こんなことがありました。

ブログ

鉛筆 昭和愛の育成

3、4年生は、総合の学習で「からむし引き」体験を行ってきました。「からむし引き」とは、苧引き具で剥いだ皮の外皮を除き、繊維を取り出す作業のことです。取り出したばかりのからむしは真珠のような光沢があります。今回の体験学習も昭和村からむし保存協会の舟木由貴子さんにお世話になりました。

体験を一つ重ねて、昭和村のよさを再発見した子どもたちでした。今回の学びをどのようにまとめ、発信するのか楽しみです。

0

キラキラ 力農園、その後

以前にお伝えしました「力農園」の作物が1、2年生のようにすくすくと成長しています。畑の様子が気になる1、2年生は、毎日観察に出かけます。その思いに応えるかのように、力強く育っています。きゅうりは食べごろを迎えたようです。

0

給食・食事 給食だより

今日は、「ふくしま食育指針」にある3つの目標、「食べる力の育成」「感謝の心の醸成」「郷土愛の育成」の「郷土愛」に視点を置いた食育給食の日でした。

献立は、牛乳、ソースカツ丼、なめこの味噌汁、おひたしでした。ソースカツ丼は会津のご当地メニューですね。人気店、有名店が数多く存在し、ここ昭和村もソースカツ丼がおいしい店があります。

甘辛いソースは食欲をそそります。みんなモリモリいただきました。給食一口メモにありましたが、みなさんは「ソースカツ丼」「煮込みカツ丼」どちらが好きですか。

0

鉛筆 成すことによって学ぶ

現在2年生は、算数科の学習で「水のかさのたんい」の学習をしています。たくさんの水のかさを表す場合は、どうやらdL(デシリットル)単位ではなく、L(リットル)単位の方が表しやすいことを、実際に水のかさを量りながら理解することができました。実際に水を量る活動をとおして、1dLや1Lの量感も育てています。

0

家庭科・調理 ひと針ひと針に心を込めて

現在5、6年生は、家庭科の学習で裁縫を行っています。特に5年生にとっては初めての教科で、興味、関心をもって学習に取り組んでいます。5年生が裁縫練習布で縫い方の基本的な練習をしているところを、6年生が優しくアドバイスしてくれます。6年生にとっては、教える、伝えることで自分の知識や理解をより確かなものにしています。

0

グループ 学期末授業参観を実施

本日、1学期末授業参観を行いました。保護者の方に見られて、緊張気味の子、ハッスルする子、様々でしたが、みんなめあてに向かって一生懸命頑張ることができました。

授業参観のあとは、全体会、学級懇談会行いました。1学期の子どもたちの様子、夏休みの過ごし方等について話し合い、有意義な時間を過ごすことができました。

保護者の皆様には、お忙しい中おいでいただきましてありがとうございました。

0

会議・研修 好き嫌いしないぞ!

この度、1、2年生は、栄養技師の安部先生をお呼びして、食に関する学習を行いました。授業前半での苦手な食べ物の発表では、「体の調子を整える緑の仲間」が多いことに気付くことができました。授業の中盤では赤、黄、緑の仲間があり、それぞれに役割があることを学んだ子どもたちは、終盤では、「体のことを考えて、バランスよく食べたい」「苦手な〇〇も、がんばって食べてみる」と感想発表できました。我が子可愛さから、嫌いな食材に苦戦していると、「残していいよ」「無理して食べなくていいよ」と言ってしまいそうですが、ぜひ「がんばって食べてみようか」等の励ましもお願いします。

0

鉛筆 甚パ(じんぱ)羊羹をご存じでしょうか

皆さん、「甚パ羊羹」をご存じでしょうか。

昭和村大芦地区の大黒屋さんで古くから作られている羊羹です。今日は3年生が社会科見学で、大黒屋さんに行ってきました。事前の学習でもった問いを基に、今日は直接質問したり、説明を聞いたりしてきました。

どこでとれた小豆を使っているのですか。羊かんづくりで、大変なときとうれしいときはどんなときですか。たくさんの質問がでてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、大黒屋さんから、羊かんとフルーツが一人一人にふるまわれました。学習のあとみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

昭和村を調べ、昭和村のよさを知り、もっと昭和村を好きになっていく子どもたちでした。

大黒屋さん、ありがとうございました。

なお、甚パ羊かんは、村内の道の駅や各店舗で販売されています。保存料等添加物は一切不使用です。甘すぎず、さっぱりとした後味が癖になりますよ。昭和村にお越しの際には、ぜひお買い求めください。

0