ブログ
鬼の登場です
今年度から、豆まき集会は1・2年生が企画運営してくれることになっています。2月3日の本番に備え、1・2年生は協力して鬼のお面作りに取り組みました。赤鬼、青鬼…上手にできました。ん?何だか可愛らしく優しそうな鬼ばかりですね~。
本番当日の、1・2年生による会の仕切りが楽しみです。
給食週間最終日
23日(月)から始まった学校給食週間も、今日が最終日です。今日は私たちの住む東北地方の料理が提供されました。献立は、ご飯、牛乳、笹かまの磯辺揚げ、すき昆布の煮物、せんべい汁、りんごでした。今日はデザートもついて、ちょっと「お得感」がありました。
期間中、日本各地の料理を素材にしたおいしい給食は勿論ですが、説明のための資料等を日々準備してくださった給食センターの安部先生、調理員の皆さん、ありがとうございました!
2回のスキー教室を実施
19日(木)、26日(木)と2回のスキー教室を行いました。1回目は天候に恵まれ、充実したスキー教室となりました。2回目は、「10年に一度の大寒波」の報道通り、厳しい寒さと大雪の中での実施でした。苦渋の決断ではありましたが、半日で終了の措置を取らせていただきました。2回とも、子どもたちに大きな怪我無く実施できたことは本当によかったと思います。ご協力くださいました、保護者の皆様、村スキークラブ員の皆様に、心から感謝申し上げます。
全国学校給食週間が始まりました
本日より30日までの間、全国学校給食週間が展開されます。この取組は、学校給食に関心をもち、理解を深めることが主なねらいです。本校では、期間中、日本各地の料理を食べることができます。今日は、中国・四国地方の料理が提供されました。
今日の献立です。牛乳、麦ごはん、さわらのみそ焼き、瀬戸内和え、おおひら、デザートとして、はるかでした。
メディアコントロールできてるかな
今日の全校集会は、保健の先生のお話集会でした。冬休みに全校制が取り組んだ「メディアコントロールビンゴ」の取組状況についてお話をいただきました。今後の生活に生かして欲しいと思います。
晴天の下のスキー教室
本日、突き抜けるような青空の下、第1回目のスキー教室を行いました。天気に恵まれ、雪に恵まれ、講師の皆さんに恵まれ、最高のスキー教室となりました。
小正月の伝統行事に挑戦
本日、1・2年生は、杉の子会の皆さん、織り姫、彦星さんと一緒に小正月の伝統行事である、だんごさしをしました。いわれについて話を聞き、学び、その後だんごの調理です。杉の子会の皆さんからていねいに教えていただき、色とりどりのだんごができました。無病息災、五穀豊穣を願いながら。
3学期のスタートです!
冬休み中、静かだった学校に子どもたちが戻ってきました。にこやかな笑顔、元気な声から、令和5年もいいことありそうな予感がします。3学期は51日と短いです。一日一日大切に進んでいきましょう。
始業式では、各学年代表者が3学期のめあてを立派に発表してくれました。
今年もよろしくおねがいします
新年 明けまして おめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願い申し上げます
2023年 元旦
昭和村立昭和小学校教職員一同
82日間の2学期が終了!
本日、82日間の2学期をなんとか終了することができました。様々な活動に一生懸命取り組み、力を伸ばした子どもたちの目は、満足感と達成感に満ちあふれ、輝いていました。
無事に今日の日を迎えられたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげです。2023年も職員一同、力を合わせて、全力で取り組んでまいりますので、これまで同様、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
1年生、初の年末大掃除に取り組む
本日、環境美化活動と称して、学期末の大掃除を全校生で行いました。1年生も自分の教室を力を合わせて、きれいにしました。なぜ年末大掃除をするのか、どのようにするのかなどについて、担任の先生のお話を聞きながら取り組みました。終了後、すっきりした教室を見て、達成感を味わった1年生でした。1年生の皆さん、初の年末大掃除、ご苦労様でした!
82日間の2学期、81日目まで終了しました。明日の終業式をなんとか迎えられそうです。
給食だより
今日の給食の献立は、冬至献立でした。明日が冬至ですが、明日の献立は、みんな楽しみにしている「クリスマス献立」のため、一日早い冬至カボチャです。冬至カボチャをおいしくいただき、健康で過ごしましょう。
メニューです。牛乳、麦ご飯、鯖の塩焼き、冬至カボチャ、具だくさん汁でした。
○○先生のお話集会
今週の全校集会は「〇〇先生のお話集会」でした。お話しされた先生が、子どもの頃にふれていた漫画やアニメなどについて話してくれました。いつも「こうなってみたいな」「こうだったら面白いだろうな」と考えていたそうです。いろいろな角度から物事を見つめ、想像することの面白さや大切さを教えてくださいました。
自己マネジメントできるように
今週の全校集会で、冬休みの生活をよりよいものにするために、どうしたらメディアコントロールができるのかを民案で話し合いました。頑張れば達成できそうな項目を考え、それをビンゴカードに記入していきます。
冬休みは、テレビも特番が組まれ、とても楽しいものに。そしてその日の学習が終了すれば、ゲームをしたくもなるでしょう。「やらない」「ふれない」ではなく、違う過ごし方をみんなで考えました。
低学年もプログラミング
この度、1・2年生を対象にプログラミング教育を行いました。講師に会津の暮らし研究所及び会津大学の皆さんをお呼びしました。1・2年生にも、無理なく、楽しみながらプログラミング的思考力が身につくよう指導していただきました。
一筆入魂!
この度、5・6年生に続き、3・4年生が毛筆講習会に臨みました。昭和中の星先生をお呼びし、上手に書くためのポイントを指導していただきました。冬休みに、たくさん練習して、納得のいく作品を提出してください!
食事のマナーについて考える
先週の2年生に続き、今回は3・4年生が食育の学習に取り組みました。栄養技師からご指導いただき。食事のマナーについて考えました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
どうして野菜をたべるのでしょうか
この度、栄養技師の安部先生をお招きして、2年生は食育の学習に取り組みました。健康な体を保ったり、すくすく成長させたりするためには、バランスよく食事を取ることが大事であることを学びました。
給食だより
今日から14日までの給食では、昭和村でとれた新米が提供されます。普段ですと麦ごはんですが、今日から100%お米です。独特のもっちり感と噛むほどにでる甘みをみんなで堪能しました。
今日の献立です。牛乳、昭和村産新米、ホッケの一夜干し、カブの味噌汁、みそドレサラダ、手作りカミカミふりかけでした。
一筆入魂!
本日、昭和中学校の星先生を講師に、5・6年生は毛筆講習会に取り組みました。ポイントを指導していただき、じっくり落ち着いて練習に取り組みました。教えていただいたことを生かして、冬休みも練習に取り組んで欲しいと思います。
5・6年生プログラミングに挑戦!
この度、5・6年生はプログラミング学習に取り組みました。昨年に続き、会津の暮らし研究所、会津大学の皆さんのご指導です。今回は好きな給食のメニューを光のアートで表現すしました。上手にできたかな。
全校集会(2年生の発表集会)
今日の全校集会は、2年生の発表集会でした。これまでの学習の成果を披露することができました。生活科で作ったおもちゃの説明と実演、そして音楽で学んだ太鼓の演奏でした。立派な発表に胸が熱くなりました。
森林環境学習
本日、5・6年生は、森林環境学習の一環で木工クラフトに取り組みました。自分だけの写真立てをじっくりと作り上げることができました。組み立てたり、木を磨いたりする中で、木のぬくもりを肌で味わうことができました。
音楽でつながる
本日、5・6年生は、放送大学によるオンライン授業に臨み、千葉市立幕張西小学校の5年生と交流しました。お互いの合唱を聞き会ったり、話し合ったりしました。幕張西小学校医5年生は、なんと150人。合唱を聞き比べてみましたが、11人の昭和小5・6年生の合唱は負けていません。自信をもって、自分の声に磨きをかけてほしいと思います。
人権教室を実施
この度、村の人権擁護員さんをお招きして、3・4年生は人権教室に取り組みました。授業に臨んだ子どもたちからは、様々な考えが出ました。学びを、今後の生活に生かして欲しいと思います。
「希望の鳥」読み聞かせを実施
本日、福島民報社が主催する「希望の鳥」読み聞かせ会を行いました。「希望の鳥」という絵本は、東日本大震災と原発事故を風化させないために企画、制作された絵本です。この絵本の作者である「みず文庫」のお二人がお出でになり、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせ後、子どもたちの心に、どんな変化が起きたのでしょうか。どのような思いが生まれたのでしょうか。
この「希望の鳥」はYouTubeでも視聴できます。興味のある方は、視聴してみてください。
みんなで楽しい時間を
本日、5、6年生主催の児童レク集会が行われました。1年生から6年生まで、みんなが楽しめるゲームで楽しいひとときを過ごしました。
赤い羽根共同募金
児童会の取組として、赤い羽根の共同募金に取り組みました。3日間の募金活動、高学年による集計作業と社会福祉協議会への受け渡しを行いました。社会や人の役に立つことの大切さや気持ちよさを感じることができました。
募金に協力してくださった児童の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
祖父母学級・授業参観を実施
このたび、祖父母学級・授業参観を行いました。これまで行っていた祖父母学級と12月上旬の学期末授業参観を抱き合わせました。たくさんの保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃんにお出でいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
火の用心をお願いします
秋季全国火災予防運動期間に入り、本日、少年消防クラブ員(5・6年生)は、村主催の防火パレードに参加しました。村内を練り歩き、住民の皆さんに防火をうったえました。火の用心!をお願いします。
歯みがき教室を実施
本日、今年度2回目の歯みがき教室を行いました。学校歯科医である福島先生をお招きして、正しい歯みがきの仕方をおしえていただきました。
給食だより
今日の給食は、「1108の日(いい歯の日)」献立でした。しっかり噛んで、強い歯をつくりましょう。
今日の献立です。牛乳、かみかみねぎみそ丼、大根の味噌汁、ポリポリスナックでした。
ブリヒルへGo!!
本日、5・6年生は天栄村にあるブリティッシュヒルズに行き、英語学習を「極めて」きました。素敵な建物、スタッフのほとんどがネイティブスピーカー…。自然と出る言葉も英語になってしまいます。午後の講座では、スコーン作りをしながら、英語のやりとりを楽しみました。
昭和小・中学校文化祭を実施!
今年度より、昭和小学校と昭和中学校で合同開催とした文化祭を行いました。多くの保護者の方、地域の方に見守られ、劇や音楽に取組、自分たちの思いを表現することができました。
作品展示も着々と
村文化祭期間中、公民館に展示される作品の掲示作業が終了しました。ぜひ、多くの方にご覧いただきたいと思います。力作揃いです。どうぞおいでください。
文化祭リハ
今週末に迫った小・中学校文化祭のリハーサルを行いました。これまでの練習で、しっかり身につけたせりふや動きを確かめました。見えた課題を克服し、更によいものにしあげて当日を迎えたいと思います。
調理実習は楽しいです
家庭科の学習で、5・6年生は調理実習に取り組みました。炊飯と味噌汁づくりに取り組みました。調理も大切ですが、やはり味見も大事! みんなで楽しく味見をしながら、しっかり振り返りをしました。
本物にふれる学習
このたび、3年生は、社会科の学習でスパーマーケットに行ってきました。お客さんのために、頑張っていることを調べてくることができました。また商品を調べていると、外国との関わりもあることに気づきました。
体験入学を実施
この度、昭和保育所の年長さんをお呼びして、小学校体験入学を行いました。1年生はこの日を楽しみに様々な準備をしてきました。一緒にゲームをしたり、もの作りをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
今日は食育献立です
今日の給食で、地鶏「伊達鶏」が出ました。豊かな味、食感をみんなで楽しみました。
今日の献立です。牛乳、麦ご飯、伊達鶏ささみの卵とじ、豆腐の味噌汁、ゴロゴロサラダでした。
後期委員会、頑張ります!
本日の全校集会で、後期委員会の活動計画の発表がありました。代表委員会を含めた4つの委員会から、ねらい、計画、分担などの説明がありました。よりよい昭和小のために、力を合わせて頑張っていきましょう!
力を合わせて作品作り
1・2年生は杉の子会との交流をしました。10月末から開催される村文化祭に出品する作品を、協力して作ることができました。
三町村の仲間が集合
3・4年生は、三町村交流学習に参加してきました。三島小、金山小、横田小、昭和小の3・4年生が全員集合です。日頃から少人数での活動がほとんどですので、交流学習は貴重です。楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
素敵なひととき
本日、収穫祭を行いました。全校生が臼と杵で一生懸命ついた餅は格別です。きなこ、あんこ、つゆ、大根おろしでいただきました。たくさんおかわりする子が続出でした。
今年のもち米の収穫は174㎏!豊作でした。
会のまえには、お父さん方の力をお借りし、学校施設や樹木の雪囲い作業をしていただきました。小雨模様の大変寒い中での作業となってしまいましたが、たくさんの方のお力をお借りし、無事に冬支度が完了しました。
普通に行事を行うことができ、普通に保護者の方とお会いし、普通に保護者の方と子どもの話で盛り上がる…。普通のありがたさを実感できた一日でした。また、子どもたちからも、保護者の方からも、そして先生方からもたくさんの笑顔が見られました。よい一日となりました。おいでくださいました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
明日はいよいよ収穫祭
明日の収穫祭を前に、3~6年生は、会場準備や米とぎなどの諸準備に取り組みました。
準備万端です! あとは明日を待つのみ。楽しい一日になりますように。
楽しいクラブ活動
この度のクラブ活動で、家庭クラブの子どもたちは、カッテージチーズ作りに取り組みました。レシピ通りに作ってみると…上手にできました。
あづま号がやってきました
この度、県の移動図書館あづま号が来校しました。貸出の手続きを済ませ、たくさんの本を抱えて教室に戻る子どもたち。子どもたちはよい本と出会ったようです。
激走! 校内マラソン大会
本日、校内マラソン大会を行いました。1・2年生1000m、3・4年1500m、5・6年2000m…とても長い距離です。子どもたちは、目標タイムを設定し、苦しさと戦いながら完走することができました。
保護者の皆様、沿道からの力強いご声援ありがとうございました。
頑張って作りました
今日は「自分で作るお弁当の日」でした。学年や発達段階に応じて課題を設定し、子どもたちにお弁当づくりをしてもらいました。いつもですと、おうちの方に材料の購入から詰めるところまでお願いしていますが、今日は違います。一生懸命自分で作ったお弁当を誇らしげに友だちと自慢し合ったり、隣の友だちのお弁当をこそっとのぞき込んだりと…。みんなでおいしくいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
これからもルールを守って安全に
21日(水)から始まった秋の全国交通安全運動期間が本日終了しました。期間中、学校前の横断歩道で、子どもたちの安全を確保してくださった、昭和村交通安全対策協議会、交通安全母の会、昭和駐在所様に心より感謝申し上げます。多くの方の温かな目で、子どもたちの安全が守られていることを改めて痛感しました。これからも学校での安全指導を充実してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
今年も大豊作
本日、全校生で稲刈りをしました。天気に恵まれ、絶好の稲刈り日和となりました。額に汗しながら稲刈りをし、昔の農家の方の苦労を、体験と通して味わうことができました。10月8日(土)の収穫祭において、お餅にしていただきます。
安全を守る仕事
3年生は社会科見学に行ってきました。安全を守るために働いている人を調べるために消防署に行ってきました。たくさんの発見があったようです。
安全運転をお願いします
本日、村交通安全対策協議会様からの依頼を受けて、交通安全鼓笛パレードを行いました。これまでの練習の成果をしっかり出し、素晴らしい音楽と元気な姿を発信することができました。運転手の皆さん、これからも安全運転をお願いします。
保護者の皆様、地域の皆様、沿道からの心温まるご声援、拍手、ありがとうございました。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
大収穫!
1、2年生は、学校畑でサツマイモ掘りに取り組みました。昨年に引き続き大収穫です。このサツマイモは、来月8日に行う、収穫祭で焼き芋にしてみんなでいただきます。今から楽しみです。
本物にふれる学習
理科・家庭クラブの活動で、この度、茶道体験を行いました。心得のある職員が講師として子どもたちを導いてくれました。茶道の何たるかを講義した後、実践です。とても緊張しましたが、とてもよい経験となりました。子どもたちのお作法も、結構なお点前でした。やはり、本物にふれる瞬間の子どもたちの瞳は一段と輝きます。
給食だより
今日は食育献立給食の日でした。学校の畑で収穫したかぼちゃが出ました。ホクホクに仕上がってみんなでおいしくいただきました。今日は水曜日、給食センターの安部先生が来校し、一緒に給食を食べてくださいました。
今日のメニューです。
いつまでも元気でね
家族の引っ越しのために転校するお友達とのお別れ会が、この度行われました。6年生が企画してくれた心温まる素敵な時間でした。昭和での楽しい思い出を胸に、次の学校でも頑張ってください。お元気で!
頑張れ!先輩!
本日、3週間にわたる教育実習が終了しました。先輩は、ホッと胸をなで下ろしているでしょうか。養護教諭になりたいと思い始めたのは小学4年。そこから思いや夢はブレずにここまで頑張ってきたそうです。学校に戻りまだまだ学びは続きます。夢の実現に向けて心から応援したいと思います。ありがとう先輩! 頑張れ先輩!
3週間の集大成
教育実習もいよいよ今週で終わりとなります。実践的な実習が多くの時間を占める中で、このたび、研究授業を行いました。授業づくりの在り方や指導案作成などについて、指導教官から細部にわたり指導を受けました。研究授業は、指導者の強い思いが子どもたちに伝わったものでした。この経験を生かして、これからも頑張ってほしいと思います。頑張れ!先輩!
練習の成果を発揮
本日の三町村陸上記録会では、これまでの練習の成果が十分に発揮できました。自己ベストを出した子も多く、達成感を味わえたことでしょう。個人の入賞者も多く、努力の大切さを実感できました。さらには最終種目のリレーで優勝できたことは、今後の団結を更に促すことになることでしょう。5・6年生の皆さん、熱い中お疲れ様でした。
みんな仲良し!
本日、1・2年生は三町村交流学習に出かけました。三島小、金山小、横田小のお友達と学習したり、遊んだりすることをとおして、人間関係を構築する素地を育むことがねらいです。みんな仲良く活動してくることができました。
精一杯頑張ってください!
本日昼休み、陸上記録会の壮行会を行いました。14日に行われる三町村陸上記録会に出場する5・6年生のために、1~4年生の皆さんが、計画、実施してくれました。力強い応援に、決意を新たにした5・6年生の表情が凜々しく感じました。
給食だより
今日の給食は、重陽の節句ということで、特別メニューとなりました。重陽の由来などについての話を聞いて、おいしくいただきました。
今日の献立です。牛乳、昆布ご飯、茄子の味噌炒め、すまし汁、かまぼこ入り和え物でした。
杉の子会さんと
1、2年生は生活科の学習で、杉の子会さんと交流を行いました。様々な遊びをとおして、十分に交流できました。
宿泊学習へ出発
9/6~7の二日間、3~5年生は、会津自然の家に宿泊学習に行ってきました。教室ではできない体験をたくさんして、全身で浴びるほどの自然体験をしてきました。今回はフォトギャラリーです。
全校集会(〇〇先生のお話集会)
今年度より、全校集会は「校長先生のお話」だけではなく、多くの先生方からお話や特技を披露していただくことになりました。今日は、3・4年年担任の先生がバイオリンの演奏をしてくださいました。その音色にうっとりの子どもたちでした。
防災の日~避難訓練を実施~
1日(木)、避難訓練を行いました。今回は、大型地震発生の想定、しかも子どもたちには告知無しの実施としました。突然の非常ベルに驚いた様子でしたが、その後はしっかりと放送を聞き、落ち着いて避難することができました。
実習生、発育測定を担当
本日、1~4年生の発育測定を行いました。養護教諭の指導を受けた教育実習生が、今回の測定を担当しました。「背筋を伸ばして~」「動かないよ~」と適切な指示を出しながら、計測に取り組むことができました。これまでの観察的実習から実践的自習の時間が増えます。がんばれ!先輩!
水泳学習のまとめ
今シーズンの水泳学習のまとえめとして、本日、校内水泳記録会を行い、成果を十分に発揮できました。
たくさんとれました
生活科の学習で、1・2年生は学校畑のジャガイモ掘りに取り組みました。大収穫です!ジャガイモパーティーが楽しみです。
準備万端 ~休み作品展~
明日から始まる「夏休み作品展」の準備が整いました。開催期間は9/2(金)までです。子どもたちの力作をぜひご覧ください。。
がんばれ先輩!
本日から教育実習生をお預かりしています。本校の卒業生です。子どもたち一人一人の心に寄り添える養護教諭になりたいという明確な夢をもって頑張っています。緊張気味のスタートでしたが、徐々に慣れてくださいね。みんなで応援しています。
水泳の次は…
夏休み前半の7月末に、三町村水泳記録会が終了しましたが、5・6年生は次の目標に向けて動き始めています。9月14日に行われる陸上記録会に向けて、夏休み中の8月18日から練習を始めました。また、2学期開始早々、朝練習も始まりました。目標をもって、しっかり取り組む姿がとても爽やかです。
苦しい練習だけではありません。こんな楽しみも織り交ぜながら…
2学期が始まりました
35日間の夏休みが無事に終了し、本日2学期始業式を迎えました。子どもたちは、楽しい思い出を胸に、そして作品を両手に抱えて元気に登校してきました。82日間の2学期もフルスロットルで頑張っていきましょう!
始業式では、6名の児童が2学期のめあてを立派に発表してくれました。
遠足へ出発(1・2年)
本日、1・2年生は遠足に出かけました。今年は南会津、下郷方面です。大きな図書館を見学あり。買い物体験あり、会津鉄道乗車ありと学びもたくさんです。教室の中では体験できない活動を、めいっぱい楽しんできました。
〇〇先生のお話集会
今年度より「〇〇先生のお話集会」を行うことをお伝えしたところですが、この度、「教頭先生のお話集会」を行いました。教頭先生は始めに「AHA体験」の動画を提示しました。どこが変わっているか分からない子どもたち。教頭先生は、「少しずつ変わることには、なかなか気づかないものです。皆さんの成長も同じで、毎日少しずつ成長していますが、なかなか感じることはできません。でも確実に成長しています。だから自分の目標に向かってしっかり頑張りましょう」とお話をしてくださいました。
全校集会(3・4年生の発表集会)
今年度から、全校集会は「校長先生のお話」だけではなく、「〇〇先生のお話集会」や「〇年生の発表集会」を行うことにしました。今日20日(月)の全校集会は、3・4年生の発表集会です。3・4年生は、国語科や社会科の学習をとおして分かったことをまとめ、全校生の前で発表しました。
修学旅行に出発
6年生は16~17日の一泊二日の計画で、仙台、松島に修学旅行に行ってきました。協力しながら楽しい修学旅行となりました。学びも多く、故郷昭和村との比較をすることもできました。あっという間の二日間でした。
歯みがき教室を実施
15日(水)、学校歯科医の福島先生をお呼びし、歯みがき教室を行いました。今年度より、先生に子どもたちと一緒に給食を食べていただき、その後歯みがき教室を実施する流れとしました。正しいブラッシングの仕方を学びました。今後の生活に生かしてほしいです。白い歯いつまでも。
待ち遠しい水泳学習
14日(火)、今年度のプール開きを行いました。あいにくの天候で、プールサイドには行けず、体育館での儀式のみ行いました。自分の目標をしっかりもち、一生懸命練習に取り組んでほしいと思います。
落ち着いてじっくり
昭和中学校の星了先生をお招して、5・6年生は毛筆講習会に取り組みました。自分の課題を明らかにして、先生のご指導を生かしかし、じっくりと練習に取り組みました。
自分の命は自分で守る
この度、「不審者が校内に侵入した」ことと想定して、防犯教室を行いました。子どもたちは第一報の校内放送を落ち着いて聞き、担任の先生の指示どおり、避難行動をとれました。全体会では、会津坂下警察署職員の方から、不審者に声をかけられたときの対処のしかたを、体験を通して学びました。
花壇をきれいに
本日クリーン活動を行いました。全校生で力を合わせ、花苗を植えました。校地内に彩り、潤いがでました。
みんなでプール清掃!
このたび、全校生でプール清掃を行いました。しっかり磨いてピカピカのプールにしました。この後注水し、14日にプール開きの予定です。14日には一度入りたいですね。水温が上がってくれることを祈ります。
一筆に心を込めて
講師に、昭和中学校の星了先生をお呼びして、3、4年生は毛筆講習会に取り組みました。3年生は「土」が、4年生は「王子」が題字です。どちらも画数が少なく、難しい字ですが、ポイントを押さえた指導をいただき、時間を追うごとに上手に書けるようになりました。提出までもう少し時間がありますので、しっかり練習して納得のいく作品を提出してほしいと思います。
運動会の学びを生かして
5/30(月)は運動会の繰替休業日でした。31日(火)、子どもたちは元気に登校してきました。早速、業間の時間には校庭に出て、元気にマラソンに取り組む子どもたち。運動会の取組から得たことを生かして、もうすでに次の目標に向かっています。
全力! 協力! 団結力!
”全力! 協力! 団結力! 仲間と共に勝利をつかめ”のスローガンのもと、令和4年度の運動会を行いました。笑顔、真剣な眼差し、最後まであきらめない姿勢…。様々な子どもたちの表情を見ることができた最高の運動会となりました。早朝よりご声援いただきました保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
準備万端運動会
午前中の強い雨が嘘のように、午後は青空が広がりました。運動会を明日に控え、全校生で運動会準備に取り組みました。万国旗、得点板、種目で使う物品搬出、石拾い…。やることはたくさんですが、力を合わせて取り組み、時間内で終わることができました。明日は天気が良さそうです。思い出に残る1日にしたいと思います。
給食だより
毎週水曜日は、栄養士の安部先生がお出でになる日です。安部先生は、子どもたちと一緒に給食を食べ、食に関するお話をしてくださいます。今日は、食器をもって食べるなどの日本の食事マナーについてお話をしてくださいました。
運動会まであと5日!
今週末に運動会が迫ってきました。練習にも熱が入ります。特によさこいと応援合戦には気合い十分です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。よい思い出の1ページとなるよう、全力で取り組んでほしいと思います。
おいしく育ちますように
このたび、全校生で田植えをしました。晴天に恵まれ、額に汗しながら田植えをすることで、昔の農家の方のご苦労を体験できました。この後、5・6年生が中心になって水田、稲の世話をします。9月末に稲刈り、10月中旬の「収穫祭」でお餅にしていただきます。おいしお餅になるように、元気に育ってほしいです。
税の大切さ、ありがたさを実感
本日、役場総務課にの酒井様を講師としてお呼びし、租税教室を行いました。5・6年生はしっかり学習に取り組み、税の役割について学びました。
鼓笛の全体練習
月末の運動会に向けて、鼓笛練習も本格化しています。これまでのパート練習を経て、今日は初めて校庭での全体練習を行いました。先生の説明をよく聞き、練習に取り組みました。
49歳のお誕生日
昭和村学校給食センターは、設立49年になります。老朽化が進んでいますが、職員の皆さんが丁寧に使ったり、修繕を繰り返したりしながら大切に使われています。今日の給食は、設立49年を祝っての「給食センター設立記念献立」でした。
メニューです。牛乳、紫黒米、松風焼き、ブロッコリーのマヨおかか和え、すまし汁でした。みんなモリモリ食べて、給食センターの49歳の誕生日をお祝いしました。
運動会練習が始まりました
5月28日(土)に実施する運動会に向けて、全体練習が始まりました。緊張の中、上級生の見よう見まねで動く1年生はとてもかわいい姿です。また5・6年生はさすが高学年、落ち着いた凜々しい姿で練習に取り組んでいます。
深まる連携~子どもたちのために~
小中連携の形の一つとして、昭和村では乗り入れ授業に取り組んでいます。お隣の昭和中学校から社会科と理科の先生を派遣していただき、6年生に授業をしていただいています。専門性を高くお持ちの中学校の先生から指導を受けることで、教科の面白さにふれることができます。また「中一ギャップ」の解消にもつながるものと思います。
なお、美術の免許をもっている本校教員が、昭和中2、3年生の授業を担当しています。また、養護教諭、事務職員が配置されていない中学校に、本校養護教諭と主事が支援に随時伺っています。
力を合わせて頑張ります
この度、講師に昭和出張所長様をお呼びし、少年消防クラブ結団式を行いました。本校のクラブは5・6年生12名で組織されています。新たに5年生6名の入部しました。所長様からは、防火防災の推進役としての「期待書」が授与されました。また本校の少年消防クラブは3月に日本一の賞とも言える「消防庁長官賞」を受賞しました。日本一の誇りを胸に活動に取り組んでほしいと思います。
1年生を迎える会
この度、5・6年生の計画で1年生を迎える会を行いました。緊張気味で入場した1年生でしたが、時間を追うごとに笑顔が増えました。ゲームなどをして楽しい時間となりました。企画してくれた5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
前期委員会活動の計画報告会
本日、3つの委員会活動と代表委員会の前期活動内容の報告会が行われました。1年生でも内容が分かりやすいようにと、タブレットを使ってスライドにまとめました。めあてをもって、しっかりと取り組んでほしいと思います。
おせわになりました家庭訪問
20日(水)から本日までの3日間、家庭訪問を行いました。期間中のご協力に心から感謝申し上げます。
限られた時間ではありましたが、保護者の方と対面でお話しできたことはとても有意義なことでした。これからも、話し合ったことを生かして日々の教育活動に取り組んでまいります。ご協力をよろしくお願いいたします。
〒968-0103
福島県大沼郡昭和村
大字下中津川字二十苅255番地
Tel 0241-57-2202
Fax 0241-57-2229
E-mail showa-e@fcs.ed.jp
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。