ブログ
給食だより
今日の給食は、カミカミ献立でした。メニューは、牛乳、かみかみネギ味噌丼、大豆と小魚の揚げ煮、なめこの味噌汁でした。一口30回!を合い言葉にしっかりかみしめながら、給食を食べる子どもたちでした。
大収穫です
1、2年生は生活科の学習で、学校畑のサツマイモ掘りに取り組みました。額に汗しながら、みんなで力を合わせてたくさん掘りました。10月9日(土)の収穫祭で、焼き芋にしてみんなでいただきます。
力走に感動
本日、秋晴れの下、校内マラソン大会を行いました。試走で設定した目標タイムの更新に向け、みんな全力で走りました。力走に感動です。
カラフル色水
1年生は、図工の時間に「カラフル色水」と題して、絵の具を使った学習に取り組みました。水の量で色の濃淡が変わることを知り、様々な表現を楽しむことができました。
御礼申し上げます
9月21日から30日まで行われました、秋の全国交通安全運動におきましては、村交通安全協会、交通安全母の会の皆さんに朝の立哨指導をしていただきました。朝の忙しい時間に子どもたちの安全確保やドライバーさんへの安全運転の啓発活動をしていただき、ありがとうございました。今後も学校では安全指導に取り組んでまいります。
あづま号がやってきました
本日、福島県立図書館のあづま号が本校にやってきました。子どもたちは目を輝かせながら本との出会いを楽しんでいました。いい本に出会えるといいですね。
実りの秋を迎えて
本日、全校生で稲刈りを行いました。講師に、本名勤さん、なみ子さんご夫妻、菅家チヨさんをお招きして、稲刈りの仕方を教えていただきました。額に汗しながら一生懸命刈り取った稲からとれる餅米は、さぞおいしいことでしょう。10月9日(土)の収穫祭において、みんなでおいしくいただきます。
交通安全鼓笛パレードを実施
本日、抜けるような青空の下、交通安全鼓笛パレードを行いました。昭和村役場から小学校までの約1㎞の道のりをを、パレードをしながら交通安全を呼びかけました。往来する車の運転手さんや沿道の多くの方から、温かな声援を受け、立派に演奏することができました。今回のパレードは、村当局及び交通安全協会の皆様のご尽力で実施することができました。心より感謝申し上げます。
10/1号砲 校内マラソン大会
10月1日(金)に行われる校内マラソン大会に向けて、本日、試走を行いました。実際のコースを走り、タイムをとってもらうことで、本番での目標タイムを設定します。もう少し練習に取り組み、自己ベストを目指しましょう!
準備万端!(鼓笛パレード)
来週9/28火に、村内で行われる交通安全鼓笛パレードに向けて、全体練習を行いました。5月に運動会の種目で行っており、曲は完成していますので、今日はポイントの確認のみでした。当日のパレードに期待が膨らみます。
活用しています
5年生の教室を覗いてみますと、社会科の学習に取り組んでいました。調べたことをタブレット端末を用いて事前にまとめておき、学級のみんなにプレゼン方式で発表をしていました。活用をしています。
現在の豊かな生活に感謝!
本日6年生は、社会科の学習で校外学習に行ってきました。内容は、戦争を体験された方に対する、当時の様子についての聞き取り学習でした。今の豊かな生活からは想像もできない生活をしていた方々の生の声は、子どもたちにとって深く考えさせられるものだったようです。
野菜パーティー!
2年生は、生活科の学習で野菜パーティーを行いました。学校畑で丹精込めてそだてた野菜の味は格別だったようです。担任の先生のお話をしっかり聞いて、ガス台も上手に使うことができました。
昭和愛の育成
このたび3、4年生は、総合の学習で雪室見学にいってきました。雪室は、一冬に降った雪を貯蔵しておき、その冷気でカスミソウを冷やす施設です。昭和村の主力産業の一つであるカスミソウについて学ぶことで、郷土を愛する心、昭和愛を育成しています。
陸上記録会
本日、5・6年生は、両沼西部三町村陸上記録会に参加してきました。監督の担任の先生の話をよく聞き、集中して競技に取り組むことができました。これまでの練習の成果をしっかり発揮できました。感染対策で、他校との友だちとの会話はあまりできませんでしたが、競技を見合うことでよさを見つけたり、拍手を送り合ったりと、心の交流はしっかりできました。
交流学習に参加
本日、両沼西部三町村(三島町、金山町、昭和村)の4小学校(三島小、金山小、横田小、昭和小)の1・2年生が一堂に会し、交流学習を行いました。交流学習は、日頃、小集団で活動している各校の子どもたちにとって、様々なプラスの経験、刺激、そして学びがあると考え、感染対策を万全にしながら実施しました。リモート開催も考えましたが、対面で実施できて本当によかったです。
5、6年生頑張って!
本日、児童集会が行われ、陸上記録会壮行会が行われました。15日(水)に行われる三町村陸上記録会に参加する5、6年生のために、1~4年生が企画してくれました。「頑張れ」の心がこもった力強い応援がとても感動的でした。
先生も学んでいます
本日、校内授業研究会を行いました。全教員が4年生の算数の授業を参観し、事後の協議を行いました。よりよい授業について話し合う先生方の目は輝いており、その瞳の先には昭和っ子の理想の姿があります。
陸上合同練習会
本日、5、6年生は西部三町村小学校交流の一環で、陸上合同練習会に参加しました。三島、金山、横田、各小学校の5、6年生と陸上練習を通して交流してきました。次に会うのは15日(水)の記録会本番です。
家読の取組、いかがですか
お昼休みに図書室を覗いてみますと、図書委員会の子どもたちが図書の貸出、返却の活動に取り組んでいました。書架の近くには、本を借りにきた子どもたちが静かに本を選んでいました。
今年度より、本校では「家読(うちどく)」に取り組んでいます。秋を迎え、少しずつ夜も長くなっています。だいぶ過ごしやすくもなりました。ご家族で読書の時間を取っていただけたらと思います。
給食だより
今日の給食の献立は、かみかみ献立でした。牛乳、麦ご飯、かみなり汁、ししゃものフライ、野菜のカレー炒めでした。かみなり汁の根菜は厚めに、少し大きめにカットされていました。ししゃものフライも歯ごたえがあります。みなさん、しっかりカミカミできたかな。
今月の給食のめあてです。
昭和愛の育成
5・6年生は総合の学習で、昭和の郷土食を調べています。ちょうど、杉の子会の皆さんが交流学習のために来校してくださいましたので、聞き取り学習を行いました。
本校の総合的な学習の時間は「本物にふれる」ことを大切にしています。本物を見たり、詳しい方から話を聞いたりすることを通して、昭和村の人・もの・ことを深く知り、昭和愛の育成を目指しています。
校内水泳記録会を行いました
本日、校内水泳記録会を行いました。少し肌寒い中での実施となりましたが、たくさんの保護者の方の声援を受けて、子どもたちは最後までしっかり泳ぐことができました。力泳に感動です。
教育委員さんの訪問を受けました
本日、村教育委員学校訪問があり、4名の委員さん、教育長さん、次長さんの6名が来校しました。校長による学校経営の概要説明の後、各学年の授業参観、給食試食、最後に校長との懇談を行いました。子どもたちが生き生きと学ぶ姿、元気に授業をする先生方にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
素敵なつながり
4月に、草加市在住の高校生から昭和小の子どもたちに手作りマスクが贈られてきたことは、以前お伝えしたところですが…。
その後、昭和小の子どもたちがマスクのお礼をしたため礼状をお送りしたところ、今度はその高校生が礼状の内容に感動したとこのとで、1年生にネーム入りのハンドタオルを贈ってくれました。なんとネーム部分は刺繍の手作りです。素敵なつながりです。
昭和愛の育成
このたび、3、4年生は総合的な学習の時間に校外学習に出かけました。村の特産品であるカスミソウの収穫体験をしてきました。農家さんの話を聞き、土に触れながらカスミソウを収穫することを通して、新たな学びや気づきがあったようです。
お待ちしています
本日より9/3(金)まで、夏休み作品展を開催しています。ご近所様お誘い合わせの上おいでいただき、夏休みに子どもたちが取り組んだ作品を是非ご覧ください。来校の際は本校中央玄関よりお入りください。会場は1階図工室です。なお、マスク着用、手指消毒にご協力をお願いします。
どのくらい大きくなったかな
26、27日と発育測定を行いました。測定を終えて保健室から出てくる子どもたちからは「4月から3センチ伸びた!」「160センチになった!」など様々な声が聞こえます。すくすく伸びる子どもたちがうらやましいです。
2学期開始であります
夏休み中、ひっそりとしていた校舎内に元気な声がこだましています。学校に子どもたちが戻ってきました。2校時に始業式を行い、その後学級ごとに学習が進んでいます。スムーズな滑り出しです。
また、給食も本日から始まりました。久しぶりの給食の味、どうだったかな?
夏休みが終わります
今日は夏休み最終日。先生方は、明日から始まる2学期の準備に大忙しです。教室を覗いてみますと、全ての教室で子どもたちに向けた、温かなメッセージが板書してありました。
明日、子どもたちに会えるのを教職員一同楽しみにしています。元気に登校してきてほしいです。
最後になりましたが、35日間の夏休み、子どもたちの事故や怪我の報告はありませんでした。保護者の皆さまに御礼申し上げます。
一学期終了
本日、72日間の第1学期が無事に終了しました。夢や目標をもって地道に取り組んできた子どもたちは大きく成長しました。達成感にあふれた表情はとても凜々しく見えました。式では、校長講話の後、学年代表児童が1学期の振り返りと夏休みのめあてを発表しました。
終業式の終了後、生徒指導、保健関係のお話がありました。健康、安全に気をつけて、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
1学期の子どもたちの様子をお伝えして参りました本ブログもしばらくお休みとなります。また8月25日の第2学期始業式より再開いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
安全運転をお願いします
16日(金)から25日(日)まで、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されています。ドライバーの皆さん、安全運転をお願いいたします。
この期間に合わせて、村内では交通安全対策協議会様、交通安全母の会様等のご協力で、朝の立哨指導が行われています。子どもたちへの声かけ、目配り、ありがとうございます。
児童の皆さんは、安全に1学期を終了させ、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
昭和の大仏 開眼でございます
6年生は社会科の学習で、大仏頭部の原寸大(に近い)イラストの作成に取り組みました。奈良の大仏は聖武天皇が建立したと言われていますが、中央集権国家時代における天皇の権力の大きさについて、体験を通して実感することができました。
なお本年度は、小中連携の取組の一つとして、昭和中学校の社会科教諭、西尾先生が乗り入れして一年間社会科の授業を担当していただきます。専門的な知識をもつ教員の指導は、子どもたちの「学びたいスイッチ」を"ON"にしてくれます。
プールは楽しい!
プール開きから約1ヶ月が過ぎました。初めての水泳学習に取り組む1年生は、めきめきと腕を上げています。潜れるようになりました。プールの底を見ることができました。水の中で体を動かす楽しさを味わうことができました。今度は少しずつ体を横にして「泳ぐ」楽しさを味わうのかな…。この調子でいくと、あっという間に泳げるようになりそうです。
飲み過ぎ注意
本日、1年生は甘い飲み物のとり過ぎによる害について学習しました。栄養技師の安部先生をお招きしてお話をいただきました。1年生は、どうすることがよいのか、どうずれば健康でいられるかについて一生懸命考えました。自分でできることを少しずつ取り組んでいこうとする1年生です。
自己ベスト目指して頑張って!
本日、西部三町村水泳記録会に出場する5、6年生のために壮行会が行われました。3、4年生の企画です。5、6生から一人一人目標の発表があり、その後4年生代表児童から励ましの言葉がありました。最後にエール、校歌をみんなで贈りました。27日が本番当日です。自己ベスト目指して頑張ってほしいです。
ブルーベリー狩りに出発だ!
本日1,2年生は、ブルーベリー狩りに出かけました。今が旬!たくさん実がなっています。無農薬にこだわって作ったブルーベリーは安全でとてもおいしいです。安全安心な作物を作るご苦労に関して新しい気づきを得ることができた1、2年生です。
救命救急講習会実施
本日、PTA主催で救命救急講習会が行われました。2年ぶりに再開される夏休みのプール開放では、保護者の皆さまに監視員をお願いすることになります。万が一に備えて、みんなで学び会うことができました。講師としておいでいただきました昭和出張所の皆さん、ありがとうございました。
みんなで食べるとおいしいね
5月の会津若松市を中心とする感染症拡大を受けて、延期になっていた家庭クラブの調理実習が再開しました。みんなで作ったフレンチトーストの味は格別です。
♩ささのは~ さ~らさら♩
本日、5、6年生の企画で、「七夕集会」を行いました。はじめに5、6年生が七夕の話を発表し、次いで「たなばたさま」の全員合唱、最後に全校生が、自分の願いごとを発表しました。友だちや家族、コロナ収束まで願う子どもたちが多く、心優しいこどもたちです。
また、今日の給食は七夕献立でした。メニューは、牛乳、ちらし寿司、笹かまの天ぷら、香り和え、そうめん汁、七夕ゼリーでした。みんなモリモリでした。工夫をこらした献立、給食センターの皆さんありがとうございました。
先生方も学んでいます
本日、教員研修の一貫で校内授業研究会を行いました。5年生の算数科の授業を全教員で参観し、その後よりよい授業の在り方について話し合いました。指導助言者である会津教育事務所指導主事 遠藤 学 先生から、的確なご指導をいただくことができ、明日からの授業に生かすことができそうです。
大きなかぶは抜けたかな
1年生は、国語の学習の時間に音読劇「おおきなかぶ」の発表会を行いました。今日のために、これまでしっかり練習を積んできました。温かな招待状もいただきましたので、発表を見てきました。自分の役割をしっかり自覚し、大きな声で発表できた1年生です。
地区児童会を実施
地区児童会を行いました。地区ごとに1学期の登下校や地域での過ごし方を振り返ったり、夏休みの過ごし方の確認をしたりすることがねらいです。もうすぐ夏休みです。事故や怪我なく安全に過ごして、楽しい夏休みを迎えましょう。
村たんけんに出発!
この度2年生は、生活科の学習で村たんけんに行ってきました。今回は学校近くにあるお店「オーハラ堂」さん、そして昭和駐在所の見学です。説明をしっかり聞き、疑問に思っていることを積極的に質問することで深い学びになり、多くの人の幸せのために働く方々に対する新たな気づきが促されました。
お忙しい中、ご対応くださいましたオーハラ堂様、昭和駐在所様、ありがとうございました。
心のこもった贈り物
この度、栃木県那須塩原市に在住の方から、手作りしおり42枚の寄贈がありました。本校で取り組んでいる「読書郵便」を知り、もっと本に親しんでほしいという思いからしおりをお作りになったそうです。しおりには昭和村のゆるキャラである「からむん」がデザインされています。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
民生児童委員さんの学校訪問
この度、村民生児童委員さんの学校訪問が行われ、子どもたちの学習の様子を12名の委員さんに見ていただきました。事後の意見交換会では、子どもたちがめあてに向かってしっかりと学んでいることで、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、昭和っ子の健やかな成長のために、今後も情報交換を小まめに行いより強固に連携していくことを確認しました。
おってたてたら…
1年生の教室を覗いてみますと、図工の学習に取り組んでいました。厚みのある紙を折ってみると、なんと立つではありませんか! このことから、想像を膨らませながら街や海の中の世界をつくることができました。
田の草取りは大変です…
本日5,6年生は、学校田の草取りをしてくれました。頑張ってくれましたので、きれいな田になりました。ありがとう5、6年生!
本物にふれる学習
4年生はこの度、社会科の学習でごみ処理場に見学に行ってきました。教科書での学びで生まれた問いをもって、意欲的に学習に取り組んできました。
杉の子会との交流学習
本日、今年度2回目の杉の子会との交流学習を行いました。今回は1、2年生が杉の子会の皆さんと草木を使った遊びを楽しみました。くるみの木を使って刀を作ったり、朴の葉で風車を作って遊んだりしました。有意義で楽しい時間はあっという間でした。
水泳学習が始まりました
全学年のトップを切って、1、2年生の水泳学習がスタートしました。たくさん練習して水の中で動く楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
お弁当の日
6月18日はお弁当持参の日でした。天気に恵まれ、気持ちよく外でお弁当をいただきました。16日に続き、週に二日もお弁当にご協力いただき、保護者の皆さまに御礼申し上げます。
なお、自然教室が16日に実施できましたので、予備日である6月30日(水)は給食が出ます。お弁当は必要ありませんので、よろしくお願いいたします。
毛筆講習会
毛筆講習会も会が進み、今回で3回目です。今回は3、4年生が星了先生にご指導いただきました。
給食だより
今日の給食は「食育献立」でした。牛乳、麦ご飯、納豆(しらすとねぎが付け合わせ)、マミーすいとん、筑前煮でした。マミーすいとん?説明は下の写真にて。
糸引く納豆でしたが、みんな上手に食べることができました。
昭和愛の育成
本日、自然教室を実施しました。郷土の宝である「駒止湿原」に全校生で行ってきました。駒止湿原案内人の会の方3名を講師にお呼びし、湿原ならではの動植物について説明を受けながら散策をしました。
歩いた後の外で食べるお弁当は格別です。午後からの天候が心配であったため、昼食後すぐに帰校し、まとめの学習をしました。
上手な歯磨きの仕方を学びました
本日、学校歯科医の福島先生がおいでになり、歯みがき指導をしてくださいました。歯みがきは飛沫が不安との声もあるようですが、福島先生には、飛沫を飛ばさずに上手にできる歯みがきの仕方を教えていただきました。
留守番隊もがんばりました
留守番隊の1、2、6年生は、5校時に合同体育を行いました。1、2年生のシャトルランのお手伝いを6年生がしてくれました。6年生には、ラインをしっかり踏んでいるかを確認したり、折り返し回数のチェックをしたりしてもらいました。きちんと計測してもらっている安心感からか、1、2年生の成績はとてもよいものでした。
宿泊学習速報最終号
楽しかった二日間もまもなく終了です。宿泊学習隊はアクアマリンの見学を終了し、13時に出発しました。たくさんの思い出を胸に昭和に戻ります。
宿泊学習速報8
2日目の活動がスタートしました。9時35分、お世話になった海浜の家を発ち、アクアマリンでの見学、体験活動が始まりました。
別れのつどいの一コマ。立派な態度です。
爽やかな笑顔が見えます。元気そうですね。
宿泊学習速報7
おはようございます。
昨日は速報の後、ナイトハイク、入浴、班長会議を行い、就寝しました。怪我や体調不良もなく全員元気です。夜中のトラブル等もなく、爽やかな2日目の朝を迎えました。
きれいな朝日を見ることができました。いい1日になりそうです。
密回避。万全です。
朝食のメニューです。しっかり食べて、2日目も頑張りましょう。
宿泊学習速報6
カレーがおいしくできたようです。みんなでいただきます!
留守番隊の様子
3~5年生が、いわきでたっぷりの体験活動をしています。学校では、1、2、6年生の留守番隊が頑張っています。6年生は毛筆講習を受けていました。講師は、本日も中学校より星了先生に来ていただきました。
宿泊学習速報5
野菜切りが始まりました。指を切らないように気をつけてくださいね。仲良く協力しているようです。きっとおいしいカレーができますね。
宿泊学習速報4
本日二つ目の活動「野外炊飯」が始まりました。煙に目をこすりながら頑張って火を起こしているようです。火が起きないと調理できません。おいしいカレーをみんなでいただけるように力を合わせて頑張りましょう!
宿泊学習速報3
サンドアートが完成に近づいているようです。どれも大作です。
宿泊学習速報2
四倉海岸にやってきました! サンドアートの始まりです。皆さん「浜辺活動」ですからね。服は濡れないはずですよ。気を付けてください。
目の前に広がる太平洋に大興奮の子どもたちです。
宿泊学習速報1
7時に元気に昭和小を出発した宿泊学習隊は、全員元気に活動に取り組んでいるようです。
お待ちかねの昼食です。朝が早かったので、みんなお腹ペコペコです。
カレーにラーメン、餃子に…デザートもついているようですね。ボリューム満点の献立です。午後も頑張れそうです。現地より学校に送られてきた写真を随時アップします。
毛筆練習会(5年)
このたび、昭和中学校の星了先生をお呼びして、5年生は毛筆練習会を行いました。題字は「五色」です。画数が少ない文字は、なかなか形になりにくいです。ポイントを押さえた指導を受け、書くたびに上達する5年生でした。
提出までもう少し時間があります。たくさん練習していい作品を仕上げてください。
スポーツテストを行いました
本日、全校生でスポーツテストに取り組みました。2年ぶりの実施であり、1、2年生にとっては初めての行事です。縦割り班ごとに種目会場を移動し、高学年がリーダーシップを発揮しで2時間で終了できました。
遠足に行ってきました
本日、1、2年生は遠足に行ってきました。円蔵寺散策、赤べこの絵付け体験、スーパーかねか様での買い物体験、只見線の乗車体験と内容盛りだくさんです。教室ではできない体験をとおして、たくさんのことを学んでくることができました。
花の苗植え実施
本日、業間の時間に全校生で花の苗を植えました。みんなで頑張り校舎前の花壇が色とりどりにきれいになりました。
きれいになりました
本日5、6校時、全校生でプール清掃に取り組みました。絶好のプール清掃日和、額に汗しながらみんなが使うプールをきれいにできました。もうすぐプールシーズンの到来です。
後半戦スタート
運動会の繰替休業明けでしたが、みんな落ち着いてスタートが切れました。大きな行事のあとは、いわゆる「燃え尽き」のような状態になりやすいようです。しかし教室をのぞいてみますと、ねらいにむかって一生懸命学習に取り組む姿が見られました。
1学期は72日間。運動会の日が36日目でした。今日から1学期の後半戦がスタートしました。
運動会を行いました
本日、運動会を行いました。コロナ禍のさなかではありましたが、保護者、地域の皆様のご理解とご協力のもと、実施することができました。心より御礼申し上げます。おかげさまで、素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
閉会式での達成感、充実感にあふれた表情がとても印象的でした。これまでの3週間の練習、そして本番当日とたくさんの学びがあったことと思います。次の活動につなげていきたいと思います。
最後になりましたが、早朝より会場準備に取り組んでいただいた厚生委員会の皆様、最後の最後までご声援くださった保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
準備万端運動会
本日、全校生で運動会準備に取り組みました。競技、演技のもしっかり、準備もみんなでしっかりです。あとは当日を待つのみ。2年ぶりの運動会、楽しみです。
真剣勝負!全学調
今日は、全国学力・学習状況調査(全学調)が行われました。本校の6年生5名も、日本全国の6年生ととに全学調に取り組みました。これまでの学びで身につけたことの力試しです。国語科では単に漢字の読み書きをしたり、物語の主人公の心情を考えたり、算数科では計算をするだけではなく、これまでに学んだことや、テストの紙面に示されている様々な情報を取捨選択しながら総合的に考え、文章で解答しなくてはならない問題が多くかなり手応えがあります。しっかり読んで、じっくり考えながら取り組んだ6年生です。
親水公園クリーン作戦を実施
校庭南側を流れる、野尻川の清掃活動に取り組みました。4年生以上のみなさんは、川に入ってゴミ拾いに取り組みました。1、2年生の皆さんは、花壇に花の苗を植えました。3年生は、川に降りる階段の清掃に取り組みました。力を合わせて頑張った甲斐が有り、きれいな親水公園になりました。みなさん、ぜひおいでください!
優しい思い ありがとう
昭和村と姉妹都市である埼玉県草加市の高校生から、マスク、学用品の寄付がありました。寄付の趣旨は、「私は、母から草加市と福島県昭和村が姉妹都市であることを聞いた。現在、コロナ禍で大変な思いをしているであろうし、入学や進級のお祝いをしてあげたい」とのことで、手作りマスク、鉛筆、消しゴムを贈っていただきました。感謝の気持ちを抱くとともに、高校生の行動力に驚かされています。本当にありがとうございました。
子どもたちはお礼の手紙をしたため、村役場を通して送っていただきました。
田植えをしました
雨天のため延期した田植えが、本日無事にできました。講師に本名勤さん、なみ子さんご夫妻、菅家チヨさんをお招きして上手な苗の植え方をご指導していただきました。3名の方には40年以上、学校田のことでお世話になっています。子どもたちは額に汗しながら苗を植え、農家の方の苦労、仕事の後の達成感や喜びを味わうことができました。
ぼくらは働き者
1、2年生は力を合わせて、サツマイモ、トマト、キュウリ、スイカの苗植えに取り組みました。愛情込めて丁寧に植えました。大きく育って、早く食べられるようになるといいですね。
税金の大切さを実感
本日、村役場の酒井様を講師として、租税教室を行いました。6年生5名が受講しました。私たちが納めた税金の使い道などについて、具体例を挙げながら教えていただきました。体験として、一億円のレプリカに触れることができ、その感触をじっくり楽しんだ(?)6年生でした。
学習後の感想の中に、「みんなのためにも、自分のためにも、しっかり納税できる大人になりたい」と感想もつ子もいました。
給食だより
今日の給食は「食育献立」でした。メニューは、牛乳、なみえ焼きそば、具だくさん汁、さつまいもサラダ、プリンでした。なみえ焼きそばは、B級グルメグランプリを受賞したこともある有名な焼きそばです。みんなモリモリ食べました。また、栄養技師の安部先生がおいでになり、なみえ焼きそばや東日本大震災の話をしてくださいました。
米作り学習のスタートです!
本日、5・6年生は代掻きに挑戦しました。講師の本名勤さんから方法を教えていただき、体験しました。水が入った田を平らにすることがねらいの代掻きは大人にとってもかなり重労働ですが、みんなで力を合わせて頑張りました。代掻きが終わりました。いよいよ21日(金)は全校生での田植えになります。
舞!
運動会の種目に全校生での「よさこい」があります。子どもたちは、主にお昼休みに練習しています。地域のよさこいチームの方を講師でお招きにしご指導いただいています。また高学年の子どもたちが、低学年に踊りを教えてくれます。
お誕生日おめでとうございます
今日5月14日は、昭和村学校給食センターの48歳の誕生日です。創立記念献立でお祝いしました。所々老朽化が見られますが、職員の方が丁寧に仕事をしてくださること、こまめに点検、修理を繰り返していることで、毎日、おいしくて安全な給食が提供されます。職員の皆さん、本当にありがとうございます。
今日の献立です。牛乳、紫黒米ごはん、松風焼、千草和え、すまし汁でした。紫黒米はアントシアニンが豊富! みんなおいしくいただきました。
運動会練習始めました
5月30日(日)に行う運動会に向けての全体練習が始まりました。目標をもって毎日練習に取り組んでいます。感染防止にもしっかりみんなで取り組んで、当日を迎えられるようにしましょう。
今年もお世話になります
今年度の杉の子会さんとの交流学習が始まりました。今日はその第1回目です。自己紹介の後、昔話を聞き、楽しく歌ったり、ゲームをしたりして過ごすことができました。
ありがとうございました
この度、下中津川の中坪婦人会の皆さんから、雑巾40枚の寄付がありましたのでご報告いたします。ありがたく使わせていただきます。
ぐんぐん育て
この度2年生は、生活科の学習で野菜の種を植えました。愛情込めて丁寧に植えました。収穫後の野菜パーティーの日を心待ちにしている2年生です。
本物にふれる
この度4年生は、社会科の学習で浄水場に見学行ってきました。本校の教育の柱の一つに「本物にふれる」があります。百聞は一見にしかず…しっかり見て、聞いて学びを深めることができた4年生です。
給食だより
連休明け、全員元気に登校してきました。
今日のブログは、今年度初めての「給食だより」です。今日の献立は牛乳、たけのこご飯、こおり豆腐の味噌汁、あじのフライ、野菜とたくあんの醤油和え、柏餅でした。こどもの日特別メニューです。子どもたちには、たけのこのようにまっすぐ成長してほしいと思います。
1・2年生の交流学習
1年教室から、なにやら楽しそうな声が聞こえます。覗いてみますと、1年生と2年生が交流学習をしていました。2年生は進級してから学習した国語の教材の音読発表をしました。1年生も国語で学習した短い文章を暗唱しました。拍手が飛び交い、心温まる時間でした。後半は体育館に移動し、2年生のリードで体を動かしながら楽しく過ごすことができました。
毎年ありがとうございます
教育活動としての米づくり等でお世話になっている本名勤さんが、学校畑を耕しにきてくださいました。毎年のことではありますが、こちらからお願いしなくても「その時期」になると現れ、畑を平らにしていってくださいます。本当に助かっています。
毎週水曜の朝は…
毎週水曜の朝の活動は、全校一斉での読書タイムです。どの教室を覗いてもしんと静まりかえり、思い思いの本を手に読書に没頭しています。担任も一緒に読書をします。
ご家庭では、「家読」の取組について、ご協力をよろしくお願いします。
みんなでお祝い
高学年児童が計画してくれた「1年生を迎える会」を行いました。歓迎の言葉を心を込めていえた5、6年生。それに一生懸命応えようと大きな声で自己紹介できた1年生。心から関係しようと笑顔で接してくれた2~4年生。素敵な会になりました。
安全安心な暮らしの協力者
本日、少年消防クラブ結団式を行いました。メンバーは5,6年の高学年児童です。昭和出張所長さんから、手帳、バッジが授与され、決意も新たにしたところです。安全安心な暮らしを支える地域の協力者です。
優しさあふれる
来週に予定されている「1年生を迎える会」に1年生を招待するために、5、6年生が心を込めて作成した招待状を渡しました。優しさあふれる光景です。
あづま号がやってきました
本日、福島県立図書館の移動図書館「あづま号」がやってきました。子どもたちはたくさんの素敵な本と出会うことができたようです。
今年度は、PTAが主体となった「家読(うちどく)」活動も始まりました。たくさん本を読んで心を耕してほしいと思います。
桜が咲きました
校庭の桜が咲き始めました。今年の冬は雪が多く寒かった分、桜の開花がとてもうれしく感じます。
今日は天気がよく、桜の色が空の背景に、よく映えます。
1年生の縦割り清掃デビュー
本日よりの清掃の時間から1年生が参加しました。緊張気味の1年生でしたが、高学年の子どもたちが優しく教えてくれました。縦割り活動のよさですね。1年生の体験の幅が広がり、視野もぐんぐん広くなっています。スポンジのように様々なことを吸収する1年生です。
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字下中津川字二十苅255番地
Tel 0241-57-2202
Fax 0241-57-2229
E-mail showa-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。