こんなことがありました。

ブログ

奉仕作業

PTA奉仕作業を行いました。校庭の除草作業を行い、大変きれいにしていただきました。よい環境のもと、子どもたちは運動会で元気に頑張ってくれると思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

ICT機器の効果的活用

日々の授業において「わかる・できる授業の展開」に取り組んでおります。具体的な取組の1つとして、ICT機器の効果的活用があります。各学年において、電子黒板にデジタル教科書を表示し活用している様子や、タブレットPCで意見のやりとりや学習の習熟を図る様子が見られます。今後も、ICT機器の効果的活用に取り組んでいきます。

0

運動会応援練習

運動会の応援合戦練習の様子です。応援団長を中心に、紅白で集まり、応援の仕方や頑張ることなどを話し合っています。それをいかして応援練習を頑張っていました。6年生を中心とした自発的、自立的活動であるとともに、1~6年生が一緒に活動する縦割活動のよさが見られる、昭和小ならではのひとこまでした。(保育所の皆さんが見学にきてくれました。)

0

運動会鼓笛隊練習

校庭で鼓笛隊演奏の練習をしました。隊列や動きの確認や実際の演奏も行いました。子どもたちは真剣に演奏しています。全校児童の鼓笛隊です。音を合わせる楽しさや「一人一人が主役」を味わいながら、楽しく一生懸命に取り組んでいます。

0

運動会よさこい練習

業間によさこい練習を行いました。校庭で実際に隊形などを確認しながら行いました。元気いっぱいに楽しんで踊る姿が見られ、うれしくなりました。運動会当日も、見ている皆さんに元気を届けられるよう頑張ってくれると思います。

0

1・2年生学級活動

1・2年生が学級活動の時間に、健康に関わる学習として「きれいな体」について学習しました。養護教諭と担任のTTで行い、清潔に気をつけることのよさや手洗いについて学びました。今後も養護教諭とのTTを実施し、保健教育の充実やよりよい学校生活につなげていきたいと思います。

0

運動会練習

あいにくの雨模様のため体育館で行いました。入場行進やラジオ体操について、やり方などを確認しました。その後5・6年生は応援合戦の練習も行いました。応援の仕方等を子どもたちが主体的に考えて練習する姿が見られました。5月26日の運動会に向けて頑張っています。

0

今日の授業風景

子どもたちは各教室でしっかりと学習に取り組んでいます。考えたことを発表し友だちと教え合う姿、授業でわかったことをいかして問題に取り組む姿、気づいたことを電子黒板に書き込んで全員で共有する姿など、「進んで学ぶ子ども」をめざして頑張っています。

0

5・6年生体育科

体育科の時間に、5・6年生が運動会に向けてリレーの練習を行いました。バトンを持つ手の確認やバトンパスのタイミングなどを繰り返し練習していました。友だち同士で教え合う姿も見られます。運動会では、全力の走りとともに、バトンパスにも注目していただければと思います。

0

1・2年生朝の活動

登校後の朝の活動の様子です。1・2年生も朝の会で日直の活動を始めています。しっかりと司会進行を行ったり、元気な声でのあいさつや係から連絡をしたりしていました。「自発的・自立的活動」「一人一人が主役」の大切な場です。自分の役割があることで、意欲的、主体的な気持ちになります。“期待の登校、満足の下校”につながるひとこまでした。

0

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。会津坂下消防署昭和出張所の皆様にご来校いただき、教職員の通報訓練や消火器を使った消火訓練も行いました。子どもたちは、放送をよく聞き、火元から離れた経路で安全に避難することができました。重点目標としている「自他の命を大切にする子ども」に向けて実践した避難訓練でした。

0

3年生算数科「わり算」

3年生算数科「わり算」の学習です。12個を3人で同じ数に分けると1人分は何個か、という問いから立式し、用具を使って答えを導き出していました。操作活動やICTを用いての発表などの工夫が見られ、子ども達が自ら考え積極的に発言することができました。これからも「わかる・できる授業」を展開していきます。

 

0

3・4年生総合からむし織学習

今年度3・4年生は、総合の時間にからむし織についての学習を行います。今日は、「昭和村のからむし織について」のテーマでゲストティーチャーの皆様にご指導いただきました。子どもたちは、実際にからむしをさいたりするなど楽しく学習することができました。村の特産品である「からむし」について学び、受け継いできたからむし織をよさを体感してほしいと思います。

0

JRC登録式

今年度も昭和小学校は「青少年赤十字(JRC)」に加盟しました。登録式では加盟登録証や青少年赤十字ワッペンを渡したり、全校児童で誓いの言葉を言ったりしました。青少年赤十字の実践目標である①健康・安全 ②奉仕 ③国際理解・親善 と学校教育活動を関連づけながらJRC活動に取り組んでまいります。

0

1・2年生英語に親しむ授業

1・2年生は、英語に親しむ授業を行います。今日は今年度1回目の学習でした。英語を使って簡単に自己紹介をするなど、子どもたちは担任、ALTと一緒に楽しく英語に親しむことができました。英語に親しむとともに、英語を用いて友だちや先生とのコミュニケーションも楽しんでほしいと思います。

0

授業風景

学校生活の様子です。国語科のテストに真剣に取り組む姿、算数科「時間」の勉強に集中して取り組む姿、運動会に向けて鼓笛演奏を頑張る姿などが見られました。「チャレンジ」する気持ちや、「努力」している姿があらわれています。明日から4連休になります。事故やけが等のない楽しい休みにしてほしいと思います。

 

0

5年生外国語科

5年生の外国語科のひとこまです。2人組で行う英語での自己紹介を、校長室や職員室で見せてくれました。英語で積極的にコミュニケーションを図る姿や相手の話に英語で相槌をうつ姿が見られ、楽しく会話することができました。お互いに教え合う「おもいやり」や「相手意識」も見られ、笑顔で学習しています。

0

福島県立図書館あづま号来校

福島県立図書館の移動図書館「あづま号」が来校しました。子どもたちはあづま号を楽しみにしています。早速昼休みに本を借りました。子どもたちはたくさんの本の中から読みたい本を選んで、たくさん借りていました。一人一人が読書の目標をたてて、進んで読書に親しんでほしいと思います。

0

歯科検診

4月の発育測定に続き、歯科検診を行いました。学校歯科医の先生にご来校いただき、一人ずつ丁寧に診ていただきました。記録は養護教諭が行います。小学校終了後、中学校でも行いました。小中連携の取組の一つ(業務支援)として、本校の養護教諭が中学校の歯科検診の記録も行っています。

0

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。少しずつ小学校生活になれてきた1年生の皆さん。2~6年生と一緒にゲームなどを通して、楽しい時間を過ごすことができました。感想発表では、自分の思いをしっかりと話すことができました。4・5・6年生の代表委員の皆さんは、計画立案、準備や会の進行などに進んで取り組みました。「おもいやり」の心や、自発的・自立的活動、縦割活動のよさがあらわれた楽しい会になりました。

0

授業風景

新学期がスタートして3週間がたちました。子どもたちは新しい環境に少しずつ慣れて、より良く学校生活を送っています。授業では、学年の実態に応じた工夫や、複式学級での学び合い、ICT機器の効果的活用、自発的・自立的活動等が見られました。❝期待の登校 満足の下校❞ につながる授業を今後も継続していきます。

0

陸上練習

5・6年生が陸上練習をはじめました。昨日は、走る時の腕の振り方やリレーのバトンパスの練習等、基礎的な練習をしました。6年生が5年生に教えたり、お互いのフォームを見てポイントに気づいたりするなど、複式学級のよさをいかして「学び合う」姿が見られました。昭和小で育んでいる「子育ちの文化」も見られた陸上練習でした。

0

今朝の集団登校

先日のPTA総会にて保護者の皆様にご承認いただきました、徒歩及びスクールバス(役場から学校まで徒歩)での集団登校の様子です。各班ともに、班長を先頭に1列で安全に歩いています。また、班長は後ろをふり返りながら、低学年児童の歩く速さに合わせて歩いています。「おもいやり」の心があらわれています。なお、下中津川の徒歩登校班の通学路が、安全面を考慮して一部変更になりました。これからも、毎日安全に登下校してほしいと思います。

 

0

前期委員会活動計画発表

全校集会の時間に、前期委員会活動計画発表を行いました。各委員会が、事前にタブレットPCで発表スライドを作成しプレゼンテーション形式で発表しました。自発的、自立的活動として、学校のために進んで協力する姿が見られるとともに、一人一人が主役として役割を責任を持って行おうとする意欲も見られました。

0

授業参観・PTA総会・懇談会

授業参観、PTA総会、懇談会を行いました。授業参観では、各学級で子どもたちが楽しく真剣に学習に取り組む姿が見られました。保護者の皆様には、ご多用の中PTA総会、懇談会にもご参加いただきましてありがとうございました。今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

0

栄養技師による食育指導

今年度も給食の時間に、昭和中の栄養技師の先生から、食育指導をしていただきます。今日は、食育指導を通して、子どもたちに学んでほしいことをお話しになりました。食育の推進は、本校の教育目標につながる実践事項の一つでもあります。おいしい給食の提供とともに、食育の学習も継続的に行ってまいります。

 

0

中学校教員乗り入れ授業

小中連携の取組の一つである「昭和中教員の乗り入れ授業」がはじまりました。今年度は、6年生の理科、外国語科で実施します。中学校教員の専門的な指導の提供とともに、中一ギャップの軽減につなげる取組です。小学校からは主事と養護教諭が中学校の業務支援にあたります。小中が協力して昭和村の子どもたちの教育に取り組んでまいります。

0

交通教室

2校時目に交通教室を行いました。警察署の方にご来校いただき、自転車の安全な運転の仕方について教えていただきました。子どもたちは、自転車シュミレーターやVRを通して、自転車の安全な乗り方について、より具体的な指導を受けることができました。今回の学習をいかして、これからも交通事故に遭わずに安全に生活してほしいと思います。

 

0

1校時目の授業

1学期がスタートして2週目に入りました。1校時目は、1・2年生は合同で学級活動、3~6年生はそれぞれの学年に分かれて国語の学習を行いました。各教室で、子どもたちが話をしっかり聞く姿や真剣に学ぶ姿が見られています。

0

1・2年生活科「きょうしつたんけん」

1・2年生が生活科で、教室の中をよく見て、見つけたものをみんなに報告する学習をおこないました。子どもたちは思い思いに教室の中にあるものをみつけて、文と絵に表し、みんなの前でしっかりと報告することができました。1・2年生が一緒に楽しく学習しています。

 

0

入学式

5名の新入学児童を迎え、入学式を行いました。少し緊張した中でしたが、全員がしっかりと返事をして、行儀よく式を行うことができました。2年生の皆さんの歓迎の言葉も素敵でした。1年生の皆さんは、ゆっくり小学校生活に慣れていってほしいと思います。

0

着任式・始業式

転入教職員の着任式と第1学期始業式を行いました。6年生児童の歓迎の言葉と代表あいさつがとても立派で、感心しました。26名の児童と13名の教職員でのスタートです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

0

令和6年度スタート・新入学児童ランドセルカバー等贈呈式

校庭の雪はすっかり消え、日差しの暖かさを感じる時期になりました。令和6年度がスタートし、昨日は新入学児童のランドセルカバー等の贈呈式がありました。始業式、入学式の準備も整い、4月8日を待つばかりとなっています。新入学児童をはじめ、全校児童26名が元気に登校するのを楽しみに待っています。

 

0

離任式

本日、離任式を行いました。年度末人事異動によりまして、2名の教職員が転出することになりました。式では、離任される先生方のお話を聞いたり、校歌を元気に歌ったりしました。5年生代表児童の別れの言葉も大変立派でした。保護者の皆様、地域の皆様方には、これまでのご指導ご支援に対しまして、心より厚く御礼申し上げます。

 

 

0

修・卒業証書授与式

修・卒業証書授与式を行いました。6年間の学びを修了した6年生5名は、立派な姿を見せてくれました。1~5年生も、それぞれが成長した姿を見せてくれました。保護者の皆様には、6年間そして今年度の教育活動へのご協力、本当にありがとうございました。

0

明日は修・卒業証書授与式です

今年度の教育活動は、明日の修・卒業証書授与式を残すのみとなりました。今朝は大雪でしたが、子どもたちは元気に登校して学校生活を送っています。6年生は小学校での最後の授業になりますが、いつものように真剣に学習に取り組んでいました。明日も、元気に登校してくれるのを待っています。

0

読書表彰

図書委員会が、図書室からたくさんの本を借りたお友だちの表彰を行いました。これからも読書に親しんでほしいと思います。もうすぐ春休みに入ります。保護者の皆様には、ご家庭での「家読」へのご協力をお願いいたします。

0

卒業式予行

2校時目に修・卒業式の予行を行いました。子どもたちは立派な態度で練習に取り組みました。本校は、1~6年生全員が式に参加します。卒業生を心を込めて見送るとともに、新しい学年につなげる式にしたいと思います。

0

今日の学校生活

今年度の学校生活はあと7日間となりました。子どもたちは、修・卒業式の練習や学習のまとめなどに取り組んでいます。まだ寒い日が続いていますが、残りの学校生活を元気に過ごしてほしいと思います。

0

修・卒業式練習

3月22日の修・卒業式に向けて練習をはじめました。本校は1~6年生全員が修・卒業式に参加します。今日は、いすの場所や礼の仕方等を練習しました。業間の短い時間の中で練習していきます。時と場に応じた態度を身につけることも「生きる力」につながります。ジェットヒーターをつけた体育館での練習でした。

 

0

学年末授業参観・懇談会

本日は、授業参観・全体会・懇談会・PTA役員会へのご出席ありがとうございました。各学年において、子どもたちはこれまでの学習の成果を発揮して、発表等の表現活動にいきいきと取り組むことができました。今年度の教育活動は残り約3週間となりました。学習面、生活面のしめくくりをしっかりと行い、進学、進級に向かっていきたいと思います。

0

6年生を送る会・鼓笛移杖式

3・4時間目に6年生を送る会・鼓笛移杖式を行いました。5年生の進行のもとに、お世話になった6年生と一緒にゲームをしたりプレゼントを渡したりしながら、感謝の気持ちを表しました。6年生にとって、小学校卒業が近づいてきたことや自分の成長を実感するとともに、思い出に残るひとときになったと思います。1~5年生の新鼓笛隊の演奏もとても上手にできました。立派に成長した6年生の姿や「子育ちの文化」の校風を感じることができた、素敵な6年生を送る会・鼓笛移杖式でした。

0

今日の給食

毎日の給食では、子どもたちが配膳等の仕事を協力して行っています。今日も学年ごとに手際よく行っていました。食堂で全校児童が一緒に給食をとることで、上学年児童から準備の仕方を学んだり異学年児童が協力して片付けを行ったりすることができます。その中での子ども同士の学び合いから「子育ちの文化」が育まれています。この姿も、昭和小学校のよりよい伝統、校風のひとつです。

0

全校集会1・2年生発表

今日の全校集会は1・2年生の発表でした。一人一人が「自分が成長したこと」を発表しました。発表の中には、日頃から頑張っている「挑戦」「努力」「思いやり」の姿がたくさんありました。また、友だちの成長したところを教えてくれる様子もあり、互いのよさや頑張りを認め合っていることもよく分かりました。発表の声の大きさや返事も素晴らしく、1・2年生の成長がよく伝わってくる発表でした。

0

雪像づくり

先週の金曜日に、全校児童で雪像づくりを行いました。毎年、からむし織の里雪まつりにあわせて道の駅につくります。5年生のアイディアで、辰年にちなみ「タッツーすべり台」をつくりました。子どもたちは、細かいところなども協力しながら、一生懸命につくりました。雪まつり当日には、たくさんの子どもたちが「タッツーすべり台」で楽しむ姿が見られました。全校児童で楽しく取り組んだ雪像づくりでした。

0

新鼓笛隊全体練習

業間に新鼓笛隊の全体練習を行いました。6年生が見守る中で全体であわせました。5年生の指揮者から全体へのアドバイスなどもあり上手になってきています。昼休みにも自主的に練習している子どもたち。3月の移杖式に向け、鼓笛隊の伝統をしっかりと引き継げるように頑張っています。

 

0

5・6年体育科クロスカントリースキー

5・6年生が、体育科の時間にクロスカントリースキーを行いました。よい天気の中、基本を動きなどを学びながら楽しく学習しました。授業の終わりには、スイスイとすべる姿が見られ、雪国ならではの特色ある体育科の学習を十分に楽しむことができたようです。

 

0

4年生社会科伝統工芸体験

4年生が社会科の学習の一環として、会津の伝統工芸「蒔絵」体験を行いました。今回、会津若松市の鈴善様にご協力いただきました。子どもたちは、会津塗りの漆器を見たり実際に蒔絵を体験したりするなど、会津の伝統工芸を十分に学習することができました。「本物にふれる」楽しく充実した学習になりました。

0

杉の子会最終回

5回目の杉の子会の皆さんとの交流会を行いました。今回が最後になります。「ありがとうの会」として、1・2年生から杉の子会の皆さんへの感謝を伝える会として行いました。地域の皆さんと触れあい、教えていただいたり優しくしていただいたりする経験は、地域を愛する気持ちにつながると考えています。杉の子会の皆さん、ありがとうございました。

0

2年生国語科「楽しかったこと発表」

2年生が国語科で、楽しかったことを発表する学習をおこないました。今年1年間の中で自分が楽しかったことを書き、できるだけ相手を見ながら、ゆっくりはっきり話すことを目標に発表しました。1年生に聞いてもらうことで、相手意識を持ちながら上手に発表できました。

0

6年生外国語科「My best memory」

6年生が外国語科で「My best memory」を紹介する学習をおこないました。タブレットPCを用いて今年一年間のMy best memoryを写真と英文でスライドにまとめ、紹介しました。子どもたちは一番の思い出を英語で話したり質問に英語で答えたりするなど、これまでの学習の成果を発揮して上手に発表できました。英語でも楽しくコミュニケーションを図る6年生です。

0

かた雪わたり

今朝は気温がマイナス11℃まで下がったようです。登校してくる子どもたちのはく息は真っ白でした。朝の時間に、「かた雪わたり」をする子どもたちが見られました。校庭の雪の上を踏みしめて感触を味わったり、小動物の足跡を見つけたりして、冬ならではの楽しさを体感したようです。

0

学力テスト

今日と明日、全学年で学力テストを行います。子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。学年末を迎え、各学級において今年度の学習のまとめに取り組んでいます。学習の基礎・基本を身につけて進級・進学できるよう、今後も継続して指導していきたいと思います。

 

0

なわとび記録会

3校時目になわとび記録会を行いました。本校では冬季間の体力づくりの一環として、全校でなわとび(短縄・長縄)に取り組んでいます。記録会では、個人の短縄の種目とグループでの長縄に挑戦しました。子どもたちは、目標の回数を目指して一生懸命に頑張りました。代表児童のなわとび発表も素晴らしかったです。保護者の皆様には、寒い中ご参観ありがとうございました。

0

全校集会5・6年発表

今日の全校集会は、5・6年生の発表でした。音楽科の学習の一環として行ってきた「和太鼓」の演奏を発表しました。体育館のステージ上にずらりと並んだ和太鼓を5・6年生が打ち鳴らすと、1~4年生は目を離さずに動きを見て、太鼓の響きを体全体で感じ取っていました。演奏後には体験コーナーもあり、5・6年生がやさしく教えている姿も見られました。

 

0

豆まき集会

3・4年生主催の豆まき集会を行いました。寸劇を交えた節分のお話や追い出したい心の鬼の発表、年男年女の皆さんの豆まきなど、日本の伝統文化を味わいながら楽しく行うことができました。

0

5・6年食育授業

中学校の栄養技師の先生をゲストティーチャーに迎え、5・6年生の食育の授業を行いました。子どもたちは学年ごとに分かれて、給食の献立を考えました。2班ともに、栄養バランスのとれたおいしそうなメニューをつくっていました。完成した献立は、3月の給食のメニューとなります。今から楽しみです。

0

昼休み鼓笛練習

昼休みに鼓笛練習に励んでいます。各パートに分かれて、一緒に練習したり教え合ったりしています。鼓笛隊演奏は、本校の特色ある教育活動の一つです。子どもたちは、自主的にそれぞれの目標を持って練習を頑張っています。

 

0

スキー教室インタビュー

給食の時間に、放送委員会が「スキー教室インタビュー」を行いました。スキー教室で楽しかったことや頑張ったことなどをインタビューし、答えてくれたことから質問をつなげるなど、上手にインタビューしていました。おいしい給食を頂きながら、楽しかったスキー教室をみんなで振り返ったひとときでした。

0

スキー教室

フェアリーランド金山スキー場で、スキー教室を行いました。子どもたちはスキー教室をとても楽しみにしていました。スキー場では、昭和スキークラブの皆様や保護者の皆様のご指導の下、クループごとにスキーを十分に楽しむことができました。初めてスキーを体験する子どもたちもリフトに乗れました。楽しいスキー教室になりました。

0

1・2年生プログラミング学習

会津の暮らし研究室の方にご来校いただき、1・2年生のプログラミング学習をおこないました。Panasonicのプログラミングトースター等を用い、クッキーを焼く温度や時間等のプログラミングを体験しました。子どもたちは、クッキーを焼く温度や時間をかえながら、プログラミングをいかして実際のクッキーづくりを楽しみました。試食もできて大満足の様子でした。後日、3・4年生、5・6年生も実施します。

0

全校漢字テスト

先日の計算テストに続いて、今日は全校漢字テストを行いました。漢字の読み書きは、学習の基礎基本です。漢字テストの結果から、一人一人に次の目標を持たせ、今後の学習につなげていきたいと思います。

0

村議会総務厚生文教常任委員会学校訪問

村議会総務厚生文教常任委員会の議員の皆様が授業を参観されました。5・6年社会科の授業です。中学校の社会科教員が乗り入れ授業として行っています。タブレットPCを用い、3つの年代の写真から、建物や人、交通の変化についてグループごとにまとめました。ICT機器のよさを生かして、協働的な学び、探究的な学びにつながる授業でした。参観後の懇談では、議員の皆様より小中連携など学校教育活動へのご指導・ご助言を頂きました。今後の教育活動にいかしてまいりたいと思います。

0

全校集会

今日の全校集会は3・4年担任のお話でした。「きつね」が登場するいろいろな本の紹介(ブックトーク)を中心に、子どもたちが読書の世界を感じることができる楽しいお話でした。また、高学年の子どもたちにも深く読み味わうことができる、絵本「きつねの窓」の紹介もあり、子どもたちの読書意欲の高まりにつながるお話でした。その後、保健委員会から、「食べて冬にも負けない体づくり」について、タブレットPCでつくったスライドを用いての発表がありました。しっかり食べて読書も楽しむ冬にしてほしいと思います。

0

全校計算テスト

チャレンジタイムに全校計算テストを行いました。各学年でこれまで学習した算数科の問題に取り組みました。どの学年でも真剣に問題に取り組む姿が見られました。「学力の保証」に向け、計算テストの結果を今後の指導に生かすとともに、今年度の学習内容が十分に定着するように指導していきたいと思います。

 

0

1・2年雪遊び

1・2年生が校庭で雪遊びをしました。新たに積もった雪の中を歩いたり、雪の中に寝転んだりして、思い思いに雪を楽しんでいます。寒さの厳しい冬ですが、温暖な地域では体験できない「雪遊び」も、本校の特色ある教育活動の一つです。

0

大谷翔平選手からグローブが届きました

大谷翔平選手から野球のグローブが届きました。早速、子どもたちに紹介して贈呈しました。みんな目を輝かせてグローブを触り、「軽くて柔らかいね。」「早くキャッチボールをしたい。」とうれしそうに話していました。体育の時間などにキャッチボールの仕方を指導するとともに、子どもたちに大谷選手からのグローブをたくさん使ってほしいと思います。

0

業間長縄跳び練習

業間に長縄跳びの練習をしました。3班に分かれて8の字跳びを行いました。子どもたちは、回している縄に入るタイミングをとり、声を掛け合いながら楽しく運動しました。冬季間の体力づくりとともに、2月のなわとび記録会にむけて、これからも楽しく取り組んでいきます。

0

1・2年生伝統行事体験「団子さし」

昨日、1・2年生が村の伝統行事体験として、杉の子会の皆様のご指導、ご協力のもとに「団子さし」を行いました。団子さしは、小正月の年中行事で、五穀豊穣などを願い行われます。みんなで力を合わせ、色とりどりの団子を飾ることができました。杉の子会の皆様、からむし織り姫の皆様、ありがとうございました。

 

0

110番の日

今日は110番の日です。3校時目に警察署の方にご来校いただき、模擬110番通報訓練や鑑識活動体験を行いました。子どもたちは、110番をする時に心がけることを学んだり、鑑識活動の仕方等を体験したりしました。110番の日に関連する貴重な体験になりました。

0

今日の学校生活

3学期初日の学校生活の様子です。各学級の授業において、対話を通して考えを深める場面や復習に取り組む様子、3学期のめあてを決める活動、早速新しい学習をはじめる姿などが見られました。久しぶりの給食をおいしく味わい、笑顔で下校していきました。明日も元気に登校してほしいと思います。

0

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から3学期がスタートしました。2時間目の始業式では、代表児童の「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表がありました。一人一人が、めあてをもって冬休みを過ごしたことや、3学期への抱負などをしっかりと発表してくれました。「挑戦」「努力」「思いやり」の姿があふれる充実した3学期になるよう、指導、支援していきたいと思います。保護者の皆様には、3学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

0

2学期終業式

22日に2学期の終業式を行いました。代表児童の発表から、2学期も子どもたちが「挑戦」「努力」「思いやり」を発揮し、より良い姿に向かって進んできたことが分かりました。17日間の冬休みが始まりました。年末年始を迎える中で今年を振り返り、新たな年に向かってお子さんの希望がふくらむような冬休みにしていただければと思います。本年も大変お世話になりました。どうぞ良い年をお迎え下さい。

0

3・4年生体育科とびばこ運動発表会

3・4年生が体育科とびばこ運動の最後の時間に発表会を行いました。子どもたちは、開脚とびを中心に、自分が練習してきたとび方をみんなの前で発表しました。子どもたちからは「とび方のコツがわかりました」「来年はもっととべるようになりたい」などの感想が聞かれました。「挑戦」「努力」「思いやり」を発揮して、協力して楽しく学習に取り組んだ3・4年生でした。

0

1・2年食育授業

栄養技師の佐々木先生をお招きし、1・2年生の食育の授業を行いました。今回は「栄養バランス良く食べること」について学習しました。子どもたちは日頃の給食の振り返り、なぜ赤・黄・緑の食品をバランス良く食べるのか考えることができました。これからも毎日の給食を、おいしく楽しく食べてほしいと思います。

0

3・4年生総合ボランティア活動

3・4年生が総合の時間にボランティア活動に取り組みました。村社会福祉協議会の方に「ボランティアとは何か」のテーマでお話を頂き、話し合いを通してペットボトルのキャップとプルタブの収集ボランティアを行うことにしました。子どもたちは全校児童に収集活動を呼びかけ、集まった収集物を、村社会福祉協議会事務局(すみれ荘)に届けてきました。子どもたちは、感謝の気持ちを込めて自分たちの活動について報告してきました。保護者の皆様には、キャップやプルタブの収集など、ご協力ありがとうございました。

0

全校集会~1・2年担任の話~

今日の全校集会は、1・2年担任の話でした。年間に数回、先生方が全校児童に話をする機会を設けています。今回は、「ゆめをもつこと」というテーマで、自身の経験を元にした話でした。児童からの感想では、夢に向かって努力することの大切さを感じたとの内容が聞かれ、子どもたちにとって自分の夢について考える有意義な時間となったようです。

 

 

0

5・6年生オンライン学習交流会

5・6年生が、埼玉県の草加市立長栄(ちょうえい)小学校の5年生とオンライン学習交流会を行いました。長栄小の5年生は、今年の夏休みに昭和村を訪れ、豊かな自然を体感していきました。その経験から学んだことをまとめる中で、昭和小の子どもたちとぜひ交流をしたいということになり、今回の学習につながりました。(草加市と昭和村は姉妹都市です。)交流会では、お互いの小学校や草加市、昭和村のことを紹介し合い、質問したり答えたりするなど、楽しく交流しました。また、草加市の「松並木」や昭和村の「喰丸小」「博士トンネル」など、お互いに新鮮な発見があったようです。ICTを活用したオンライン会議等は、今の社会において当たり前のツールになっています。子どもたちの生き生きとした表情や「楽しかったです。またやりましょう。」という声から、同年代の子どもたちとの交流を含めて、このような経験をすることの価値を改めて感じました。ご尽力いただきました長栄小学校様をはじめ、草加市教育委員会様、関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。

0

第2回ビブリオバトル

今年度第2回目のビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルとは、面白いと思った本を持ち寄って順番に紹介し(バトラー)、一番読みたくなった本「チャンプ本」を全校児童の投票で決めるというゲームです。今回はバトラーを希望した4名が発表しました。子どもたちは、バトラーの本の紹介を真剣に聞いたり質問したりして、楽しく投票しました。まもなく冬休みに入ります。学校の本も貸し出しますので、村の電子図書館と合わせて、たくさんの本を読んで楽しんでほしいと思います。

 

 

0

1・2年生音楽科「おまつりの音楽をつくろう」

1・2年生が音楽科で「おまつりの音楽をつくろう」に取り組んでいます。いくつかの種類のリズム打ちをして、それを合わせて音楽をつくります。子どもたちは手拍子をしたり休んだりしながら、リズム打ちを楽しんでいます。また、鼓笛隊演奏の練習もするなど、意欲的に学習しています。

 

0

3・4年生体育科「とびばこ運動」

中学校の体育科教員が来校し、3・4年生の体育科「とびばこ運動」にゲストティーチャーとして参加しました。子どもたちは、開脚とびを中心に技のポイントなどのアドバイスを受け、意欲的に取り組むことができました。また、タブレットPCを用いて自分の動きを動画で撮影し実際に見て次に生かすなど、主体的に取り組む姿が見られました。

 

0

5・6年生社会科「村議会見学」

5・6年生が、社会科の学習の一環として村議会を見学させていただきました。村のために真剣に議論する村長さんや議員さんの姿を実際に見学することで、村議会の働きを理解するとともに、村のために働く方への感謝の気持ちを持ち、村のよさを再認識することができたようです。(昭和中の3年生も見学しました。)

0

新鼓笛隊練習

新年度の鼓笛隊のパートが決まり、昼休みに練習しています。6年生や5年生が下級生に教えている姿が見られ、子どもたち同士で教え合う「子育ちの文化」を育んでいます。新しいパートへの「挑戦」、繰り返し練習する「努力」、やさしく教える「思いやり」の3つも発揮している子どもたちです。

0

業間なわとび

今日の業間より「なわとび」を始めました。子どもたちは、なわとびカードを用いていろいろなとび方で楽しく運動しています。保護者の皆様には、なわとびのご準備ありがとうございました。冬場の体力づくりをなわとび運動を中心にして進めてまいります。

0

朝の読書タイム

毎週水曜日の朝の時間(8:25~8:35ごろ)は、読書タイムとして全校児童が各教室で読書を楽しみます。中には、友だちと一緒に読んだり、教室のお気に入りの場所で読んだりする姿が見られます。担任の先生方も一緒に読書をする様子もあり、毎週1回の読書タイムを全校で楽しんでいます。

0

3・4年生体育科「キャッチバレーボール」

3・4年生が体育科で「キャッチバレーボール」を行いました。キャッチバレーボールとは、キャッチしたボールを3人のチームで回し、3人目が相手のコートにアタックする形のバレーボールです。子どもたちは、ボールを取りやすいように投げたり、自分から動いてキャッチしたり、相手のいないところにアタックしたりしながらゲームを楽しみました。練習内容や作戦を考えるなど、チーム内で対話する姿も見られました。

0

5・6年生家庭科調理実習

5・6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は1食分の食事をつくる学習で、ご飯、みそ汁、おかず2品をつくりました。5・6年生に分かれて、協力して一生懸命につくり、おいしく試食しました。保護者の皆様には、諸準備等ご協力ありがとうございました。

0

雪遊び

12月に入りました。今日からの登下校は全校児童がスクールバス(学校発着)となり、冬の訪れを感じているところです。業間の時間は日が差していて、1・2年生が校庭で雪遊びをしていました。風は冷たい中でしたが、短い時間の雪遊びを笑顔で楽しんでいました。

0

業間マラソン

業間に体育館でマラソンをしました。「あと〇周走りたいです。」と目標を持って取り組む姿や、音楽にのって楽しそうに走る姿が見られました。12月からは、なわとび運動に取り組んでいきます。冬季間も工夫しながら、子どもたちが楽しく体を動かす機会を設けていきます。

0

3・4年食育授業

栄養技師の佐々木先生をお招きし、3・4年生の食育の授業を行いました。子どもたちは日頃の給食の時間を振り返り、よりよい食事マナーについて学んだりなぜマナーが必要なのかを考えたりしました。また、今後自分が取り組みたいことも決めて、行動につなげる意欲も見られました。

0

今日の授業

3校時目の授業風景です。1・2年生は音楽科、3年生は国語科、4年生は理科、5・6年生は家庭科でした。各教科で、学習の振り返りや鍵盤ハーモニカ演奏、調理実習の計画づくりなどに取り組んでいました。プリントや掲示物、ICT機器等を活用し、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

0

5・6年森林環境学習

5・6年生が森林環境学習として、木工作品づくりを行いました。会津里山森林資源育成研究会の講師の方にご来校いただき、桐の木を用いたペン立てをつくりました。子どもたちは、作品に名前を入れたりやすりで角を落としたりして仕上げました。また、桐の軽さに驚いたり森林資源の大切さを学んだりするなど、森林環境への考えを深めることができました。(森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。)

0

地産地消・SDGs

子どもたちは、毎日の給食をとても楽しみにしています。今日の給食では、昭和中学校の栄養技師の先生から、地産地消・SDGsについてのお話をいただきました。今日の給食に使われている9種類の食材が地域のものであることや、給食をなるべく残さないで食べることがSDGsにつながるとなどがよく分かりました。わたしたちの生活と密着し、社会科や家庭科で学習する内容とリンクするお話でした。

 

0

昭和小中学校授業研究会

5時間目に昭和小中学校合同の授業研究会を行いました。今回は4年生の国語科の授業を行いました。「ごんぎつね」の6の場面における兵十の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちは、叙述に則して自分なりの考えをもち、しっかりと発表することができました。事後研究会では、会津教育事務所の指導主事の先生にご指導いただき、研修を深めることができました。これからも、主体的・対話的で深い学びを実現する授業を継続していきたいと思います。

0

メディアコントロール週間

今週は、今年度3回目のメディアコントロール週間です。今日の全校集会で、メディアコントロールに向けての話し合いを行いました。縦割り班になり、6年生の司会で「どうしてメディアコントロールが必要なのか」「メディアコントロールにどのように取り組むか」などについて話し合いました。子どもたちからは、いろいろなよい意見が出て、今日からのメディアコントロールにつながる話し合いとなりました。先日発行した学校だより13号にも、メディアコントロールに関わる情報を掲載しました。読書や団らんの時間を作るなど、ご家庭でお子さんと一緒に、できる範囲で楽しく取り組んで頂ければと思います。

0

3・4年生学級活動「かぜの予防」

5校時目に3・4年生が「かぜの予防」について学習しました。養護教諭がTTで入り、担任とともに指導しました。子どもたちは、手洗いチェッカー(ローション)を手につけてから手をあらい、ブラックライトに手をかざして洗い残しがあるかチェックしました。「つめの所が落ちにくい」「指先もよく洗おう」と言いながら、真剣に手洗いをする姿が見られました。今日の学習で学んだことをいかして、かぜの予防に努めてほしいと思います。

0

授業風景~対話する授業~

4校時の授業風景です。学級活動、総合、算数科の学習を行っています。各教室では、教師と児童、児童同士が対話する場面が多く見られ、自分の考えを認められたり友だちの考えを聞いて自分に取り入れたりする姿、学び合いの姿が見られました。学校で学ぶ価値の一つに、対話からの学びがあります。その姿が見られた授業でした。

 

0