ブログ
1・2年生伝統行事体験「団子さし」
昨日、1・2年生が村の伝統行事体験として、杉の子会の皆様のご指導、ご協力のもとに「団子さし」を行いました。団子さしは、小正月の年中行事で、五穀豊穣などを願い行われます。みんなで力を合わせ、色とりどりの団子を飾ることができました。杉の子会の皆様、からむし織り姫の皆様、ありがとうございました。
110番の日
今日は110番の日です。3校時目に警察署の方にご来校いただき、模擬110番通報訓練や鑑識活動体験を行いました。子どもたちは、110番をする時に心がけることを学んだり、鑑識活動の仕方等を体験したりしました。110番の日に関連する貴重な体験になりました。
今日の学校生活
3学期初日の学校生活の様子です。各学級の授業において、対話を通して考えを深める場面や復習に取り組む様子、3学期のめあてを決める活動、早速新しい学習をはじめる姿などが見られました。久しぶりの給食をおいしく味わい、笑顔で下校していきました。明日も元気に登校してほしいと思います。
3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から3学期がスタートしました。2時間目の始業式では、代表児童の「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表がありました。一人一人が、めあてをもって冬休みを過ごしたことや、3学期への抱負などをしっかりと発表してくれました。「挑戦」「努力」「思いやり」の姿があふれる充実した3学期になるよう、指導、支援していきたいと思います。保護者の皆様には、3学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
2学期終業式
22日に2学期の終業式を行いました。代表児童の発表から、2学期も子どもたちが「挑戦」「努力」「思いやり」を発揮し、より良い姿に向かって進んできたことが分かりました。17日間の冬休みが始まりました。年末年始を迎える中で今年を振り返り、新たな年に向かってお子さんの希望がふくらむような冬休みにしていただければと思います。本年も大変お世話になりました。どうぞ良い年をお迎え下さい。
3・4年生体育科とびばこ運動発表会
3・4年生が体育科とびばこ運動の最後の時間に発表会を行いました。子どもたちは、開脚とびを中心に、自分が練習してきたとび方をみんなの前で発表しました。子どもたちからは「とび方のコツがわかりました」「来年はもっととべるようになりたい」などの感想が聞かれました。「挑戦」「努力」「思いやり」を発揮して、協力して楽しく学習に取り組んだ3・4年生でした。
1・2年食育授業
栄養技師の佐々木先生をお招きし、1・2年生の食育の授業を行いました。今回は「栄養バランス良く食べること」について学習しました。子どもたちは日頃の給食の振り返り、なぜ赤・黄・緑の食品をバランス良く食べるのか考えることができました。これからも毎日の給食を、おいしく楽しく食べてほしいと思います。
3・4年生総合ボランティア活動
3・4年生が総合の時間にボランティア活動に取り組みました。村社会福祉協議会の方に「ボランティアとは何か」のテーマでお話を頂き、話し合いを通してペットボトルのキャップとプルタブの収集ボランティアを行うことにしました。子どもたちは全校児童に収集活動を呼びかけ、集まった収集物を、村社会福祉協議会事務局(すみれ荘)に届けてきました。子どもたちは、感謝の気持ちを込めて自分たちの活動について報告してきました。保護者の皆様には、キャップやプルタブの収集など、ご協力ありがとうございました。
全校集会~1・2年担任の話~
今日の全校集会は、1・2年担任の話でした。年間に数回、先生方が全校児童に話をする機会を設けています。今回は、「ゆめをもつこと」というテーマで、自身の経験を元にした話でした。児童からの感想では、夢に向かって努力することの大切さを感じたとの内容が聞かれ、子どもたちにとって自分の夢について考える有意義な時間となったようです。
5・6年生オンライン学習交流会
5・6年生が、埼玉県の草加市立長栄(ちょうえい)小学校の5年生とオンライン学習交流会を行いました。長栄小の5年生は、今年の夏休みに昭和村を訪れ、豊かな自然を体感していきました。その経験から学んだことをまとめる中で、昭和小の子どもたちとぜひ交流をしたいということになり、今回の学習につながりました。(草加市と昭和村は姉妹都市です。)交流会では、お互いの小学校や草加市、昭和村のことを紹介し合い、質問したり答えたりするなど、楽しく交流しました。また、草加市の「松並木」や昭和村の「喰丸小」「博士トンネル」など、お互いに新鮮な発見があったようです。ICTを活用したオンライン会議等は、今の社会において当たり前のツールになっています。子どもたちの生き生きとした表情や「楽しかったです。またやりましょう。」という声から、同年代の子どもたちとの交流を含めて、このような経験をすることの価値を改めて感じました。ご尽力いただきました長栄小学校様をはじめ、草加市教育委員会様、関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。
第2回ビブリオバトル
今年度第2回目のビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルとは、面白いと思った本を持ち寄って順番に紹介し(バトラー)、一番読みたくなった本「チャンプ本」を全校児童の投票で決めるというゲームです。今回はバトラーを希望した4名が発表しました。子どもたちは、バトラーの本の紹介を真剣に聞いたり質問したりして、楽しく投票しました。まもなく冬休みに入ります。学校の本も貸し出しますので、村の電子図書館と合わせて、たくさんの本を読んで楽しんでほしいと思います。
1・2年生音楽科「おまつりの音楽をつくろう」
1・2年生が音楽科で「おまつりの音楽をつくろう」に取り組んでいます。いくつかの種類のリズム打ちをして、それを合わせて音楽をつくります。子どもたちは手拍子をしたり休んだりしながら、リズム打ちを楽しんでいます。また、鼓笛隊演奏の練習もするなど、意欲的に学習しています。
3・4年生体育科「とびばこ運動」
中学校の体育科教員が来校し、3・4年生の体育科「とびばこ運動」にゲストティーチャーとして参加しました。子どもたちは、開脚とびを中心に技のポイントなどのアドバイスを受け、意欲的に取り組むことができました。また、タブレットPCを用いて自分の動きを動画で撮影し実際に見て次に生かすなど、主体的に取り組む姿が見られました。
5・6年生社会科「村議会見学」
5・6年生が、社会科の学習の一環として村議会を見学させていただきました。村のために真剣に議論する村長さんや議員さんの姿を実際に見学することで、村議会の働きを理解するとともに、村のために働く方への感謝の気持ちを持ち、村のよさを再認識することができたようです。(昭和中の3年生も見学しました。)
新鼓笛隊練習
新年度の鼓笛隊のパートが決まり、昼休みに練習しています。6年生や5年生が下級生に教えている姿が見られ、子どもたち同士で教え合う「子育ちの文化」を育んでいます。新しいパートへの「挑戦」、繰り返し練習する「努力」、やさしく教える「思いやり」の3つも発揮している子どもたちです。
業間なわとび
今日の業間より「なわとび」を始めました。子どもたちは、なわとびカードを用いていろいろなとび方で楽しく運動しています。保護者の皆様には、なわとびのご準備ありがとうございました。冬場の体力づくりをなわとび運動を中心にして進めてまいります。
朝の読書タイム
毎週水曜日の朝の時間(8:25~8:35ごろ)は、読書タイムとして全校児童が各教室で読書を楽しみます。中には、友だちと一緒に読んだり、教室のお気に入りの場所で読んだりする姿が見られます。担任の先生方も一緒に読書をする様子もあり、毎週1回の読書タイムを全校で楽しんでいます。
3・4年生体育科「キャッチバレーボール」
3・4年生が体育科で「キャッチバレーボール」を行いました。キャッチバレーボールとは、キャッチしたボールを3人のチームで回し、3人目が相手のコートにアタックする形のバレーボールです。子どもたちは、ボールを取りやすいように投げたり、自分から動いてキャッチしたり、相手のいないところにアタックしたりしながらゲームを楽しみました。練習内容や作戦を考えるなど、チーム内で対話する姿も見られました。
5・6年生家庭科調理実習
5・6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は1食分の食事をつくる学習で、ご飯、みそ汁、おかず2品をつくりました。5・6年生に分かれて、協力して一生懸命につくり、おいしく試食しました。保護者の皆様には、諸準備等ご協力ありがとうございました。
雪遊び
12月に入りました。今日からの登下校は全校児童がスクールバス(学校発着)となり、冬の訪れを感じているところです。業間の時間は日が差していて、1・2年生が校庭で雪遊びをしていました。風は冷たい中でしたが、短い時間の雪遊びを笑顔で楽しんでいました。
業間マラソン
業間に体育館でマラソンをしました。「あと〇周走りたいです。」と目標を持って取り組む姿や、音楽にのって楽しそうに走る姿が見られました。12月からは、なわとび運動に取り組んでいきます。冬季間も工夫しながら、子どもたちが楽しく体を動かす機会を設けていきます。
3・4年食育授業
栄養技師の佐々木先生をお招きし、3・4年生の食育の授業を行いました。子どもたちは日頃の給食の時間を振り返り、よりよい食事マナーについて学んだりなぜマナーが必要なのかを考えたりしました。また、今後自分が取り組みたいことも決めて、行動につなげる意欲も見られました。
今日の授業
3校時目の授業風景です。1・2年生は音楽科、3年生は国語科、4年生は理科、5・6年生は家庭科でした。各教科で、学習の振り返りや鍵盤ハーモニカ演奏、調理実習の計画づくりなどに取り組んでいました。プリントや掲示物、ICT機器等を活用し、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
5・6年森林環境学習
5・6年生が森林環境学習として、木工作品づくりを行いました。会津里山森林資源育成研究会の講師の方にご来校いただき、桐の木を用いたペン立てをつくりました。子どもたちは、作品に名前を入れたりやすりで角を落としたりして仕上げました。また、桐の軽さに驚いたり森林資源の大切さを学んだりするなど、森林環境への考えを深めることができました。(森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。)
地産地消・SDGs
子どもたちは、毎日の給食をとても楽しみにしています。今日の給食では、昭和中学校の栄養技師の先生から、地産地消・SDGsについてのお話をいただきました。今日の給食に使われている9種類の食材が地域のものであることや、給食をなるべく残さないで食べることがSDGsにつながるとなどがよく分かりました。わたしたちの生活と密着し、社会科や家庭科で学習する内容とリンクするお話でした。
昭和小中学校授業研究会
5時間目に昭和小中学校合同の授業研究会を行いました。今回は4年生の国語科の授業を行いました。「ごんぎつね」の6の場面における兵十の気持ちの変化を考える授業でした。子どもたちは、叙述に則して自分なりの考えをもち、しっかりと発表することができました。事後研究会では、会津教育事務所の指導主事の先生にご指導いただき、研修を深めることができました。これからも、主体的・対話的で深い学びを実現する授業を継続していきたいと思います。
メディアコントロール週間
今週は、今年度3回目のメディアコントロール週間です。今日の全校集会で、メディアコントロールに向けての話し合いを行いました。縦割り班になり、6年生の司会で「どうしてメディアコントロールが必要なのか」「メディアコントロールにどのように取り組むか」などについて話し合いました。子どもたちからは、いろいろなよい意見が出て、今日からのメディアコントロールにつながる話し合いとなりました。先日発行した学校だより13号にも、メディアコントロールに関わる情報を掲載しました。読書や団らんの時間を作るなど、ご家庭でお子さんと一緒に、できる範囲で楽しく取り組んで頂ければと思います。
3・4年生学級活動「かぜの予防」
5校時目に3・4年生が「かぜの予防」について学習しました。養護教諭がTTで入り、担任とともに指導しました。子どもたちは、手洗いチェッカー(ローション)を手につけてから手をあらい、ブラックライトに手をかざして洗い残しがあるかチェックしました。「つめの所が落ちにくい」「指先もよく洗おう」と言いながら、真剣に手洗いをする姿が見られました。今日の学習で学んだことをいかして、かぜの予防に努めてほしいと思います。
授業風景~対話する授業~
4校時の授業風景です。学級活動、総合、算数科の学習を行っています。各教室では、教師と児童、児童同士が対話する場面が多く見られ、自分の考えを認められたり友だちの考えを聞いて自分に取り入れたりする姿、学び合いの姿が見られました。学校で学ぶ価値の一つに、対話からの学びがあります。その姿が見られた授業でした。
算数科研究授業
5校時目に5年生算数科の研究授業を行いました。平行四辺形の面積を求める授業でしたが、子どもたちはこれまでに学習してきたことを生かして、自分の力で面積を求めようと主体的に取り組みました。また、自分の考えを友だちのと対話を通して交流し、考えを比較したり自分の考えに取り入れたりする姿も見られました。学習規律も身についており、子どもたちが生き生きと学ぶ算数科の授業でした。
人権教室
昨日、3・4年生の人権教室を行いました。村人権擁護委員の方にお越し頂き、「人権」とは何か、みんなで生きていく上で「人権」を大切にしなければいけないことなどを、動画視聴や対話等を通して学ぶことができました。3・4年生の子どもたちは、自分の考えをたくさん書いたり、進んで発表したりしました。
児童会レク集会
業間に児童会の代表委員会主催でレク集会を行いました。5・6年生が企画・運営し「全学年の児童が楽しく交流する」という目的を持って行いました。最後の感想発表では、各学年の児童から「楽しかった。」「勝ち負けにこだわらない楽しいレクだった。」という感想が多く聞かれ、企画・運営の良さが表れていました。自主的に考え行動する5・6年生や、楽しく活動する子どもたちを見てうれしく思うとともに、これまでに培ってきた「子育ちの文化」を感じたひとときでした。
ブリティッシュヒルズ英語研修
昨日、5・6年生が天栄村のブリティッシュヒルズで英語研修を行ってきました。英国調の素敵な建物の中で、授業で学んでいる英語を使ってコミュニケーションを図ったり、調理を楽しんだりしてきました。昼食や自分たちでつくったおかしもおいしかったようです。異文化体験もできた研修となりました。
防火パレード
10日(金)に村防火パレードに5・6年生が参加しました。パレードで子どもたちは「火の用心!」と元気な声で防火を呼びかけたり、地域の方々に声をかけたりしました。寒くなり、暖房器具を使う時期になりました。学校においても防火の意識を高めていきたいと思います。
授業参観
5時間目の授業参観には、ご多用の中お越し下さいましてありがとうございました。各学年で、子どもたちが上手に発表する姿や、真剣に楽しく学習活動に取り組む姿などをご覧いただけたのではないかと思います。2学期は、残り約2ヶ月となりました。学習の充実とともに、冬休みに向けて学校生活の充実を図っていきたいと思います。ご参観ありがとうございました。
歯磨き教室
今日は「いい歯の日」です。学校歯科医の福島先生にご来校いただき、歯磨き教室を行っていただきました。福島先生からは、歯磨きの仕方の他に、「食べる」ことは「人を良くすること」であることやそのために歯が大切であることを教えていただきました。健康について考えることができた歯磨き教室でした。
花壇の整備
業間に全校児童で花壇の整備を行いました。暖かな日差しの中で、協力して行うことができました。今日は立冬です。冬を迎える準備ができました。
縦割り班給食開始
今日から、給食の時間に「縦割り清掃班」ごとの席にして給食を食べています。清掃活動だけでなく、近くの席で一緒に給食を食べることで、仲をさらに深め異学年交流やコミュニケーションの場として行っています。子どもたちは、普段とは違う席での給食を楽しんでいました。来週には、縦割り清掃班でのレクレーション集会も行います。
3・4年生図工「クリスタルアニマル」
3・4年生が図工の時間に「クリスタルアニマル」づくりに取り組みました。卵などの食品のパックを材料にして、思い思いに立体の作品をつくりました。子どもたちは、想像力をふくらませて材料の形をいかしたり色を塗ったりしながら楽しく取り組みました。
赤い羽根募金贈呈式
先日実施しました赤い羽根募金の贈呈式を行いました。村社会福祉協議会の方にご来校いただいて、金額を数えてお渡ししました。今回は4,596円でした。保護者の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。
5・6年生絵画展見学
5・6年生が公民館で開催されている絵画展を見学しました。会津アートの中丸様に解説を頂きながら、普段見ることのできない様々な絵画を鑑賞することができました。中学生とも一緒に鑑賞し、好きな作品や作者の思いなどを交流したようです。また、小中学校へ絵画を寄贈していただきました。後日、校舎内に展示したいと思います。
昭和小中学校文化祭
本日の昭和小中学校文化祭には、多くの保護者の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございます。子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮して、各学年ともに表現豊かに素敵な発表をしてくれました。中学生の発表も、小学生のあこがれになる発表ばかりでした。ぜひご家庭において、お子さんをたくさん褒めていただきたいと思います。文化祭に向けてのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
小中合同リハーサル
3・4時間目に、明日に迫った昭和小中文化祭のリハーサルを行いました。開祭式、閉祭式の練習でしたが、明日の本番を控えて、しっかりと練習することができました。最後の全員合唱でも、元気な歌声を響かせてくれました。明日、多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
感染症予防対策
昨日の給食の時間に栄養技師の佐々木先生から、冬の感染症への対策についてお話を頂きました。他市町村ではインフルエンザやコロナウイルス感染により学級閉鎖等の情報も耳にします。本校でも、基本的な感染予防対策を継続していくとともに、子どもたちの体調面に気を配りながら教育活動を進めてまいります。保護者の皆様には、ご家庭においてもお子さんの体調管理等よろしくお願いいたします。
業間マラソン
校内マラソン大会は終わりましたが、業間のマラソンを続けています。暖かな日差しの中、子どもたちは体力づくりのために自分のペースで校庭を走っています。友だちとの会話を楽しんだり風の心地よさを感じたりしながら、笑顔で楽しそうに走っていました。ブランコを楽しむ姿も見られ、秋の穏やかな校庭を楽しんでいます。
文化祭発表リハーサル
昨日、28日(土)に行う昭和小中学校文化祭の、小学校発表のリハーサルを行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、本番と同じように真剣に発表することができました。文化祭当日も、楽しく笑顔で元気に発表してほしいと思います。保護者の皆様のご参観をお待ちしております。
本日の授業の様子
文化祭まであとわずかになりました。そのような中ですが、子どもたちは毎日の授業に真剣に取り組んでいます。各学級において「考え、伝え合う」学習を意図的に行い、思考力、判断力、表現力の育成に努めております。文化祭での発表は、表現力の育成の一環でもあります。日々の学習も頑張っている子どもたちの姿でした。
登下校の様子
朝晩が肌寒く感じられるようになりました。子どもたちの服装を見ていると、ジャンパーなどの上着が見られるようになりました。中には、手が冷たくてポケットや袖の中に手を入れて歩いている様子も見られます。日中は暖かいこともあり、寒暖の差が大きい時期です。学校では、子どもたちに天気や気温にあった服装をするように指導しています。来週の土曜日は小中文化祭です。体調を崩さず、元気いっぱいの楽しい発表になるよう、お子さんの健康面でのご配慮をお願いいたします。※必要に応じて防寒着(手袋等)の着用についてもお声かけ下さい。
来年度入学予定児童体験入学
5時間目に、来年度入学予定児童の体験入学を行いました。1・2年生が、来年入学してくる子どもたちと楽しく過ごすことができるように、手作りのおもちゃなどを準備してくれていました。一緒に学校の中を見て回り体育館で体を動かしたり、教室で楽しく遊んだりすることができました。また、「思いやり」の心を発揮して、やさしく話しかける姿も見られました。1・2年生の成長をうれしく思うとともに、新1年生の入学が楽しみになりました。
新しい本の紹介~図書委員会~
給食の時間に、図書委員会の児童が新しく入った本の紹介をしました。学校では、子どもたちが興味を持ちそうな本や学習で使える本等を、毎年購入しています。昨日は、13名の児童が図書室で本を借りました。村の電子図書館がスタートしましたが、学校の図書室もたくさん利用して、「読書の秋」を楽しんでほしいと思います。※学校の図書室は、本の貸出日以外でも、子どもたちがいつでも利用できるようにしています。
後期委員会活動計画発表
業間の時間に、後期の委員会活動の計画発表を行いました。各委員会の6年生がタブレットPCでスライドをつくり、それをもとに活動計画を発表しました。子どもたちは、それぞれの役割を自覚し、昭和小学校のため委員会活動に主体的に取り組んでいます。子どもたち一人一人が自己有用感を高め、「期待の登校、満足の下校」となるよう、後期の委員会活動も頑張ってほしいと思います。
自分でつくるお弁当の日
今日は「自分でつくるお弁当の日」でした。「全部自分でつくりました。」「計画になかったものもつくりました。」「とてもおいしいです。」と子どもたちが笑顔で話す姿が見られ、ご家庭でお弁当づくりを楽しむとともに、おいしく頂いた様子がよく分かりました。今回のお弁当づくりを通して、食生活や健康についての関心が高まり、家族への感謝の気持ちを育むことができたのではないかと思います。保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
昭和小中学校文化祭に向けての練習
10月28日に行う昭和小中学校文化祭に向けて、公民館での練習をスタートしました。今日は、1・2年生と3・4年生が行いました。文化祭まで約2週間です。これまでの学習の成果を発揮するとともに、子どもたちにとって楽しい発表になるよう練習していきます。保護者の皆様には、準備物などのご協力をよろしくお願いいたします。
3年生社会科スーパーマーケット見学
3年生が社会科の学習の一環として、スーパーマーケット見学に行ってきました。ヨークベニマル田島店様に見学を受け入れていただき、本物にふれる学習をすることができました。子どもたちは、お店の様々な工夫について気づいたり、消費者の立場で見たりするなど、考えを深めることができました。また、バックヤードの精肉・生魚コーナーを見学させていただき、商品がどのように店頭に並ぶかについても知ることができたようです。しっかりと買い物もできて、楽しく学びのある学習になりました。
5・6年生村長さんへのインタビュー
5・6年生が、総合の時間の調べ学習として、舟木村長さんへインタビューしてきました。内容は「博士トンネル開通」と「喰丸小」に関することです。トンネル工事や開通までの苦労、鼓笛隊で演奏している「いつまでもあなたらしく」に込められた遠藤光一さんの思い、喰丸小を残した経緯など、とても詳しくお話しいただきました。子どもたちは、新たな学びがたくさんあるとともに、携わった方々の思いを知ることができたようです。この内容は、文化祭で発表します。
収穫祭
本日、収穫祭を行いました。保護者の皆様には、雪囲い作業や調理準備、餅つきなど、ご協力ありがとうございました。また、本名様ご夫妻、菅家様には、田植えや稲刈りでのご支援、餅つきのお手伝いなど、本当にありがとうございました。おかげさまで、今年も収穫祭を行うことができました。子どもたちは、餅つきをしたり、焼き芋のお店屋さんを開いたり、おいしくお餅を食べたり、大満足の一日だったと思います。全校児童、教職員、保護者の皆様が一堂に会して行う収穫祭は、本校の特色ある教育活動の一つです。この活動を通して、子育ちの文化や学校や郷土を愛する心がさらに育まれたと思います。ありがとうございました。
収穫祭準備
5時間目に、3~6年生で明日の収穫祭の準備をしました。子どもたちは、餅づくりや会場の準備などに協力して取り組み、予定時間よりも早く作業を終えることができました。あとは、明日の収穫祭を待つばかりです。保護者の皆様には、明日の朝の雪囲い作業から収穫祭の調理、餅つき、会食など大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
村教育委員学校訪問
本日、村教育委員の皆様が来校され、子どもたちの学習の様子をご覧になりました。5・6年生は、中学校教員による乗り入れ授業で社会科の学習を行いました。「江戸幕府と政治の安定」の内容で、子どもたちが視覚で捉えやすい工夫や、ICTを用いての資料提示などがあり、子どもたちにとって自分の考えを深める楽しい授業でした。他の学年でも、工夫して音読したり、新出漢字を学んだり、協力して運動したりするなど、楽しく学ぶ姿が見られました。これからも、授業の充実を図るとともに特色ある教育活動の展開に努めてまいります。
杉の子会③
今年度第3回目の杉の子会の皆さんとの1・2年生の交流会を行いました。今回は、折り紙でかぶとや栗、猫などをつくったり、紙コップと毛糸と松ぼっくりでけん玉をつくったりしました。杉の子会の皆さんが優しく教えて下さったおかげで、楽しく作品をつくることができました。この作品は文化祭で公民館に展示します。
両沼西部三町村3・4年生交流学習会
昨日、金山小にて両沼西部三町村3・4年生交流学習会が行われ、本校の3・4年生が参加しました。会では、ドッジビーをしたり外国語活動を行ったりしました。また、一緒にお弁当を食べたり昼休みに遊んだりしました。同い年の友だちとの楽しい交流会になりました。保護者の皆様には、弁当などの諸準備ありがとうございました。
移動図書館「あづま号」来校
福島県立図書館の移動図書館「あづま号」が来校しました。子どもたちは、年に2回のあづま号の来校をとても楽しみにしています。一人5冊借りることができます。今回も目を輝かせながら読みたい本を選んでいました。早速、教室で夢中になって読む姿も見られ、読書に親しむ機会になったと思います。
校内マラソン大会
秋晴れのもと、校内マラソン大会を行いました。子どもたちは、4月から業間や体育の時間に校庭や体育館で練習をしてきました。今日のマラソン大会では、これまでに「努力」して走ってきたことを生かし、自分の目標を達成できるよう「挑戦」する姿が見られました。また「思いやり」の心を持って、友達を精一杯応援する姿も見られました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご声援ありがとうございました。楽しく走ることができたマラソン大会になりました。
全校集会
全校集会での校長講話で、①学級目標を振り返り後期も目標に向かって頑張ること、②2学期の始業式で話した「目標をもってやりぬく(挑戦)」「漢字計算を正しくできる(努力)」「はきものそろえ(思いやり)」について、③全校での様々な活動の中で、これまで通り、上級生は下級生のお手本となり、下級生は上級生の良い姿をまねをして、学び合い高め合う学校にしていくこと、を話しました。5・6年生を姿を見て、よい姿勢で話を聞く子どもたちの様子を見てうれしくなりました。(賞状伝達も行いました。おめでとうございます。)
授業風景
今日から10月。令和5年度の後半に入りました。子どもたちは、各学級において「進んで学ぶ子ども」「高め合う子ども」「きたえる子ども」を目指して頑張っています。1・2年生は、小中合同文化祭の練習を始めました。3年生は、上手に音読し人物やまわりの様子の変化に気づいていました。4年生は、新出漢字の学習で国語辞典を活用していました。5年生は、分数と小数、整数の関係で学習したことを生かして問題を解いていました。6年生は、円の面積のまとめのテストに取り組んでいました。学習においても「実りの秋」になるよう、子どもたちは頑張っています。
校内マラソン大会試走
本日、マラソン大会の試走を行いました。子どもたちは、これまで自分の目標をもって業間のマラソン等に取り組んできました。今日も、それぞれの目標を意識して一生懸命に走る姿が印象的でした。10月3日の本番でも頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。※写真は、先日の業間マラソンの様子です。みんな頑張っています。
前期読書頑張り賞
給食の時間に、図書委員会が前期の読書頑張り賞の表彰を行いました。図書委員会児童が、委員会活動の中で全校児童が学校で借りた本の数を調べ、表彰しました。村では電子図書館がスタートします。今後も子どもたちに、いろいろな形で読書に親しませていきたいと思います。
芸術鑑賞教室
村公民館での芸術鑑賞教室に参加しました。今回は「劇団あとむ」による音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」を鑑賞しました。子どもたちは、アンデルセン童話の音楽劇を楽しんだり、ステージに上がって「アニメイム」(アニメーションとパントマイムを組み合わせたもの)に参加したりしました。本物にふれることができた楽しい時間になりました。
交通安全鼓笛演奏
秋の交通安全運動の取組の一つである交通安全鼓笛演奏を行いました。あいにくの天候不順のため、体育館での実施となりました。子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮して、素敵な演奏を響かせてくれました。全校児童で取り組む鼓笛隊演奏は、本校の特色ある教育活動の一つです。「子育ちの文化」を育む大切な教育活動として、今後も取り組んでいきたいと思います。ご参観ありがとうございました。
全校稲刈り
5・6校時に、全校児童で稲刈りを行いました。本名勤様、本名なみ子様、菅家チヨ様、棚木孝様のご協力の下、全校児童が稲を鎌で刈ったり、束ねた稲を運んだりしました。この全校児童による稲作体験は、本校の特色ある教育活動の一つです。収穫の喜びを味わうとともに、自然の恵みや地域の方々への感謝の気持ちも持つことができた稲刈りでした。
1・2年生活科まちたんけん
1・2年生が、生活科の学習「まちたんけん」として、昭和駐在所に行ってきました。途中でまちの様子に気がついたり、駐在所で質問したりしながら学習しました。まちの方々との触れ合いも楽しむことができた学習になりました。
5・6年生へのインタビュー~陸上記録会~
給食の時間に、放送委員会の児童が5・6年生にインタビューしました。内容は、「三町村陸上記録会に出場して」です。インタビューを受ける5・6年生は、その場で質問内容を聞き、よく考えながら自分の思いを話すことができました。※後半は、5時間目の校庭での体育の様子です。3・4年生と5・6年生が校庭を共有して運動しました。
体育館での鼓笛隊練習
9月26日に交通安全鼓笛パレードを行います。村役場から学校までの長い演奏になります。今日は、それに向けて体育館で練習しました。体育館を何周かしましたが、子どもたちは、大変上手に演奏できました。当日も、保護者の皆様、地域の方々の前で、素敵な演奏をしてくれると思います。ぜひご声援よろしくお願いします。
1・2年生 サツマイモ掘り
1・2年生が生活科の時間に育てたサツマイモを収穫しました。子どもたちは、畑で歓声を上げながら夢中になって掘りました。たくさん収穫できて、みんなとびきりの笑顔を見せていました。収穫したサツマイモは、10月の収穫祭で焼き芋にする予定です。
4年生社会科 生活改善センター見学
4年生が社会科の学習で、生活改善センターを見学しました。センターにはテントやパーテーションなどの防災用品が備蓄してあり、災害などに備えています。私たちの生活を支え守っている大切な働きについて学習することができました。
読書ビンゴ表彰
図書委員会児童が「読書ビンゴ」の表彰を行いました。読書ビンゴとは、夏休み中に読んだ本を読書ビンゴカードに記録して、ビンゴになるのを楽しむ取り組みです。図書委員会児童が、読書ビンゴにチャレンジした児童に賞状やメダルを渡しました。これからも進んで読書に親しんでほしいと思います。
三町村陸上記録会
両沼西部三町村小学校体育交流会陸上記録会が金山小学校で行われ、5・6年生が出場しました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して精一杯頑張る姿が見られました。1学期、夏休み、2学期と練習してきた子どもたち。練習、そして記録会を通して大きな学びがあったのではないかと思います。保護者の皆様方には、これまでのご協力や記録会でのご声援、ありがとうございました。
1・2年生三町村小学校交流会
1・2年生が、金山小学校での三町村小学校交流会に参加してきました。1年生は図書室で「もうじゅうがりにいこうよ」をしたり、2年生は体育館で「じゃんけんリレー」をしたりしました。自己紹介では、自分の名前や好きな教科を話したりするなど、笑顔で活動することができました。お弁当も一緒に食べて、楽しい交流会になりました。保護者の皆様には、諸準備等ありがとうございました。
最後の朝練~5・6年陸上練習~
明日は、三町村陸上記録会です。今朝、最後の朝練を行いました。リレーのバトンパスの練習です。明日の記録会では、これまでに練習してきた成果を十分に発揮して、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、ぜひご声援をよろしくお願いいたします。
三町村陸上記録会壮行会
業間に、9月13日に行われる両沼西部三町村小学校陸上記録会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。3・4年生が中心となり、選手一人一人にエールを送りました。5・6年生は、それぞれに目標をしっかりと持って記録会に臨みます。当日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。
博士トンネル開通式鼓笛パレード・開通記念植樹
博士トンネル開通式において鼓笛パレードを行いました。来賓の皆様をトンネル入り口まで先導する形で行いました。子どもたちは、多くの皆様の前で少し緊張気味でしたが、いつものように素敵な演奏をしてくれました。演奏後に、たくさんの皆様からお褒めの言葉を頂きました。その後、開通記念植樹が行われ、代表児童が参加しました。保護者の皆様には、お迎え等のご協力ありがとうございました。子どもたち、そして昭和村の皆様にとって記念すべき日を、一緒にお祝いすることができてよかったです。ご協力ありがとうございました。
博士トンネルについてのお話・鼓笛練習
今日は博士トンネルの開通式です。登校日として鼓笛演奏を発表します。開通式参加の前に、体育館で教頭先生から「博士トンネルについて」お話をしていただきました。子どもたちは、工事の様子や、鼓笛演奏で行う曲「いつまでもあなたらしく」に込められた願いなどを聞くことで、トンネル開通までの歴史や携わった方々の思いに触れることができたようです。その後、校庭で鼓笛隊演奏を行いました。久しぶりの全体での演奏でしたが、大変上手にできました。開通式でも、素敵な演奏をしてくれることと思います。
三町村小学校陸上合同練習会
三町村小学校陸上合同練習会を行いました。昨年度は実施できなかったため、5・6年生ともに、初めての合同練習会でした。金山小学校の校庭で、三町村の5・6年生25名が集まり、一緒に練習しました。終了後の児童の感想発表では「今日の練習を通して、さらにやる気が高まりました。」等の発表があり、よい刺激となったようです。来週の記録会本番に向けて、練習を頑張らせたいと思います。
杉の子会の皆様との交流会
1・2年生が杉の子会の皆様と交流会を行いました。今日は、昔遊びなどを教えていただきました。「あやとり」「めんこ」「昭和音頭」など楽しく行いました。昭和音頭では、踊り方を丁寧に教えていただき、みんなで輪になって踊りました。村の方々との楽しい交流となったひとときでした。
陸上記録会壮行会の練習
1~4年生が、両沼西部三町村陸上記録会に出場する5・6年生を応援する壮行会の練習を行いました。水泳記録会の時と同様に、3・4年生が中心となって全校児童で5・6年生を応援します。壮行会は11日に行います。当日も、元気いっぱいに5・6年生を応援してほしいと思います。
ALTサンドラ先生との外国語学習
本日より、新しいALTのサンドラ先生の授業が始まりました。2時間目は5年生の授業でした。最初にサンドラ先生からの自己紹介がありました。子どもたちは、英語での自己紹介をよく聞いて、理解することができました。その後、一人一人が自己紹介をして、サンドラ先生とのコミュニケーションを楽しみました。これからの外国語の学習がさらに楽しみになったようです。
3・4年総合~かすみ草学習:染色作業・雪室見学~
3・4年生が、総合の時間にかすみ草の染色体験や雪室見学を行いました。染色体験では、好きな色の染料を4色選んで色をつけました。雪室には、山のような雪があり、子どもたちは中の寒さとともに驚きの声をあげていました。ちょうど、九州へ集荷するトラックへの積み込みや出発の様子も見ることができ、昭和村のかすみ草が、全国に届けられることを実感することができたようです。教えてくださった小西様をはじめ、施設関係者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
今日は「防災の日」です。会津坂下消防署昭和出張所の所員の方をお招きし、避難訓練を行いました。今回は、地震が起こり火災が発生したことを想定して行いました。また、事前の通知無しで休み時間に行いました。子どもたちの様子を見ていると、放送の指示をよく聞き、机の下に隠れたり外に迅速に避難したりすることができました。自分の命は自分で守ること学び、防災の意識を高める学習になりました。
3・4年総合~かすみ草学習:収穫・調整作業~
3・4年生が、総合「かすみ草学習」の一環として、収穫・調整作業をおこないました。子どもたちは、矢ノ原での収穫作業や旧喰丸小での調整作業を、中学生と一緒に体験させていただきました。調整作業では、かすみ草の葉をとったり、丈をそろえたりする作業を行いました。子どもたちの感想からは、作業の大変さや難しさがあがり、かすみ草栽培に携わる方々のご苦労も体感できたようです。来週は、染色体験をさせていただきます。ご指導・ご準備いただきました皆様、ありがとうございました。
1・2年生活科公民館図書室見学
1・2年生が、生活科の学習の一環として村公民館・図書室見学を行いました。子どもたちは、公民館の方に「図書室にある本の数は何冊ですか。」等と疑問に思ったことを質問をしながら楽しく学習しました。児童クラブでも利用させていただいている公民館や図書室について、あらためて学ぶことができた学習でした。
校内水泳記録会
3・4校時目に校内水泳記録会を行いました。子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮して、リレーを含めて3種目を精一杯泳ぎました。泳ぎ終えた子どもたちは、みんな満足そうな表情を見せてくれました。保護者の皆様方には、大変暑い中ご声援を頂きまして、本当にありがとうございました。
5年生国語科授業風景
5年生が国語科の授業で詩を読み味わう学習を行いました。北原白秋の「からたちの花」を音読し、繰り返しの表現があることや行ごとに文字数が同じであることに気づきました。短い詩の中に込められた作者の思いに触れることができた学習でした。
第2学期始業式
今日から第2学期がスタートしました。始業式では学年代表の6名が、夏休みの反省・思い出や2学期のめあてを発表しました。発表からは、楽しく夏休みを過ごした様子や2学期へのやる気等が伝わってきました。まだまだ暑い日が続くようです。体調に気をつけながら、学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。保護者の皆様には、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
両沼西部小学校水泳記録会
本日、金山小にて両沼西部小学校水泳記録会が行われ、5・6年児童が参加してきました。子どもたちは、6月から体育の時間や放課後に練習に取り組んできました。その成果を十分に発揮して、自己ベストの泳ぎを見せてくれました。中には、タイムが大きく伸びた児童や、初めて挑戦した種目で泳ぎ切ることができた児童もおり、子どもたちにとって、満足のいく大会になったのではないかと思います。保護者の皆様には、プール用具の洗濯やお子さんの体調管理、今日の応援など本当にありがとうございました。
からむし織りの里フェア鼓笛隊演奏発表
22日(土)に行われた「からむし織りの里フェア」の開会式で、鼓笛隊演奏発表を行いました。子どもたちは、たくさんの来場者の皆様の前で、一生懸命に演奏をすることができました。そして、たくさんの拍手を頂くことができました。保護者の皆様方には、お子さんの送迎などご協力を頂きましてありがとうございました。
第1学期終業式
3校時目に終業式を行いました。各学年代表児童による「1学期の反省と夏休みのめあて」発表では、一人一人が1学期の頑張りと夏休みめあてをしっかりと発表することができました。式の後、保健委員会児童から、むし歯のない児童や治療が終わった児童に賞状を渡しました。自分たちで進める自主的な姿に感心しました。また、22日(土)に行われる「からむし織りの里フェア」で発表する鼓笛隊演奏の練習もしました。当日も上手に演奏してくれると思います。保護者の皆様には、1学期の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。夏休み中、お子さんが元気に過ごせるようご配慮をお願いいたします。
環境美化活動
1学期は明日の終業式を残すのみとなりました。5校時目に全校で環境美化活動を行いました。前半は縦割り清掃班でトイレと体育館を掃除しました。後半は各学級や靴箱などの掃除をしました。どの場所でも、協力して掃除をする姿が見られました。また、上級生のより良い姿を見た下級生が、一生懸命に掃除をする姿も見られました。「子育ちの文化」、そして昭和小の素敵な校風が見られた活動でした。
5年生外国語科「自己紹介」
5年生が外国語科の時間に、英語で自己紹介をする学習を行いました。カードに英語で名前を書いたり、自分の誕生日や好きな教科、好きなものの絵を描いたりして、そのカードを見せながら紹介しました。中には、将来の夢を英語で話す児童も見られ、楽しく英語を用いてコミュニケーションを図ることができました。※職員室に来て、先生方との英会話も楽しみました。
4年生社会科「ごみの処理と利用」
4年生は社会科の「ごみの処理と利用」の学習で、先日下郷町の東部クリーンセンターへ見学に行ってきました。昨日は、村保健福祉課の酒井様に講師としてご来校いただき、昭和村のごみやその処理などについてご指導頂きました。子どもたちは、村民一人あたりが出すごみの量が増えていることに驚き、自分たちができることなどを考えることができました。社会に欠かせないごみの処理とその利用についての大切な学習でした。
ALTアンニック先生とのお別れ会
ALTのアンニック先生とのお別れ会を行いました。アンニック先生には約3年間お世話になりました。体育館で英語での「フルーツバスケット」をしたり、子どもたちからの感謝の気持ちを書いた色紙をお渡ししたりしました。6年生が主体となって行い、心温まる会になりました。アンニック先生ありがとうございました。
三町村水泳記録会壮行会
7月27日に行われる両沼西部三町村水泳記録会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。この会は、3・4年生が企画・運営を行いました。5・6年生の出場種目やめあて等の発表の後に、3・4年生を中心に全校児童で応援しました。元気な声で精一杯5・6年生を応援する素敵な姿が見られました。5・6年生の皆さん、これまでの練習の成果を発揮して頑張って下さい。
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字下中津川字二十苅255番地
Tel 0241-57-2202
Fax 0241-57-2229
E-mail showa-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。