ごはん、ぎせいどうふ、さつまいもサラダ、もやしの味噌汁でした。モリモリいただきました。

 

 

 

 

0