ブログ
元気に生活するために
春には、学校でも様々な行事が目白押しです。その中でも、内科検診、身体測定などの保健行事はとても重要です。子どもたちが元気に生活できるために、学校医さんにおいでいただきしっかり見ていただきます。
緊張…
本日、年度はじめの授業参観を行いました。なんと保護者さんの出席100パーセント! 意識の高さがうかがえます。おうちの方に見つめられ、ちょっと緊張気味の子どもたちでした。
ご多用の中、おいでいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
安全について学びました
この度、交通教室を行いました。昭和駐在所主任 和知鉱一様を講師にお招きし、交通ルールを守ることの大切さや安全に自転車に乗る方法を教えていただきました。
また、6年生には「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。地域における交通安全意識の高揚に、しっかり取り組んでほしいと思います。
始まりました
一昨日の事前指導会を経て、本日より業間マラソンが始まりました。残念ながら小雨でしたので、体育館での実施となりました。さあ、目標に向かって走りましょう!
みんなのために
本日5校時、児童会総会を行いました。すべての委員会の活動計画が承認され、いよいよ明日から活動開始です。みんなが生活しやすい昭和小にするために、力を合わせて頑張っていきましょう。
いよいよ始まります
今週から始まる業間マラソンに向けて、今日は事前指導会を行いました。心構えや上手な走り方、マラソンカードの記入の仕方などについて、細かく指導を受けました。10月5日の校内マラソン大会に向けて、皆さん一生懸命走りましょう。
ピカピカの1年生
本日、4名の新入生をお迎えすることができました。呼名の時の大きな返事、式中の座る姿勢などとても立派でした。これで昭和小28名がそろい、全員そろってのスタートとなりました。
いよいよ明日 新学期
いよいよ明日から令和3年度の学校生活がスタートします。先生方は、限られた時間の中で子どもたちを迎える準備を進めてきました。子どもたちの笑顔にあえることを心から楽しみにしている先生方です。
ようこそ 昭和小へ
令和3年度がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。
今日はこの度の人事異動により3名の先生方をお迎えいたしましたのでご紹介いたします。
教頭 二 瓶 晋(会津若松市立一箕中学校より 昇任)
教諭 渡 部 聡(郡山市立桑野小学校より)
教諭 佐々木 裕子(柳津町立西山小学校より 新採用)
皆さん、それぞれの学校でお力を十分に発揮してこられた素晴らしい先生方です。どうぞよろしくお願いいたします。
教えを胸に
この度の人事異動に伴い、本校を退職、転出される4名の先生方とのお別れの式を行いました。先生方からのお話をしっかり聞き、お別れしました。子どもたちは、先生方の教えを胸に、4月からまた頑張ってくれることでしょう。先生方、お世話になりました。ありがとうございました。
退職、転出する教職員をご紹介いたします。
教頭 市 川 一 成(在任2年)福島市立瀬上小学校へ
教諭 本 名 恵美子(在任4年)定年退職(引き続き本校勤務)
講師 本 名 与四郎(在任2年)雇用期間満了による退職
講師 大 竹 有 香(在任2年)雇用期間満了による退職
役職、在任期間こそ異なりますが、昭和小の子どもたちのために全力で努めてまいりました。保護者、地域の皆さまには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
頑張れ!先輩
本日、3名の6年生が昭和小学校を巣立ちました。24名の在校生で心を込めてお送りしました。頑張れ卒業生!
お楽しみ会、大盛況!
一年間の学びの修了を明日に控え、お楽しみ会を計画している学年がありました。楽しそうな声が廊下にまであふれています。計画、役割分担、準備、実施、そして反省とお楽しみ会も立派な学びの場です。みんな、一年間頑張ってきたのでしょう、達成感に満ちあふれたいい笑顔です。
お世話になった校舎に
この度、愛校美化活動を行いました。感謝の気持ちをこめて、一年間お世話になった校舎をきれいにしました。まさに「立つ鳥…」です。校舎内がきれいになり、すっきり気持ちよく一年の終わりを迎えられそうです。
1・2年生だってプログラミング
この度、1・2年生はPCを使いプログラミングに取り組みました。小中連携事業でもあり、昭和中から若林先生を講師としてお呼びして、しっかり学習しました。楽しみながらプログラミングの素地を学ぶことができました。
宮古島とつながる
この度、3、4年生は、2回目となる宮古島市立福嶺小学校の皆さんとGoogle Meetでオンライン交流を行いました。今回は、お互いの郷土の特産品「からむし」の生産について発表しました。同じものを作り出してはいますが、呼び方や使う道具の違いなどについて知ることができました。事前にこちらから送った雪のお礼を伝えてもらい、満面の笑みがこぼれた子どもたちでした。
力を合わせて
本日2,3校時、子どもたちは雪像づくりに取り組みました。全校生を縦割りの3班に編制し、班ごとに協力してつくることができました。大きな雪像3体ができました。
食べて応援
本日、給食に愛媛県産のブリが出ました。照り焼きにしてもらい、おいしくいただきました。添付の資料によると、愛媛県はブリの養殖において日本一の生産量なのだそうです。しかし、新型コロナの影響で、最近は売り上げも激減しているのだそうです。このようなことは現在、世界各国で起こっています。食べることで応援できたらと思います。
クラブ活動見学会
このたびクラブ活動見学会を行いました。クラブ活動見学会は、4年生になるとクラブ活動に所属する3年生のために行われるものです。4年生になったらどのクラブに入ろうかと迷いながら、でも楽しく見学できました。見学前後の挨拶もしっかりでき、礼儀正しい3年生です。
ありがとう6年生
本日3、4校時に6年生を送る会、鼓笛移杖式を行いました。5年生の計画で進み、心と心がふれ合う温かな2時間となりました。送る会では、ゲームを通して6年生とふれ合い、感謝の気持ちを伝えることができました。
地域の安全を守る仕事
3年生は社会科の学習で、人々の安全を守る方の仕事について学習しています。このたび会津坂下警察署昭和駐在所の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、これまでの学習で出てきた疑問などについて質問したり、地域の安全を守る仕事について説明を受けたりしました。教科書だけでは補いきれないことを「本物の人」からお話を聞くことで、充実した学習になりました。
おいしいな県産牛
2月17日の給食に福島県産の牛肉が出ました。すき焼きにしていただき、みんなでおいしく食べました。やはり牛肉は香り、甘みがあり、おいしいと評判でした。献立は、牛乳、麦ご飯、福島県産牛すき焼き、辛子和え、なめこのみぞれ汁でした。
雪像づくりに向けて
2月25日(木)に行われる雪像づくりに向け、縦割り班ごとに話合いをしました。大きさは? モチーフは? 形は? 各グループ9名のメンバーで2時間で作り終わるの? 様々な視点から意見が出ました。素敵な雪像ができそうです。折しも、現在寒波がやってきていまして、雪像づくりにはとてもよさそうな少し湿った雪がたくさん降っています。当日は快晴を望むのみです。
なお、今回より、5年生が新しいリーダーとして活動しています。がんばれ5年生!
つながっています
本日、3・4年生は、宮古島の福嶺小学校のみなさんと「Google Meet」を使って交流学習を行いました。総合の学習の中で、からむしの生産に関して、昭和村と宮古島は深い関わりがあることを知ったことをきっかけに、今回の交流学習を行う運びとなりました。お互いの郷土のよさを発信し、意見や感想聞き合い交流を深めることができました。
めざせ 自己ベスト!
本日、縄跳び記録会を行いました。個人種目では、自分の限界に挑み最後まであきらめないで跳ぶ姿が長縄跳びでは、声を掛け合いながら、目標達成に向け一生懸命に飛ぶ姿が印象的でした。
中学校体験入学へ
このたび6年生は、昭和中学校に体験入学に行ってきました。4月から始まる新しい生活に向けて、期待と不安の入り交じった複雑な心の内でしたが、中学校の先生方の事前の説明で、見通しを持つことができました。
優しい先輩方に囲まれ、部活動にも体験入部をさせてもらいました。
第2回スキー教室を実施
本日、2回目のスキー教室を行いました。雪が降る中での実施でしたが、みんな元気で滑ることができました。2回目ということもあり、かなり上達した子どもたちでした。村スキークラブの皆様、ご協力いただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
鬼は外 福は内
今日は節分です。学校では5、6年生の計画で「豆まき集会」を行いました。豆まきに先立ち、各学年の代表者が「追い出したい鬼」の発表をしました。
たくさん豆をひろえたでしょうか。5、6年生の皆さんのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
また、給食には節分献立が出ました。牛乳、わかめご飯、雷汁、手巻きのり、ハムスティック、卵焼き、ツナサラダ、節分豆でした。手巻き寿司は、自分で作る楽しさを味わえます。みんなニコニコ、モリモリでした。
村給食センター職員の皆さん、ありがとうございました。
受け継がれるバトン
2月22日(月)に行われる鼓笛移杖式に向けて、子どもたちはお昼休みを返上して、練習に一生懸命取り組んでいます。6年生は下級生に対して優しくアドバイスしてくれます。それに応えるように下級生は一生懸命練習に取り組んでいます。6年生が下級生に「歴史と伝統」というバトンを受け継ごうとしています。しっかり受け取ろうとしている下級生です。
学校給食週間最終日
今日は学校給食週間最終日です。今日の給食はタイの料理が出ました。献立は牛乳、ガパオライス、タイ風いか入りサラダ、ジャガイモのカレースープです。おいしくいただきました。
タイの説明です。
今日で学校給食週間が終わります。栄養技師の安部先生はじめ、村給食センターの皆様のご尽力で、子どもたちは様々な国の料理を口にし、その国について知識を深めることができました。この場をお借りしまして感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後、食育の重要性は益々大きくなります。今後も学校では「郷土愛」を育みながら「食べる力」の育成に取り組んで参ります。
第1回スキー教室を実施
本日、スキー教室を行いました。保護者の方、村スキークラブの皆様のご協力により、大きな怪我無く有意義なスキー教室となりました。一日たっぷり練習し、上手に滑ることができるようになった子がたくさんいました。
多くの方にご協力をいただき、充実した一日となりました。心より感謝申し上げます。なお、第2回目は2月3日(水)です。どうぞよろしくお願いいたします。
今日も給食だより
学校給食週間4日目の献立は、お隣、韓国、中国の料理です。はじめに献立について給食委員さんお願いします。
お隣、韓国についての紹介です。
子どもたちがしっかり食べられるよう、辛さを抑えた特別メニューでした。とてもおいしかったです。明日の昼食はスキー教室のため、スキー場のカレーライスをいただきます。そして29日(金)は最終日、タイの料理です。
給食だより
今日も給食だよりです。今日はALTのアンニック先生のふるさとであるニュージーランドの料理です。
献立は給食委員会さんにお願いします。↓
栄養技師の安部先生がニュージーランドに関するクイズを出してくださいました。ここでそのクイズです。
正解は「4」。ニュージーランドでは果物も鳥もニュージーランド人もすべて「Kiwi(キウイ)」と呼ぶのだそうです。
給食だより
学校給食週間二日目の献立は、アメリカの料理です。牛乳、麦ご飯、ミートローフ、シーザーサラダ、投入コーンスープでした。みんなモリモリです。(すみません…主役たちの写真がありません)
明日26日の献立は、ALTの先生の出身地、ニュージーランドの料理です。楽しみです。
一年間の総まとめ
今日、明日と学力テストを行います。今日19日(火)は全学年国語に、明日20日(水)は算数に取り組みます。40分のテスト時間いっぱいを使い、じっくり考えて答えを導き出す子どもたちです。頑張れ昭和っ子!
給食だより
今日は「かみかみ献立」の給食が出ました。咀嚼が促されるような食材を使い、調理にもひと工夫されています。今日の献立は、牛乳、こんぶご飯、千草やき、れんこんのサラダ、いんげんの味噌汁でした。しっかりと噛んで味わいながらいただきました。
仲良く読書
1・2年生教室を見てみますと、仲良く段ボールに入って読書をする子どもたちの姿がありました。こうしていると暖かいんだそうです。
書き初め展準備
本日、子どもたちの書き初め作品を、村公民館に運搬、展示してきました。展示期間は明日1月18日(月)より2月26日(金)までとなっています。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。
伝統行事に挑戦
本日、杉の子会の方々がおいでになり、1、2年生と一緒に団子さしをしてくださいました。団子さしのいわれを聞き、丁寧に団子をつくりました。出来上がった団子は各学年の水木の枝に差しました。残った団子は…もちろんみんなで試食です。おいしくできました。
給食だより
1月7日の3学期開始と同時に、給食指導も始まっています。3学期開始間もない子どもたちの生活リズムを戻すために、栄養、食事の面からもアプローチしています。
今日の献立です。牛乳、麦ごはん、もずくの味噌汁、松風焼き、小松菜の煮びたしでした。給食一口メモに書かれている栄養やマナーについてしっかり聞き、姿勢をよくして給食をいただいています。
また、1月24日から1月30日は全国学校給食週間となります。学校給食は明治22年に始まってから各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって一時中断されました。戦後の昭和25年度より、1月24日から1月30日までの一週間を「学校給食週間」としました。
子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
なお期間中、昭和村学校給食センターでは、22日(金)日本の料理、25日(月)アメリカの料理、26日(火)ニュージーランドの料理、27日(水)韓国の料理、29日(金)タイの料理を提供してくださいます。今から楽しみにしている子どもたちです。
さすが会津の子
この冬はとても雪が多いです。外に目を向けますと、1、2年生が生活科の学習で雪遊びをしていました。ほっぺを真っ赤にしてそり滑り、雪合戦、相撲などをして、冬の自然に親しむことができました。
3学期開始
本日より3学期が始まりました。冬休み中、子どもたちは大きな事故やけが、病気なく元気に過ごしていたようです。冬休みでひっそりしていた学校に、元気な笑顔が戻ってきました。いよいよまとめの3学期です。みなさん、しっかり頑張っていきましょう。
2校時の始業式では、6名の代表が冬休みの反省と3学期のめあてを立派に発表できました。
準備万端 待ってます!
本日1月6日で13日間の冬休みが終わります。子どもたちは今頃何をしているでしょうか。宿題をすべて終わらせて、ゆっくりしているでしょうか。それとも最後の追い込みに汗しているでしょうか。
いよいよ明日から3学期、宿題は終わらせてあるに越したことはありませんが、先生方が一番楽しみにしているのは、子どもたちのキラキラ笑顔と元気な声です。明日元気に登校してほしいと思います。待ってます!
今年もよろしくお願いいたします
新年 あけまして おめでとうございます。
旧年中は、関係各位、地域、保護者の皆さまには大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2学期終了!
本日、85日間の2学期が終了しました。2校時終業式を行いました。各学年の代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてをしっかり発表してくれました。式後は、生徒指導主事、保健委員会から冬休みの生活についてお話がありました。
4校時は学級活動の時間でした。二学期の取組について担任の先生に価値づけしていただき、冬休みの過ごし方の再確認をしました。そしていよいよ通知票の配付です。ドキドキで受け取る子どもたちでした。
1年生の通知票には、一学期にはなかった教科の評価を記入させていただきました。励ましをお願いします。
明日から13日間の冬休みです。健康で楽しい冬休みにしてください。
2020年最後の給食です
今年最後の給食は、クリスマス献立でした。牛乳、コーンライス、会津地鶏のフライドチキン、ブロッコリーとチーズのサラダ、マカロニスープ、セレクトケーキがでました。かなり豪華な献立です。セレクトケーキは、みんな何を選んだのかな。チーズかな?チョコかな?ストロベリーかな?
村給食センター職員の皆さまには、コロナ禍の中、これまで以上に細心の注意を払って調理をしていただいたことと思います。本当にありがとうございました。
昭和愛の育成
3・4年生は本日、体験学習に取り組んできました。「からむし織体験」をして、コースターと栞づくりをしてきました。ここ昭和村に脈々と受け継がれるからむし織の技に触れ、郷土のよさを再発見した子どもたちでした。将来に渡って持続可能な昭和村の担い手となる子どもたちには、郷土のよさ、素晴らしさを語り継ぐことができる人になってほしいと思います。
今年の汚れ今年のうちに
この度、2学期末の「環境美化活動」を行い校舎内をきれいにしました。縦割り清掃個所をピカピカにしたあと、各教室に戻り、今度は自分の身の回りの清掃です。たっぷりの時間を使い、普段の清掃時間では手が回らないところまできれいにすることができました。すっきりして、新年を迎えられそうです。
2学期のまとめ
16日(水)は、全校一斉計算テストの日でした。2学期に学習した算数の内容から出題されます。さぁ、これまでの学習内容をしっかり覚えているか挑戦です。頑張れ昭和っ子!
最後は6年生です
毛筆練習会の最後は6年生です。題字は「元朝の海」。さすが6年生の題字は難しいです。星了先生は、6年生にも分かりやすく上手に書くポイントをご指導くださいました。はじめの1枚と最後の1枚はとても見違えました。冬休みたくさん練習して、休み明けには納得のいく作品を提出してほしいです。
すべての人が幸せに生きるために
5、6年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。このたび、村社会福祉協議会の小林様を講師としてお迎えし、すべての人が幸せに生きるための取組についてお話をしていただきました。社会福祉協議会の取組について、赤い羽根募金などの募金されたお金の使い道について、そして障がいをもつ方への理解についてお話をいただきました。
ようこそAnnick先生
本日、新しいALTの先生をお迎えしました。ニュージーランドからおいでになったAnnick Le Lagadec(アンニック レ ラガデック)先生です。Annick先生はアフリカはジンバブエのお生まれ、10歳の時にニュージーランドに一家で引っ越しをしたそうです。
1校時は英語科の学習として、6年生がAnnick先生を校舎案内してくれました。業間には全校生の前で披露式。4校時は5年生の英語科を、5校時は3、4年生の外国語活動をご指導してくださいました。また給食も、ぜひ子どもたちととのことで、食堂で一緒に食べてくださいました。初日からエンジン全開のAnnick先生でした。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
消防署の見学に
本日、3年生は校外学習で、消防署見学に行ってきました。村民の安全のために働いている消防士さんについて、直接お話を聞きながら理解を深めることができました。
今回は5年生です
今回、毛筆指導を受けたのは5年生です。前回同様、昭和中学校より星了先生をお招きし指導していただきました。題字は「初春の光」。5年生に聞いてみたところ、「の」が一番難しいようです。がんばれ5年生。
屋根まで飛びました
本日、1,2年生は、生活科の時間にシャボン玉飛ばしに挑戦しました。少し肌寒かったものの、子どもたちは大喜びでシャボン玉を飛ばしました。「先生、本当に屋根まで飛びました」と、動揺「シャボン玉」の歌詞と比べた子もいました。純粋な子どもたちです。
ちょっと緊張
本日5校時は、学期末授業参観でした。たくさんの保護者の方に授業の様子を参観していただきました。先生も子どもたちも、ちょっと緊張の時間でした。保護者の皆様には、お忙しいところ、授業参観においでいただきありがとございました。
今日は3年生です
今日は3年生が毛筆練習会を行いました。4年生同様、昭和中学校より星了先生をお招きしました。みんなポイントをよく聞いて一生懸命練習しました。上手に書けたかな。
張り切って調理実習
この度5、6年生は、調理実習に取り組みました。ごはん、味噌汁、おかず一品を作りました。上手にできたかな。
段ボールに入ってみると
1、2年生は、図工の時間に段ボールで自分の家を作りました。自分で入ってみて…友達を誘って…楽しい時間を過ごすことができました。
毛筆練習会を実施
本日、昭和中の星了先生をお招きし、4年生は毛筆練習会に臨みました。書初め展の題字「冬の山里」について一文字ごとにポイントを指導していただき、上手に仕上げるコツを学びました。学んだことを、これからの練習に生かし、素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。なお、星先生には小中連携の視点から、おいでいただきました。
まとめの時期になりました
お昼のチャレンジタイムの様子です。2学期に学習した言葉や漢字の書き取りテストに取り組んでいます。みんな真剣です。頑張れ!
金融教育を実施
本日、日本銀行福島支店より、馬場涼子様、宍戸美香様、菊地美紗季様を講師としてお呼びし、5、6年生に金融教育を行いました。お金の流れや金融の仕組みについて小学生にも分かりやすく説明していただきました。世の中のお金の役割について学び、日本銀行券(お札)には偽造防止の工夫がたくさんあることも実物を見て知ることもできました。もう少しで「お年玉」をもらう子どもたちですが、ポチ袋からお札を出したとき、これまでと異なった見方をするでしょう。
冬休みに向けて地区児童会を実施
本日、業間の時間に地区児童会を行いました。2学期の登下校の様子、地域での過ごし方を振り返り、12/25(金)から始まる冬休みの過ごし方について確認しました。ルールをしっかり守って安全に楽しく、有意義な冬休みにしてほしいと思います。保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。
体育専門アドバイザーさんと
本日、会津教育事務所学校教育課より体育専門アドバイザーの武藏信介先生がおいでになり、全校生の体育の授業の様子を見ていかれました。アドバイスだけではなく、実演をしてくださったり、一緒に運動してくださったりすることで、子どもたちは、体を動かすことの気持ちよさや楽しさを味わうことができました。
困ったときはみんなで話し合おう
最近、業間やお昼休みの体育館の過ごし方が少し気になっていた子どもたち。「どうしたらみんな仲良く、楽しく、気持ちよく過ごせるのだろう」と考え、話し合いました。話し合いの中で、楽しく過ごせていない原因は、共通した遊びやゲームをしているのに、学年によってルールの解釈が異なっていたことなどに原因があることを突き止めました。5、6年生がルールについて話し合い、後日、下級生にルールの提示をすることになりました。
給食だより
今日は水曜日です。給食の時間に栄養技師の安部先生がいらっしゃる日です。一緒に給食を食べてくださり、手洗いの大切さについてご指導してくださいました。ちなみに27日(金)の給食には「ナン」が出ます。きれいに手を洗っていただきましょう!
プログラミングを学びました
本日2、3校時、5・6年生はプログラミングに関する学習を行いました。講師に会津の暮らし研究所CEOの矢野様、MAGUS会津事業所長の西川様、会津大生の山本様をお招きしました。「Ichigojam」を使ってのプログラミングを体験的に2時間しっかり学び、その面白さに触れることができました。産・官・学が三位一体となっての取組です。これからもこのような形態の授業が増えていくものと思います。
先生も学んでいます
19日(木)、村学力向上推進事業の取組として、福島県教育庁義務教育課の冨岡泰成指導主事をお招きし、本校で授業研究会を行いました。参観授業は、星麻衣先生による、4年生の算数の授業でした。事後の協議ではよりよい授業を目指して、昭和小、中学校の先生方により活発な話し合いが行われました。
体の成長とわたし
本日3校時、3、4年生は保健の学習に取り組みました。学習のねらいは「私たちの体は、思春期になると大人の体に近づき、体つきが変わってくることを理解する」でした。思春期の体つきの変化について、養護教諭の先生に詳しく教えていただき、個人差があることを学びました。次回は24日(火)の3校時、心の成長などについて学習します。
人権教室を実施しました
本日、3名の村人権擁護員の方をお招きし、3、4年生に人権教室を行いました。ビデオ教材を視聴した後、いじめの原因や、登場した当事者たちの気持ちについて考え、話し合いました。みんなが気持ちよく生活できるために、他人を思いやること、相手の立場になって考える大切さに改めて気付くことができました。村人権擁護員の皆さん、ありがとうございました。
全校生で楽しい時間を過ごしました
本日3校時、5、6年生の代表委員会さんの企画による児童レク集会が行われました。三種類のゲームを企画し、体育館や校舎を使って、ダイナミックに活動しながら全校生で楽しい時間を過ごすことができました。5、6年生のみなさん、ありがとうございました。
図書委員会さんの読み聞かせ
本日業間の時間に、図書委員会児童による読み聞かせを行いました。今日のために、音読の練習を重ねてきた子どもたちは、上手に読み聞かせをし、本の素晴らしさを発信することができました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
いざ校外学習へ
5年生は本日、理科の「流れる水のはたらき」の学習で、村内を流れる野尻川の様子を見学してきました。事前に、観察の視点を考えており、石の大きさや形、場所による水の流れの速さの違いなどについて調べることができました。現場で本物を見ることで、生きた学習になりました。
いよいよきました
空からの白い贈り物が届きました。
先週11月4日(水)、昭和村に初雪が降りました。今週に入り、毎朝みぞれ交じりの天候です。下の写真は、今日(11日)の昭和村小野川地区付近の様子です。
強く握って
体育主任の分析により、昨年の体力テストの結果において「握力」に課題があることをつかんでいました。
本校の体育科指導計画では、秋には鉄棒運動を指導することになっています。学習では、遊びの要素も取り入れながら、肋木にのぼる、雲梯遊びに取り組む(下学年)、学習カードを用いて技のポイントを押さえながら練習する(上学年)ことで、技の習得と共に握力の向上も目指しています。
健康な歯で長生きを
本日、学校歯科医である村診療所歯科医の福島正義先生をお招きし、5,6年生と昭和中生に対し「すこやか教室」をしていただきました。福島先生から「人生100年時代に入りました。100年生きるために健康でなくてはいけません。健康でいるためには、バランスよく食事をすることが不可欠です。しっかり食事をとれるように歯の健康維持も大切です」とのお話がありました。演習ではデンタルフロスの使い方を学びました。
縦割給食が始まりました
4月からこれまで、給食は学年ごとにまとまって食べていましたが、異学年間の関わり、感謝の気持ちの醸成等をねらいとして、本日より一週間、縦割給食を行います。上級生は下級生のお世話をしています。素晴らしい光景です。
為すことによって学ぶ
1年生は算数の学習で「かたちあそび」に取り組んでいます。様々な形を集め、基本的な形である四角、丸、三角などについて、実物を操作しながら定着を確かなものにしています。まさに「為すことによって学ぶ」です。1年生、頑張っています!
大盛況 一日フリー参観
本日、一日フリー参観を実施しました。多くの保護者の方、地域の方においでいただき、子どもたちが一生懸命学ぶ姿をご覧いただきました。お忙しい中、おいでいただき、ありがとうございました。
ご協力をお願いします
10/31の学習発表会では、たいへんお世話になりました。三連休を経て、子どもたちが元気に登校してきました。
さて、明日5日(木)より11日(水)までの一週間、「朝食について見直そう週間」を実施します。午前中の授業や運動の活力源である朝ご飯をしっかり食べ、登校できるようご協力をよろしくお願いします。取組の振り返りとして、チェックシートの記入につきましても、お手数ですがご協力をよろしくお願いします。
感動 学習発表会
本日、学習発表会を行いました。リハーサル終了後から、さらに磨きをかけた各学年の発表はたいへん素晴らしく、会場を感動で包み込みました。終了後の子どもたちの凛々しい顔は、達成感に満ち、また一回りたくましくなったことを垣間見ることができました。
最後になりましたが、保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
準備万端!学習発表会
明日の学習発表会に向けて、5、6年生は会場準備を行いました。モップ掛け、掃き掃除、飾りつけ、そして、パイプ椅子、スリッパ、ドアノブなどの消毒作業を手伝ってくれました。準備万端です!あとは明日が来るのを待つのみです。5、6年生の皆さん、ありがとうございました。
いにしえの文化に触れて2
過日お伝えしました記事では、土器づくりのための粘土の形成についてお伝えしましたが、この度5、6年生は、昭和中学校に行き、野焼き体験をしてきました。まず、自分で形作った土器を炎の近くに置き、回転させながら少しずつ乾燥させます。最後に、「おき」の状態の薪の上に土器を置いて、暫く熱します。土器を取り出して、暫くさまして、出来上がりです。さあ、仕上がりはいかに!?
給食だより
今日は、地産地消の視点から、会津地鶏が給食に出ました。独特の歯ごたえがあり、噛むほどに甘みが出る会津地鶏はブランド鶏肉です。しっかりかみしめながら、会津地鶏を味わう子どもたちでした。
栄養士の安部先生が来校し、一緒に給食を食べてくださいました。先生のお話の中で、会津地鶏は、昭和村の近くの三島町で生産されている。どこで、だれが生産したのかが分かり、安心安全とのお話がありました。
今日の献立は、牛乳、麦ごはん、実だくさん汁、会津地鶏の照り焼き、ブロッコリーのおかか和えでした。
リハOK! 本番入りま~す
本日、31日に行う学習発表会のリハーサルを行いました。どの学年も工夫を凝らした発表で、本番が楽しみです。子どもたちから、発表内容に関して「企業秘密」の部分もあるとお話がありましたので、詳しくお伝え出来ないのが残念です。
昭和愛の育成
本日3、4年生は、総合的な学習の時間に、昭和村の特産品である「からむし」について学習しました。ゲストティーチャーとして、昭和村からむし保存協会の舟木由貴子さんをお呼びし、昭和村でつくられているからむしと沖縄宮古島でつくられるからむしの違いについてお話を聞きました。ところ変われば品変わる…。同じ植物からつくられるものですが、つくり方が全く異なっていることに驚きの子どもたちでした。昭和村と他の地域との比較を通して、昭和村のよさを再認識し、郷土愛を育んでいます。
給食だより
21日(水)、栄養技師の安部先生が来校され、給食を一緒に食べていかれました。給食中、「私たちは耳も使って味わっている」お話しをいただきました。食べ物を噛んだ時の音が、歯から耳に伝わり、おいしさを感じているのだそうです。野菜のシャキシャキ、ご飯のモチモチ…耳を澄ませながら給食をいただきました。
21日の献立は、牛乳、麦ごはん、ぎせいどうふ、さつまいもサラダ、もやしの味噌汁でした。モリモリいただきました。
球根を植えました
この度、業間の時間を使い、全校生で学校花壇にチューリップの球根を植えました。今から春が待ち遠しいです。
ご協力ありがとうございました
今日で、児童会代表委員によって三日間行われた「赤い羽根共同募金活動」が終了しました。募金期間中は、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。代表委員で金額を集計し、全校生に報告したのち、募金したいと思います。たくさんの思いやりと優しさをありがとうございました。
挑戦!調理実習
本日5、6年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。国の感染対策に基づき学習を見送っていた調理実習でしたが、過日規制が緩和され、「ゆでる調理をしよう」の学習に取り組むことができました。茹で時間の長短によるのジャガイモの茹で上がり方を、試食を通して確かめました。ジャガイモも、調理実習に取り組める喜びもかみしめた5、6年生でした。
お待ちしています
この度、来年度入学予定の皆さんが体験入学に来てくれました。1、2年生は、生活科の学習として、校舎内を案内したり、ゲームなどで楽しく過ごす時間を企画してくれたりしました。はじめは緊張気味だった来年度入学予定の皆さんでしたが、時間がたつにつれ笑顔が増え、楽しい時間を過ごすことができたようです。来年4月を楽しみに待っています。
昭和愛の育成
このたび3、4年生は、総合的な学習の時間にからむし工芸博物館に見学学習に行ってきました。昭和村の特産物であるからむし織の製作について、実際に見て、聞いて、触れることで学習を深めてきました。昭和村のよさを学び、再確認することで、郷土愛を育んでいます。
ようこそ、杉の子会の皆さん
この度、杉の子会さんがおいでになり、1、2年生との交流学習をしてくださいました。今回は、村文化祭に展示するフォトフレームを一緒に作ってくださいました。1、2年生はお話をしっかり聞いて、真剣に制作に取り組んでいました。
ICT特別授業実施
本日、講師に西会津町教育長 江添信城様をお招きして、4~6年生にICT特別授業を行いました。スクラッチを中心に講義、演習をしていただき、最後に、スクラッチでプログラミングしたロボット相撲とドローン飛行の実演をしていただきました。目を輝かせながら取り組む子どもたちでした。
次に向けて始まっています
10日(土)の収穫祭は和やかなうちに終了しました。ご協力いただきました多くの方々に、心より感謝申し上げます。
さて、子どもたちは次なる目標に向けて動き出しています。10月31日(土)の学習発表会に向け、全校生での鼓笛練習が始まりました。本来なら、春の村運動会、秋の交通安全鼓笛パレードで披露の予定でしたが、これらの行事が中止となり、演奏の機会がもてませんでした。そこで、今年は学習発表会で鼓笛を披露しようということになり、本格的に練習が始まりました。練習初日には、主指揮者の6年生から「新型コロナで様々な行事が中止になったり、規模が縮小され、みんなが暗い気持ちになっています。私たちが元気に演奏し、聞いている方々を明るい気持ちにできるよう演奏しましょう」と、全校生にお話がありました。心を一つに練習を頑張っています。
みんなニコニコ収穫祭
本日、多くの保護者の方のご協力を得て、収穫祭を行いました。午前中、子どもたちは「実りの秋」をモチーフにした造形活動を行い、お父さんたちには外回りの雪囲いを、お母さんたちには収穫祭に向けた調理をご協力いただきました。
その後体育館に全員集合し、学校田でとれたお米で作った、きな粉餅、あんこ餅、そしてけんちん汁をいただきました。みんなニコニコのひと時でした。
学校田の管理、稲作の指導をしてくださいました本名勤様、なみ子様ご夫妻、並びに菅家チヨ様に改めて御礼申し上げます。
いよいよ明日は収穫祭
本日5、6校時、3年生以上の子どもたちが、明日行う収穫祭の準備に取り組みました。担当の先生の説明を受け、力を合わせて準備作業に取り組む子どもたちは本当に立派です。もう半分成功したようなものです。
準備が整いました。明日登校し、みんなで学校田の収穫の喜びを分かち合いたいと思います。あとは天気が少しでもよいことを祈るのみです。保護者の皆さま、ご来校をお待ちしています。
先生も学んでいます
月曜日に引き続き、授業研究会を行いました。今回は、会津教育事務所より宗田克枝指導主事をお呼びし、5年生の算数科の授業を全員で参観し、協議会を行いました。また、西部三町村の小学校にお声掛けしたところ、金山小、横田小より、共に研修を深めたいと望む先生が3名おいでになりました。子どもたちに負けないよう、先生方も学んでいます。
あづま号がやってきました
本日、福島県立図書館「あづま号」が昭和小にやってきました。みんなこの日を楽しみに待っていました。時間をかけて本を選びながら、様々な本との出会いができました。読書の秋とも言います。素敵な本と出会い、じっくり読書してほしいと思います。
挑戦! 原木シイタケ栽培!
この度、村内シイタケ農家の青木さんのご協力で、1、2年生はシイタケの原木栽培に挑戦しています。早く食べられるようにならないか、今から楽しみにしている1、2年生です。
先生も学んでいます
本日2校時、校内授業研究会を行いました。6年算数科の授業を教員全員で参観しました。放課後には、子どもの思いや考えにに寄り添ったよりよい授業について、協議会を行いました。子どもたちに負けないよう、先生方も学んでいます。
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字下中津川字二十苅255番地
Tel 0241-57-2202
Fax 0241-57-2229
E-mail showa-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。